【恋する洋楽】海外の人気ラブソング・恋愛ソングまとめ【2025】
現在進行形のストレートな恋心を歌ったものから、複雑な恋愛感情を巧みに表現したもの、過去の恋人への思いをつづったもの……一口にラブソングといってもさまざまなタイプの楽曲がありますよね。
いつの時代でも変わることのないテーマでもありますし、皆さんにもお気に入りのラブソングの1つや2つはきっとお持ちのはず。
今回はまだ見ぬラブソングをお探しの方にもぜひチェックしてもらいたい、洋楽のラブソングに焦点を当てて定番の人気曲から最新のヒット曲、注目すべき楽曲を幅広いジャンルから選出しています。
リリックの内容についても触れたレビューとなっていますから、きっと大好きなあの曲の理解も深まりますよ!
【恋する洋楽】海外の人気ラブソング・恋愛ソングまとめ【2025】(91〜100)
I’ll Make Love To YouBoyz II Men

世界でもトップクラスの実力を持つボーカルグループ、ボーイズ・II・メン。
こちらの『I’ll Make Love To You』は彼らの代表する名曲で、アメリカ国内だけでも100万枚ものレコードを売り上げました。
今回は恋する洋楽というテーマで楽曲をピックアップしましたが、この曲は今回紹介している楽曲のなかでも、特にピュアなラブソングに仕上げられています。
リリックは恋人の誕生日を祝う、男性の気持ちが描かれているのですが、リリックの一つひとつが非常に甘いセリフなんですよね。
日本でも有名な曲なので、和訳も多く存在します。
ぜひチェックしてみてくださいね!
Where Have You BeenKelly Clarkson

映画『Only Murders in the Building』の印象的なシーンからインスピレーションを得た心に響くピアノバラッドが、ケリー・クラークソンさんから2025年5月に公開されました。
アメリカを代表するポップスシンガーである彼女にとって初の独立レーベルからのリリースとなる本作は、過去の恋愛と新しい出会いへの希望を描いた作品。
ピアノを軸としたシンプルなアレンジに、力強くも繊細な彼女のボーカルが絶妙なバランスで溶け込んでいます。
MVはモンタナ州のロケーションで撮影され、『The Kelly Clarkson Show』で初公開。
5月9日と10日にはアトランティックシティでのライブも予定されており、音源に頼らない生演奏にこだわったステージで披露されるそうです。
深い感情表現とメッセージ性を持つ歌詞は、人生の転機を迎えている方に心からおすすめできる一曲ですよ。
Meant to Be (feat. Florida Georgia Line)Bebe Rexha

カントリーミュージシャン、フロリダ・ジョージアラインとシンガーのビービーレクサのコラボ楽曲『Meant to Be』。
やはり男女デュエットで歌われるラブソングはドラマチックで、説得力も増しますね。
やはりこの楽曲もたくさんの金言、共感にあふれた楽曲で、歌詞を聴いているうちに恋をするあなたにぴったり重なる気持ちもあるのではないでしょうか。
Love Me Like You DoEllie Goulding

壮大なシンセサイザーと力強いドラムが印象的なエレクトロポップ・パワーバラード。
映画『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』の主題歌として、エリー・ゴールディングさんが歌い上げた本作は、相手への無条件の愛と献身的な想いを表現しています。
恋に落ちた時の抑えきれない感情や、相手との触れ合いを求める純粋な気持ちが、透明感のある歌声で綴られています。
2015年1月にリリースされ、全英シングルチャートで4週連続1位を獲得。
後にアルバム『Delirium』にも収録され、グラミー賞最優秀ポップ・ソロ・パフォーマンス賞にもノミネートされました。
大切な人への深い愛を伝えたい時、プロポーズの BGM として使いたい方におすすめの一曲です。
Favourite Band (ft. Nieve Ella)Bradley Simpson

イギリス出身のシンガーソングライター、ブラッドリー・シンプソンさんが2025年4月にリリースした注目の一曲は、別れた恋人への感情を音楽を通じて表現した作品。
彼がかつてリードボーカルを務めたポップロックバンド「The Vamps」での活動とは一線を画し、ソロデビューアルバム『The Panic Years』収録曲に新たな命を吹き込んでいます。
今回はイギリスの新鋭シンガーソングライター、ニーヴ・エラさんをフィーチャーしており、男女それぞれの視点から描かれる感情の機微が楽曲の深みを増しています。
オルタナティブポップの要素とギターを中心としたサウンドに、感情豊かなボーカルとキャッチーなメロディが特徴の本作は、「The Panic Years Tour 2025」でも披露される予定です。
ラブソングの裏側にある複雑な感情に共感したい方にぴったりの一曲といえるでしょう。