RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

懐かしい?それとも新鮮?80年代の偉大な洋楽ポップスの名曲・ヒット曲

音楽史に変化をもたらし、後のミュージシャンにも多大なる影響を与えた80年代。

当時を知らない人でも、どこかで感じたことがあるようなノスタルジーな感覚に浸ることができます。

スティーヴィー・ワンダーにマイケル・ジャクソン、マドンナ、ホイットニー・ヒューストン、シンディ・ローパー……。

80年代を彩った洋楽ポップスの楽曲をリサーチいたしました。

そのなかでも、とくに人気の高かった曲を当サイトに寄せられた音楽ファンの確かな声をもとに厳選いたしました。

お好みの1曲を見つけて聴き込んでみてくださいね!

懐かしい?それとも新鮮?80年代の偉大な洋楽ポップスの名曲・ヒット曲(31〜40)

The Final CountdownEuropa

Europe – The Final Countdown (Official Video)
The Final CountdownEuropa

ヨーロッパはスウェーデン出身のハードロックバンドで、北欧メタル普及(ふきゅう)のさきがけとなったバンドです。

この曲のイントロ部分は有名で、バラエティ番組などのシリアスシーンにBGMとして使われていたりします。

この曲が収録された同タイトルのアルバムは650万枚のヒットとなりました。

Is There Something I Should Know?Duran Duran

Duran Duran – Is There Something I Should Know? (Official Music Video)
Is There Something I Should Know?Duran Duran

1983年にリリースされ、Duran Duranの初のUKチャート1位を記録した楽曲です。

困難な恋愛関係をテーマに、恋人への疑問や不安を表現しています。

Nick Rhodesさんによる特徴的なキーボードサウンドが印象的で、ポップとロックを融合させた独自の音楽性が魅力です。

Russell Mulcahyさん監督のミュージックビデオは、カラーとモノクロのシュールなイメージが交錯する内容で、1983年のMTVで大人気となりました。

1983/84年のSeven and the Ragged Tigerツアーでは、オープニングソングとして演奏されていたそうです。

複雑な恋愛模様に悩む人にぴったりの一曲。

聴くたびに新しい発見があるかもしれませんよ。

Holding Out for a HeroBonnie Tyler

Bonnie Tyler – Holding Out For A Hero (Official HD Video)
Holding Out for a HeroBonnie Tyler

1984年に映画『フットルース』のサウンドトラック用に製作された楽曲です。

ボニー・タイラーさんの力強いしわがれ声が印象的ですよね。

映画の中では、ティーンエイジャーたちのトラクター競争のシーンで使用されていたのを覚えている方もいらっしゃるかもしれません。

その後、1986年5月にアルバム『Secret Dreams and Forbidden Fire』に収録され発売されました。

「強く、速く、戦いから帰ってきたばかりの」ヒーローを待ち望む歌詞が、聴く人の心に響きます。

自分の中にある英雄を見出したい時や、困難に立ち向かう勇気が必要な時に聴くと、元気をもらえる1曲です。

Break My StrideMatthew Wilder

Matthew Wilder – Break My Stride (Audio)
Break My StrideMatthew Wilder

80年代に流行した音楽ジャンル、ニューウェーブミュージシャン、マシュー・ワイルダー。

その音楽は「シンセ・ポップ」と呼ばれるシンセサイザーを大胆に取り入れたポップソングでした。

今となっては王道のシンセサイザーも、この頃は斬新で先進的な楽器だったのです。

BadU2

U2 – Bad (Official Video)
BadU2

アイルランドが誇るロックバンドが1984年に世に送り出した一曲。

ヘロイン中毒の被害に苦しむ人々の姿を描いた社会派な内容ながら、勇気を与えてくれるような力強さが随所に感じられます。

アルバム『The Unforgettable Fire』に収録され、チャートでも19位にランクイン。

U2の代表曲として長く愛され続けていますね。

1985年のライブエイドでのパフォーマンスは特に有名で、12分にも及ぶ熱演は多くの人々の記憶に刻まれました。

薬物依存の問題に向き合う勇気が必要な方、社会問題に関心のある方におすすめの一曲です。

懐かしい?それとも新鮮?80年代の偉大な洋楽ポップスの名曲・ヒット曲(41〜50)

CenterfoldThe J. Geils Band

1981年にリリースされた楽曲は、J Geils Bandのキャリアに大きな転機をもたらしました。

ビルボードHot 100チャートで6週連続1位を獲得し、バンド初の大ヒット曲となったのです。

スティーヴィー・ワンダーさんやマイケル・ジャクソンさんと並ぶ80年代を代表する1曲といえるでしょう。

キャッチーなメロディーとアップビートなリズムが印象的で、聴くだけで心が躍ります。

スズキ「ALTO」のCMソングとしても使用され、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?

ドライブのお供にぴったりの1曲です。

気分転換したいときにおすすめですよ。

ARTHR’S THEME (BEST THAT YOU CAN DO)Christopher Cross

Christopher Cross – Arthur’s Theme (Best That You Can Do)
ARTHR'S THEME (BEST THAT YOU CAN DO)Christopher Cross

ニューヨークの月夜を背景に、恋と夢を歌い上げる珠玉のバラード。

映画『アーサー』の主題歌として1981年に発表され、アカデミー賞とグラミー賞を受賞した本作は、クリストファー・クロスさんの代表曲として今なお多くの人々に愛されています。

甘く切ない歌声とピアノの音色が心に染み入り、夢と現実の狭間で揺れる人々の心情を見事に表現しています。

ビルボード・ホット100で1位を獲得し、ゴールド認定も受けた本作。

恋に悩む人や、大切な人との思い出を振り返りたい時に聴くのがおすすめです。

クロスさんの歌声に包まれながら、あなたも月とニューヨークの間で夢見心地な時間を過ごしてみませんか?