RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム

まだまだ寒い冬に高齢者の方に楽しんでいただきたい、レクリエーションやゲームをご紹介します。

冬はお正月やバレンタインなど、行事がたくさんありますよね。

行事に合ったイベントを企画している高齢者施設や介護施設も多いのではないでしょうか?

今回の「冬に楽しむ高齢者の方向けのレクリエーションとゲーム」ならイベントが、さらに楽しい時間になるかもしれませんね。

普段は屋外の遊びも暖かな室内でできるアイディアもありますよ。

一人で集中して楽しむものや、数人で取り組んで盛り上がるようなものまで、バリエーションも豊富にそろえました。

室内で季節を感じながら冬を満喫していただきたいですね。

【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム(71〜80)

牛乳パックのコマ

「牛乳パックでこまをつくろう」 Let’s make tops from milk pack!
牛乳パックのコマ

牛乳パックを使ったコマ作りは、楽しみながら手先を動かせるすてきな活動ですね。

安全面に気をつけながら、高齢者の方と一緒に作業を進めていきましょう。

コマの表面に好きな模様を描いたり、マスキングテープを貼ったりして、オリジナルデザインを楽しめますよ。

完成したコマは軽くて持ち運びしやすいので、みんなでコマ回し大会を開いて盛り上がるのもいいですね。

工作を通して創造性を発揮したり、周りの方とコミュニケーションを取ったりできるので、楽しい時間を過ごせそうです。

高齢者の方の笑顔があふれるすてきな活動になりそうですね。

紅白歌合戦

デイサービスあすみる❗本日のレク紅白歌合戦風
紅白歌合戦

紅白歌合戦を楽しむのはいかがでしょうか。

歌うことで呼吸が深くなり、心肺機能の維持にもつながりますよ。

みんなで一緒に歌ったり、手拍子をすることで、コミュニケーションも広がります。

力いっぱい声を出すのは、気持ちも晴れやかにしてくれますよ。

美空ひばりさんや北島三郎さんの曲はもちろん、高齢者の方がお好きな曲を選んでいただくのもいいですね。

リズムに合わせて体を動かしたり、応援しながら楽しむ姿を見ると、会場全体が温かい雰囲気に包まれます。

音楽の力で、寒さを忘れるすてきなひとときになりそうです。

だるま落とし

簡単なようで難しいのが、だるま落としゲームです。

昔からある懐かしい遊びですが、素早く平行に動かす手さばきが意外と難しかったりします。

大きさもいろいろあって、小さなものほど細かく動かさなければいけないので難しさがアップします。

既製品が売っているので、準備もほとんどいりません。

テーブルの上で遊べて、順番に道具を回せるのでお手軽なゲームとしてオススメですね。

【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム(81〜90)

ボール遊び「鬼が外にいる」

デイサービス レクリエーション 鬼が外にいる 高齢者 レク 介護 室内遊び party game 節分
ボール遊び「鬼が外にいる」

節分にぴったりのボール遊び「鬼が外にいる」です。

水の入ったペットボトルにプリントアウトした鬼の絵を貼り付け、床に固定したタオルの前に横一列に並べます。

折りたたんだティッシュをタオルとペットボトルから少し離した床にテープで固定したらボールを置いて、足で蹴りましょう。

ボールがタオルの上に乗れば得点です。

鬼の絵に当たると弾かれるので、間をうまく通してくださいね。

足で蹴るのが難しい場合は、手で投げてもOKです。

タオルの上を区切って、場所によって得点が変わるようにしてもいいですね。

冬の絵手紙

【 解説】🎅冬の絵手紙「ポインセチア」クリスマスカードなどに!簡単イラスト描き方解説(初心者向け)
冬の絵手紙

冬の絵手紙は、高齢者の方にぴったりのレクリエーションですね。

雪景色やクリスマスのイメージなど、季節の美しさを表現できますよ。

想像力や創造性を刺激するだけでなく、記憶力や集中力の向上にもつながります。

手先を動かすことで、器用さも保てそうです。

何より、絵を描くことは楽しさと満足感がありますよね。

心のリフレッシュにもなります。

冬の季節を絵に表現することで、想像力を広げながら心を豊かにしましょう。

高齢者の方と一緒に、楽しい時間を過ごせそうですね。

初詣

2016年1月新年会・初詣スライドショー
初詣

遊びやレクチャー、そんな枠組みすら飛び越え、もはや恒例の行事ですよね!

一年の健康を願って、神社に参拝しましょう。

体を動かすいい機会にもなりますが、寒いので暖かくしてくださいね。

今年、来年、そしてまた一年と、こうしてスライドショーにすると振り返ることも簡単なので便利ですよね。

家族みんなで、またはお友達とご一緒に楽しみましょう!

書き初め

クリスマスの終わったら正月も控えてござぁとですばい
書き初め

墨をすって、墨汁と筆を使って書く書き初め。

1年のはじまりなどに、今年の抱負を書くのって、なんだか清々しくて気持ちのいいものですよね。

字を書くことは、心の状態を表すのにも最適です。

最近は書き初めをする人も少なくなってきましたが、あらためて心を落ち着かせて、筆をおろしてみるのもいかがですか。

気持ち新たにスッキリとした心地になれますよ。