洋楽の泣ける卒業ソング。卒業シーズンの名曲、おすすめの人気曲
いつの時代でも若者の心をつかむ「卒業」をテーマとした曲は人気ですし、それは邦楽でも洋楽でも変わらないものです。
とはいえ実際に洋楽の卒業ソングはどんなものがあるのか、実は知らないという方も多いのではないでしょうか。
こちらの記事では海外で実際に卒業式でよく歌われる名曲や近年の卒業ソングの定番曲、人気曲の中でも「泣ける曲」をテーマとして時代を問わずバラエティ豊かなラインアップでお届けしています。
歌詞の内容にも触れたレビューとなっていますから、海外の卒業ソング事情が知りたい方もこの機会にぜひごらんください!
洋楽の泣ける卒業ソング。卒業シーズンの名曲、おすすめの人気曲(1〜10)
Castle on the HillEd Sheeran

青春時代の思い出や故郷への愛をつづった楽曲で、エド・シーランさんの故郷サフォークの美しい風景とともに、彼の心の奥底にある感情を鮮やかに描き出しています。
本作は2017年1月にリリースされ、世界中のチャートで上位にランクインする大ヒットとなりました。
懐かしさと成長の痛みが入り混じった本作は、故郷を離れた人や、青春時代を振り返りたい人にピッタリの1曲です。
Graduationbenny blanco, Juice WRLD

名だたるトップアーティストのプロデュース業で引っ張りだこの超売れっ子プロデューサーにして、ソロのアーティストとしても活躍しているベニー・ブランコさん。
こちらの楽曲『Graduation』は2019年に故ジュース・ワールドさんとのコラボ曲としてリリースされたもので、まさにタイトル通りに直球の卒業ソングです。
ジュース・ワールドさんのナイーブな歌声がなんとも切ないのですが、実はこの曲をよく聴くとあのバイタミンCさんの名作卒業ソング『Graduation (Friends Forever)』をサンプリングしているのですね。
そういった意味でも間違いのない卒業ソングですし、一緒に過ごした時間は忘れないしずっと友だちなんだ、といった熱いメッセージが込められたリリックが泣かせてくれますよ。
ストーリー仕立てのMVも合わせてチェックしてみてくださいね!
Good Riddance (Time Of Your Life)Green Day

メロディックパンクの代表的な存在として長きにわたりシーンのトップを走り続け、2020年代の今も日本を含めた世界中で高い人気を誇る最強のトリオ、グリーンデイ。
パンクに限らず幅広い音楽性を持つバンドで多くの大ヒット曲を生み出し続けている彼らにも、卒業ソングとして人気の高い名曲があるのをご存じでしょうか。
今回の記事で紹介している『Good Riddance (Time Of Your Life)』は1997年にグリーンデイがリリースした通算5作目のアルバム『Nimrod』に収録されている楽曲で、フロントマンでありメインソングライターを担うビリー・ジョー・アームストロングさんによるアコースティックギターの弾き語りとストリングで構成されたシンプルなバラードの名曲。
「厄介払い」という意味を持つタイトルは実質的な失恋ソングであることに対するビリーさんの皮肉のようなものらしいのですが、去ってしまった恋人へ「君の人生に幸あれ」と歌ってしまうのはなんとも切なく泣けてしまいます。
この曲がアメリカのプロムなどで多く使われたそうで、卒業ソングとして人気曲となったことにバンドメンバーも思わず驚いたというエピソードもおもしろいですよね。
洋楽の泣ける卒業ソング。卒業シーズンの名曲、おすすめの人気曲(11〜20)
Today My Life BeginsBruno Mars

人生の新たな始まりを力強く歌い上げるこの曲は、過去の痛みや失望を乗り越え、前を向いて歩み出す勇気を与えてくれます。
ブルーノ・マーズさんの温かな歌声が、聴く人の心に深く響きます。
2010年10月にリリースされた本作は、彼のデビューアルバム『Doo-Wops & Hooligans』と時を同じくして発表されました。
卒業式や人生の転機を迎える時に聴きたい1曲です。
自己を見つめ直し、新しい一歩を踏み出そうとしている方にぴったりの応援歌といえるでしょう。
CongratulationsPost Malone ft. Quavo

人気ラッパーでもありロックスター的なカリスマ性も持ち合わせ、2022年のサマーソニックではメインステージのトリを務め、たった1人の歌で大観衆を感動させたことも記憶に新しいポスト・マーロンさん。
彼の歌声や正直なリリックは多くの人の心を動かすものですが、今回紹介している2017年リリースの『Congratulations』は世界中で大ヒットを記録したマーロンさんの代表曲の1つと知られている名曲です。
ラッパーのクエヴォさんをフィーチャーしており、トラップを基調としたサウンドとマーロンさんらしいエモーショナルなメロディだけでも思わず泣けてしまいそうですが、タイトルにある「おめでとう」という言葉は成功をつかんだことで態度を変えてきた周囲の人々に祝われることへの皮肉のようなものなのですね。
母親からも変わってしまった、と言われながらも夢をかなえたんだと歌う姿はどこかナイーブな哀愁も漂うのですが、卒業を迎えたばかりでまだ社会の何者もない若者たちへのメッセージは、必ずや希望をもって前進するための勇気を与えてくれることでしょう。
BreakawayKelly Clarkson

卒業という人生において一大イベントを終えて、将来や新生活への不安を抱えている方にぜひ聴いてほしい名曲です!
アメリカの大人気オーディション番組『アメリカン・アイドル』の第1シーズンで見事優勝を果たし、まさにサクセスストーリーを手にした人気女性シンガーのケリー・クラークソンさんによる大ヒット曲である『Breakaway』は、まるでケリーさんの人生をそのまま描いているようなリリックで多くの人を感動させました。
2004年にリリースされた同名のアルバムのオープニングナンバーでもあり、アルバムともども大ヒットしたことを懐かしく思い出される方もいることでしょう。
ケリーさんの素直で伸びやかな歌声で語られるストーリーは、小さな町で生まれ育った主人公が成功をつかむために勇気を出して外へ飛び出すというもの。
時にはリスクを背負ってでもチャンスをつかむために飛び出さなきゃ、といったようなシンプルながら力強いリリックは、冒頭でも触れたように卒業後の道に不安や迷いを感じているような方にこそ響くはずです!
It’s TimeImagine Dragons

個人の成長と自己受容をテーマにした力強いアンセムが、イマジン・ドラゴンズのデビューシングルとして2012年にリリースされました。
楽曲は困難を経験し、人生の底に達した人物が、自分を再構築する決意を歌っています。
成長と変化の中でも、核となる自己は変わらないという、卒業を迎える若者にも響くメッセージが込められています。
本作はテレビドラマ『Glee』でも使用され、大きな注目を集めました。
新たな一歩を踏み出す勇気がほしい人にオススメの1曲です。