ハスキーボイス好きのあなたへ~洋楽の女性シンガー編
少ししゃがれたスモーキーな癒しの歌声から、一瞬「男性ボーカル!?」と思ってしまうようなパワフルな歌声まで、さまざまな魅力を放つハスキーな女性の歌声。
僕のボイストレーニングの生徒さんたちの中にもハスキーボイスに憧れる人がたくさんおられます。
今回は、そんな魅力的なハスキーな歌声を聴かせてくれる洋楽の女性シンガーさんたちのオススメ作品を選んでみました。
僕のボーカルプロデューサーとしての目線から選んだ楽曲もありますので、ハスキーな声をお持ちの女性シンガーさんの参考にもしていただけると思います。
ただし!!いくらハスキーな声が素敵だからって、わざとご自分の声を潰すのだけは絶対におやめくださいね? それだけはくれぐれもお願いしますね。
- 【洋楽】レディ・ソウルのすすめ。素晴らしき女性ソウル・シンガー
- 【癒やし&かっこいい】ハスキーボイスが魅力的な女性ボーカル
- 【イケてる女性ボーカル】世界のかっこいい女性歌手【2025】
- 心から癒されたい~女性シンガーが歌う洋楽バラードのオススメ曲
- ハスキーボイスが魅力の洋楽男性ボーカル・アーティスト
- 歌が上手い洋楽の女性アーティスト
- 80年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 洋楽女性歌手のCMソング・コマーシャル・人気曲ランキング【2025】
- 【洋楽編】きれいな声が特徴の女性ボーカル
- 今なお輝く!80年代洋楽のおすすめ女性シンガー
- 声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲
- ジャズ史を彩る魅力的な女性ジャズシンガー。世界のおすすめジャズボーカル
- 【70年代】懐かしの洋楽のおすすめ女性シンガー
ハスキーボイス好きのあなたへ~洋楽の女性シンガー編(31〜40)
SmileMadeleine Peyroux

「21世紀のビリー・ホリデイ」「ポスト・ジョニ・ミッチェル」とも称される、アメリカ出身の女性シンガーソングライター、マデリン・ペルーさん。
ティーンの頃にパリに移住、音楽に目覚めてからはフランスの道端でバスキングをはじめ、さまざまな国を転々としてきたという経歴の持ち主です。
1996年にメジャーにてアルバム・デビューを果たしていますが、周囲の喧騒に惑わされることもなく、マイペースな活動を続けながら独自のポジションをキープしています。
ジャズやゴスペル、ブルースと言ったルーツ色の強いジャンルを軸としながらも、スタイルに固執しない彼女の音楽性の中心となっているのは、やはり独特の哀愁を帯びたハスキーな歌声です。
魅力的な自作曲からセンスのいいカバー曲まで、何でもこなす彼女の音楽は、ジャズ好きならずとも一度は聴いてみることをオススメします!
Genie In A BottleChristina Aguilera

アメリカのポップシンガーたちの名でも、ダントツにセクシーなディーバ、クリスティーナ・アギレラです。
日本でも公開された映画『バーレスク』で見せたパフォーマンスで彼女のトリコになった人は多いのではないでしょうか。
力強さと、セクシーさのどちらも兼ね備えた歌声で、世界を魅了します。
Feeling GoodNina Simone
アメリカのジャズ、ブルースシンガー、ニーナ・シモンです。
黒人差別や下積み時代の貧困と戦った彼女。
その歌声からは彼女が経験した数え切れないほどの、怒り、悲しみ、喜びが感じられます。
そんな深みのある歌声は、世界中の多くの人を励ましてきました。
代表曲『Feeling Good』はジャズシンガーの、マイケル・ブーブレやロックバンド、ミューズなど、多くのミュージシャンにカバーされました。
Story Of My Life – IrelandLesley Roy

『Story Of My Life』は、2020年にレスリーロイさんがリリースしたダンスポップナンバーです。
彼女はアイルランド出身のシンガーソングライターで、2008年にリリースした『Unbeautiful』で注目を集めました。
そんな彼女の魅力はロックボーカリストのようなエッジの効いた声。
つぶれすぎていない適度にスパイシーなボーカルは、曲の魅力を最大限に引き出してくれます。
この声を一度も聴かないのは損をしているかもしれませんよ!
You’d Be So Nice To Come Home ToHelen Merrill

ジャズシーンに深い足跡を残した歌姫として知られるヘレン・メリルさん。
1954年のデビューアルバム『Helen Merrill』で、クリフォード・ブラウンとの共演により一躍注目を集めました。
「クール」な表現で知られる彼女ですが、その柔らかな声質と豊かな感情表現は、聴く人の心に深く響きます。
1951年にアール・ハインズバンドのボーカリストとして活動を始め、その後ジャズだけでなくラテンやポップスなど幅広いジャンルで活躍。
ホーンプレイヤーのようなフレージングと楽器の一部としての感覚を持つ彼女の歌唱は、多くのミュージシャンから尊敬を集めました。
ジャズボーカルの魅力を存分に味わいたい方にぜひおすすめです。
ハスキーボイス好きのあなたへ~洋楽の女性シンガー編(41〜50)
Woman (feat. Lana Del Rey)Cat Power

特徴的なアーティスト・ネームを名乗るこの女性は、アメリカのインディーズ・シーンにおいて根強い人気を誇る女性シンガーソングライター。
1990年代のオルタナティブ・ロック全盛期にデビューし、名門レーベルMatador Recordsの看板アーティストとして、自然体のスタンスを貫く活動と悲哀を帯びたうそのないスモーキーな歌声は玄人筋に高い評価を受け、同業者のファンも多い存在です。
あえて言えば、彼女を知っている方はそれなりに洋楽に詳しいリスナーに限られているのですが、決してわかりにくい偏屈な音楽性というわけではありません。
90年代らしい雰囲気を味わいたい方は1998年リリースの名盤『Moon Pix』を、初めて彼女の音楽に触れる方は出世作となった2003年リリースの『You Are Free』をオススメします!
Back To BlackAmy Winehouse

21世紀最高のシンガーとも言われたイギリス出身のソウル・R&Bシンガーソングライター。
薬物やアルコール絡みで苦しんでいた彼女ですが、その独特のハスキーさあふれる歌声とパフォーマンスは確かなもので心に訴えかけてきます。
2011年に亡くなられましたが、多くの音楽ファンに愛され続けることでしょう。
ご紹介の楽曲の同名アルバム『Back To Black』も名盤なのでぜひ聴いてみてくださいね。







