洋楽の感動する曲。世界のエモーショナル・ソングの名曲、人気曲
邦楽と違って、洋楽はリリックを知らなくても、メロディーの雰囲気だけで感動できるというメリットがありますよね。
今回はそんな洋楽のなかでも、特に感動できる作品をセレクトしてみました。
前半は商業的に成功している作品や、知名度を優先してピックアップしています。
後半は知名度や商業的な規模を抜きにして、本当に感動できる洋楽の名曲を集めました!
洋楽に詳しい方は、後半になると聴いたことのないような名曲が登場しますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
洋楽の感動する曲。世界のエモーショナル・ソングの名曲、人気曲(21〜30)
Amiga MiaAlejandro Sanz

スペイン出身のシンガー・ソングライター、アレハンドロ・サンスさん。
スペイン国内では非常に人気のシンガー・ソングライターで、ラテン・グラミー賞をこれまでに14回も受賞しています。
最近はカミラ・カベロさんとも共演したことで、世界的な知名度も上がりましたね。
こちらの『Amiga Mia』は1997年にリリースされた作品で、王道のラテン・ポップ・バラードに仕上げられています。
リリックの意味がわからなくても、胸に響いてくる完成度の高いメロディーが、感動を誘うでしょう。
No Habrá Nadie En El MundoBuika

スペインのマジョルカ島出身のアーティスト、ブイカさん。
フラメンコをベースに、ジャズやR&Bの要素をミックスさせたヌエボ・フラメンコというジャンルの代表的なアーティストで、ラテン・グラミー賞の受賞歴も持ちます。
そんな彼女の名曲としてオススメしたいのが、こちらの『No Habrá Nadie En El Mundo』。
彼女の人気を世界的なものに引き上げた作品で、過去の男性に対する感謝や愛が描かれています。
大人な雰囲気のメロディーとリリックが、独特の感動をくれます。
彼女の圧倒的な歌唱力も見どころの一つです!
洋楽の感動する曲。世界のエモーショナル・ソングの名曲、人気曲(31〜40)
IrisGoo Goo Dolls

映画『シティ・オブ・エンジェル』のストーリーから生まれた心揺さぶるロックバラッド。
アメリカのグー・グー・ドールズが1998年4月に放つ本作は、人間に恋をした天使の切ない心情を情感豊かに表現しています。
懸命に生きようとする人々への優しい眼差しと、永遠の命を投げ打ってでも愛を求める主人公の決意が、美しいメロディーの中に印象的に織り込まれています。
バンドのアルバム『Dizzy Up the Girl』に収録された本作は、Billboard Hot 100 Airplayチャートで18週連続1位を記録する大ヒットとなりました。
愛する人のために自分を変えようとする覚悟、そして人生の岐路に立つ時の迷いや決意を深く考えたい方におすすめの一曲です。
CupsAnna Kendrick

女優として活動していながら、その歌のうまさが話題のアナ・ケンドリック。
彼女が2013年に発表したのが軽快なメロディーと可愛らしい歌詞で人気を集めた「Cups」。
ファンの間ではコップでリズムをとって歌うのがはやりました。
Take On Mea-ha

ノルウェー出身のバンド、アーハが発売した大ヒット曲、テイク・オン・ミーです。
軽快なシンセポップで、恋人未満の愛しい人に向けて猛烈なアプローチをする曲です。
実写とアニメーションが混ざったMVも見所のひとつです。
drivers licenseOlivia Rodrigo

アメリカ出身のオリビア・ロドリゴさんによる、痛切な失恋の物語が紡がれる楽曲。
運転免許を取得し、かつての恋人の家の前を一人で通り過ぎる様子を描写しながら、別れの痛みと未練が綴られています。
2021年1月にリリースされたこの曲は、ビルボードHot 100で8週連続1位を記録。
若者の心に深く響く歌詞と、シンプルながら感情豊かなメロディーが特徴です。
失恋の痛みを癒したい時や、青春時代の甘く切ない思い出を振り返りたい時におすすめの一曲です。
Sign of the TimesHarry Styles

事実上解散状態の大人気ボーイズ・ユニット「ワンダイレクション」の元メンバー、ハリースタイルズのソロ初となるシングル。
いままでのポップでキャッチーな印象とはがらりとイメージが変わる大人な曲です。
歌詞の深さにじんわりと考えさせられます。