【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム
まだまだ寒い冬に高齢者の方に楽しんでいただきたい、レクリエーションやゲームをご紹介します。
冬はお正月やバレンタインなど、行事がたくさんありますよね。
行事に合ったイベントを企画している高齢者施設や介護施設も多いのではないでしょうか?
今回の「冬に楽しむ高齢者の方向けのレクリエーションとゲーム」ならイベントが、さらに楽しい時間になるかもしれませんね。
普段は屋外の遊びも暖かな室内でできるアイディアもありますよ。
一人で集中して楽しむものや、数人で取り組んで盛り上がるようなものまで、バリエーションも豊富にそろえました。
室内で季節を感じながら冬を満喫していただきたいですね。
【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム(1〜10)
福笑いクッキー作り

お正月は福笑いをすることで、今年1年幸せに過ごせるという言い伝えもあります。
笑う門には福来たるという名言もあるように、笑って過ごすことで免疫力を高めると幸せなこともたくさん訪れますよ。
今回は福笑いクッキー作りにチャレンジしてみましょう。
型どったクッキーにアイシングでデザインしていきます。
細やかな作業なので高齢者の方同士、協力し合って作るのがおすすめ。
デザインが完璧じゃなくても、クッキーを作る作業を楽しむのがポイントですよ。
目や鼻に口もクッキーで作り、福笑いを楽しんでくださいね。
節分ゲーム

節分は毎年2月3日におこなわれる日本の伝統イベントですよね。
豆まきは邪気を払うと言われていて、鬼を追い払う意味もあります。
新たな1年に向けて悪い気を払って良い運気を取り入れていきましょう!
今回紹介する節分レクは、鬼の面をめがけてボールを転がすゲーム。
箱の中にボールを入れるのがなかなか難しくて苦戦しそうです。
ゴルフやゲートボールをやっていた経験がある方は得意なレクリエーションかもしれません。
みんなで競い合って楽しんでください。
節分鬼作り

鬼は昔から災いをもたらす厄神として知られていますよね。
悪い存在としてされる鬼ですが、節分の主役はなんといっても鬼!
今回は、牛乳パックを使って鬼を作りましょう。
鬼でも種類も色々あるのが面白いですよね。
自分が思う鬼の顔を作って楽しむのがおすすめです。
怖い顔にしてもいいし、可愛い鬼さんにしてみるのも味わい深くていいですよ。
髪の毛や角をつけて、自分流の鬼の面を作ってみてくださいね。
節分は、鬼の面をつけて鬼になりきってみるのもおすすめです。
豆まき

節分と言えば豆まきが恒例イベントですよね。
昔からお家の外に「鬼は外!」お家の中に「福は内!」と掛け声をかけてまくのがならわしだった方も多いのでは。
そんな昔ながらの伝統行事を、今回は施設でも同じようにやってみましょう。
今回まくのは豆ではなくらっかせい。
人にまくと当たって痛いので、机の上に鬼の面を置き、そこにめがけて投げて鬼を倒していきましょう!
みんなで鬼に豆をあてて倒すと、内にたまった邪気も払いのけてくれそうですよね。
開運おみくじ

お正月は初詣に行っておみくじを引くのが楽しみという方も多いですよね。
高齢者の方でも、なかなか初詣に行けないという方におすすめなのが、こちらの開運おみくじ。
大吉、中吉、小吉など、どれが当たるかは運しだい!
さらに面白い内容のおみくじもあるのでそちらも楽しんでみてください。
さらに運動エクササイズもとりいれてるので、お正月の運動不足解消におすすめですよ!
おみくじを引いて、運試しをすることで気分も前向きになれそうですよね。