懐かしい?それとも新鮮?80年代の偉大な洋楽ポップスの名曲・ヒット曲
音楽史に変化をもたらし、後のミュージシャンにも多大なる影響を与えた80年代。
当時を知らない人でも、どこかで感じたことがあるようなノスタルジーな感覚に浸ることができます。
スティーヴィー・ワンダーにマイケル・ジャクソン、マドンナ、ホイットニー・ヒューストン、シンディ・ローパー……。
80年代を彩った洋楽ポップスの楽曲をリサーチいたしました。
そのなかでも、とくに人気の高かった曲を当サイトに寄せられた音楽ファンの確かな声をもとに厳選いたしました。
お好みの1曲を見つけて聴き込んでみてくださいね!
- 【1980年代洋楽】懐かしの80'sベストヒット曲
- 【1980年代】伝説の洋楽ロックバンドの名曲・ヒット曲
- 80年代の伝説の洋楽ロックの名曲・ヒット曲
- 80年代の人気洋楽アーティストランキング【2025】
- 名曲ばかり!懐かしの80年代洋楽バラードまとめ
- 70年代の洋楽ポップスの名曲・ヒット曲
- CMに起用された80年代の洋楽ヒット曲。懐かしいCMソングまとめ
- 【クラブヒッツ】1980年代にフロアをにぎわした洋楽のダンスミュージック
- 【洋楽】誰もが一度は耳にしたことがあるであろう、懐かしの洋楽曲!
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
- 1980年代の邦楽ヒット曲、今でも耳に残る懐かしの名曲集
- 80年代にヒットした洋楽のラブソング。世界の名曲、人気曲
- 80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
懐かしい?それとも新鮮?80年代の偉大な洋楽ポップスの名曲・ヒット曲(61〜70)
FootlooseKenny Loggins

こちらも映画のテーマソングです。
映画トップガンのテーマを歌う歌手としても知られるケニー・ロギンスの作品です。
ケニー・ロギンスは70年代に作曲家としてグラミー賞も受賞した実力派アーティストです。
最近でもテレビのCMなどで耳にする機会の多い1曲です。
Dancing In the DarkBruce Springsteen

なんと1億枚以上ものレコードを売り上げていると行った驚異の記録を持つアメリカのミュージシャン、ブルース・スプリングスティーン。
70,80年代の音楽を語る上でその年表に必ず登場するであろうミュージシャンです。
R&Bに影響を受けたスタイルでセクシーに歌い上げるロックが魅力です。
Hard To Say I’m SorryCHICAGO

胸に迫る切ないメロディが印象的な、1982年5月にリリースされたChicagoのパワーバラードです。
恋人との別れと和解をテーマに、謝罪の難しさや関係修復への願いを歌い上げています。
ビルボードホット100で2週連続1位を記録し、グラミー賞にもノミネートされた本作。
世界中で高い評価を受け、多くの国でチャートのトップに輝きました。
ピーター・セテラさんの透き通るような歌声と、デイビッド・フォスターさんのプロデュースによる洗練されたサウンドが見事に調和しています。
失恋や喧嘩の後、大切な人との関係を修復したいと願う方にぴったりな1曲ではないでしょうか。
Say You Say MeLionel Richie

1985年発売のこの楽曲は、Lionel Richieさんの温かな歌声が心に染みわたる、愛と希望に満ちた楽曲です。
人との繋がりの大切さを伝える歌詞は、聴く人の心に深く響きます。
映画『ホワイトナイツ』の主題歌として使用され、ビルボード・ホット100で1位を獲得。
アカデミー賞とゴールデングローブ賞も受賞しました。
2008年にはビルボード・ホット100の50周年記念ランキングで74位にランクイン。
友人との絆を再確認したい時や、人生に迷った時に聴くと、勇気をもらえる一曲です。
Purple RainPrince

アルバム「パープルレイン」に引き続き公開された同名のプリンスの初出演映画も大注目を浴び、オスカー賞、グラミー賞を受賞したほか、シングル、アルバム、映画で同時に一位を獲得した。
ビートルズ以来の偉業を成し遂げました。
You Give Love A Bad NameBon Jovi

1986年に発売され、Bon Joviの初の全米No.1ヒットとなった楽曲です。
Jon Bon Joviさんの力強いボーカルと、キャッチーなコーラスが印象的。
愛の裏切りと心の傷をテーマにした歌詞は、多くの人の共感を呼びました。
アルバム『Slippery When Wet』からのリードシングルとして、バンドを国際的なスーパースターへと押し上げた一曲。
エネルギッシュなサウンドは、80年代のロックシーンを象徴する要素が豊富に盛り込まれています。
失恋や愛の裏切りを経験した人の心に響く、普遍的なメッセージが込められた曲。
ドライブ中や気分を上げたい時にぴったりですよ。
Time After TimeCyndi Lauper

数多くのアーティストにカバーされたり、何度もCMに利用されたりし、もはやスタンダード・ナンバーとなっている曲です。
大の親日家としても知られるシンディー・ローパーは、紅白歌合戦にも出場したことがあります。





