聴くだけでやる気が出る洋楽。モチベーションがアップする曲
一聴しただけでテンションが上り、やる気に満ちあふれてくる音楽ってありませんか?
もちろん人それぞれだと思いますが、誰でも1曲、2曲そういうストックがあると思います。
そんなモチベーションを高めてくれる曲のストックを増やしてみませんか?
この記事では当サイトで人気があった『やる気が上がる!』と評判になった曲をリサーチいたしました。
なかでも人気の曲を厳選しています。
通学、通勤中のお供に、運動中のBGMに、さまざまな場面でお役立てください。
- 【2025】Go for it! 洋楽の応援ソング・前向きになれる人気曲
- 元気な洋楽。パワーあふれる元気ソング
- 洋楽のスポーツ応援ソング。おすすめの応援歌・ファイトソング
- 【2025】洋楽の応援歌、人生を支えてくれる応援ソングまとめ
- かっこいい洋楽バンド。聴くだけでテンションが上がる海外のおすすめバンド
- ランニング・ジョギングで聴きたい洋楽
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 【2025】モチベーションアップ!試合前に聴きたい洋楽の名曲まとめ
- 【合格祈願】頑張る受験生に聴いてほしい応援ソング
- 【頑張るあなたに】やる気が出る応援ソングまとめ
- 「元気だして!」洋楽の励ましソング。聴くだけで頑張れる歌
- 洋楽の勉強のやる気が出る歌。世界の名曲、人気曲
- 【作業用】テンションが上がるBGM。作業が捗る楽曲まとめ
聴くだけでやる気が出る洋楽。モチベーションがアップする曲(31〜40)
Pump ItThe Black Eyed Peas

サーフロックの名曲「Misirlou」をサンプリングした壮大なサウンドが印象的なブラック・アイド・ピーズの代表曲です。
エネルギッシュなギターリフと重厚なビート、そして音楽への情熱を体いっぱいに表現した歌詞が見事に調和し、聴く人を一気に引き込む魅力にあふれています。
アルバム『Monkey Business』の収録曲として2005年5月に公開された本作は、世界13カ国でトップ10入りを果たすなど、国際的な成功を収めました。
映画『リトル・マン』や『ガーフィールド2』のサウンドトラックにも起用され、その圧倒的な存在感で様々なメディアでも活用されています。
運動会や体育祭のBGMとしても最適で、参加者のやる気と会場の一体感を高める効果抜群の一曲といえるでしょう。
FabulousAlly Brooke

この曲は、アリーさんがアメリカのコスメブランド「ミラニ」とコラボをした楽曲です。
完璧な人なんていない、自分自身を愛していこうといった歌詞で、自己肯定することを応援してくれる1曲です。
この曲のサビで使用されている特徴的なコーラス部分は往年の大ヒット曲、ラベルの『レディ マーマレード』から引用されています。
朝の身支度時間に流したら、楽しくメイクできそうですよね!
1日を元気で過ごすためのバイブルとなるような1曲です。
Still I FlySpencer Lee

ディズニー映画「プレインズ」でも使用されていたメローな応援歌はじっくり一人で歌詞を聴き入れたくなる曲です。
「気づいていないかもしれないけど世界中が見方な瞬間が人生にはある」や「今回は全力でやれ」という下手な励ましの言葉と違って今は頑張り切れていないかもとモチベーションが低い時に聴くと優しく響く歌詞が多いです。
HopefulBars&Melody

いじめられっ子が苦悩をラップで歌うこの曲はテーマがいじめにもかかわらず、タイトルにもあるように「Hopeful(希望をもつ)」というメッセージ性が強く、特にサビでコーラスが「希望をずっともっていよう」と歌うのを聴くと学生でなくても、やる気を失っている人は希望をもたなければとポップに励まれると思います。
Adventure of a LifetimeColdplay

春の訪れを感じられる一曲です。
力強いギターリフと軽快なリズムに乗せて、人生を冒険として楽しむメッセージが込められています。
困難を乗り越え、自分の可能性を信じることの大切さを歌い上げています。
2015年11月にリリースされたこの楽曲は、コールドプレイの音楽的進化を象徴する作品となりました。
2016年のスーパーボウルのハーフタイムショーでも演奏され、世界中の注目を集めました。
新しい挑戦に踏み出したい人や、前向きな気持ちになりたい人におすすめです。
春の爽やかな風を感じながら聴くのもいいかもしれません。
聴くだけでやる気が出る洋楽。モチベーションがアップする曲(41〜50)
Wish You Were SoberConan Gray

1998年生まれのサンディエゴ出身のシンガーソングライター。
アイルランド人の父親と日本人の母親から生まれ、幼少期にガンを患っていた祖父の介護のために家族全員で広島で過ごした時期があるという、日本にゆかりのあるコーナン・グレイ。
シンガーとして活動する前はYouTuberとして活動しており、17歳の時にアップした『Draw My Life』というタイトルの動画で両親の離婚や度重なる生活環境の変化などを始めとする、自身の生い立ちを赤裸々に明かした動画がネット上で話題を呼びました。
この曲は少しネガティブな内容を歌うも前向きに突き進むメッセージが込められたアップテンポな1曲です。
SuperheroesThe Script

「ずっと人生戦い続けてきて、物事を正そうと苦戦してきたけど、そうやってスーパーヒーローは飛び方を知る。
毎日毎時間の痛みを力に変えよう」ととてもストレートなサビが印象的なメローな応援ソングです。
PVでもいろんな「普通」な人にスポットライトを当てるので誰もが共感できて奮い立たせられると思います。