【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム
まだまだ寒い冬に高齢者の方に楽しんでいただきたい、レクリエーションやゲームをご紹介します。
冬はお正月やバレンタインなど、行事がたくさんありますよね。
行事に合ったイベントを企画している高齢者施設や介護施設も多いのではないでしょうか?
今回の「冬に楽しむ高齢者の方向けのレクリエーションとゲーム」ならイベントが、さらに楽しい時間になるかもしれませんね。
普段は屋外の遊びも暖かな室内でできるアイディアもありますよ。
一人で集中して楽しむものや、数人で取り組んで盛り上がるようなものまで、バリエーションも豊富にそろえました。
室内で季節を感じながら冬を満喫していただきたいですね。
- 【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション
- 【高齢者向け】寒い冬を楽しく過ごそう!座ってできるレク
- 【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム
- 【ご高齢者向け】1月の遊び・レクリエーションゲーム
- 【12月の健康ネタ】寒い冬にオススメ!楽しいレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【1月の健康ネタ】高齢者が新年から楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】冬の俳句。盛り上がる脳トレ
- 【高齢者向け】2月にオススメなイベントレクのアイデア
- 【高齢者向け】2月にオススメの遊びやレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム(21〜30)
キックダーツ

椅子に座った状態で足でお手玉を飛ばして、目の前のダーツ盤の高得点に置くことを目指していくゲームです。
遠くのダーツにお手玉を届かせようとする足の力、目的の場所に届けるための力のコントロールが鍛えられますね。
ダーツとの距離が遠いほどに、より強い力が必要なので、参加者の体力や筋力に合わせた距離で挑戦してもらいましょう。
向かい合っての対戦形式で進めると、相手に勝とうとする気持ちでより集中力を高めてもらえそうですね。
コロコロポンゲーム

テーブルの上でおこなう、ボールを使ったゲームをご紹介します。
ピンポン玉や拳ぐらいの大きさのゴムボールなどサイズ違いのボールを用意します。
高齢者の方がテーブルの先から、ボールを転がします。
ボールを転がす高齢者の方がいる、テーブルの向かい側にはカゴをぶら下げておきましょう。
ボールを転がし、このカゴに入れるゲームです。
座ってもできるので、車椅子の高齢者の方にもご参加いただけそうですね。
「ボールが入りそうで入らなかった」など、高齢者の方も盛り上がるのではないでしょうか?
【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム(31〜40)
シートバレー

100均で販売しているサンシェードを使って、シートバレーをしましょう。
たくさんの高齢者の方と楽しめるゲームですよ。
サンシェードを2枚つなげて、バレーコートにしますよ。
椅子に座った高齢者の方々に、2枚つなげたサンシェードを持ってもらいます。
ビーチバレーボールをサンシェードの上で転がしてください。
サンシェードにはあらかじめ、テープなどで陣地を決めておきます。
制限時間が経ったときに、ボールがあった陣地の方が負けです。
本物のバレーボールさながらのゲーム性に、高齢者の方も楽しめるのではないでしょうか。
また椅子に座ってできるので、多くの高齢者の方にご参加いただけそうですね。
玉掴みゲーム

新聞紙を使って、玉をつかむゲームをしましょう。
ゲームで使用する道具は、新聞紙で作ったものを使いますよ。
ボールは新聞紙を丸めて作り、ボールをつかむ棒も新聞紙で作ります。
身近にあるものを使って、ゲームに使うものが作れますよ。
円の中にボールを何個か入れて置き、棒でつかみカゴの中に入れてください。
制限時間を決めておこなうと、ゲームが盛り上がりますよ。
チームを組んでタイムを競うとさらに楽しいゲームになりそうですね。
プレゼントバランスゲーム

クリスマスツリーをモチーフにしたバランスの難しさを楽しむゲームです。
切り込みを入れて広げたトイレットペーパーの芯と紙皿を交互に重ねたものをツリーに見立てて、倒れないようにプレゼントボックスに置いていきます。
ツリーの底の部分も紙皿にして、あえて揺れるような構造にしておくことで、ボックスを置く際のバランスにしっかりと意識を向けてもらえますね。
ツリーやプレゼントなど、全体の装飾にもこだわって、クリスマスの雰囲気を感じながら手の動きに集中してもらいましょう。
にこにこ体操「雪」

指先や腕、肘、肩など上半身を使い、楽しみながら体のトレーニングとなります。
もうこれは立派なダンスですよね!手話やコンテンポラリーな動きと似ていて、冬の情景を体で表現しています。
みんなで踊ることで、一体感が生まれ楽しくコミュニケーションが取れると思います。
難しい振り付けなどはありません、覚えやすいので、介護施設やご家族の方などは一度お試しくださいね!
ミニ門松作り

お正月を迎える時季なら、手作り門松もオススメです。
画用紙とトイレットペーパーの芯などを使ってミニ門松が作れちゃいます!
画用紙に細く切り込みを入れて松の葉を作ったり、それを竹ぐしにくるくる巻き付ける作業があります。
ハサミを動かすのが苦手な人は、そばで見守ってあげてくださいね。
細かい手作業なので時間はかかりますが、めでたいお正月飾りなので仕上がった時は達成感がありますよ!