洋楽のパンクバンド。熱き魂を継承する不滅の伝説たち
パンクロックの歴史に輝く、熱き魂を持つバンドたちをご紹介します。
アメリカのミスフィッツが切り開いたホラー要素との融合、バッド・レリジョンが紡ぐ知性的な歌詞、ドロップキック・マーフィーズによるケルティック・パンクの革新など、それぞれが独自の個性を放ちながら、音楽シーンに大きな影響を与え続けています。
激しさの中に秘められた繊細な感性、そして時代を超えて色褪せることのない情熱。
パンクの真髄に触れられる珠玉の楽曲の数々を、心ゆくまでお楽しみください。
- 洋楽の青春パンクの名曲。世界の名曲、人気曲
- ハードコアパンクの名曲。おすすめの人気曲
- 偉大なアメリカのロックバンド【All Time Best】
- かっこいい洋楽バンド。聴くだけでテンションが上がる海外のおすすめバンド
- 【洋楽】ポストハードコアとは~代表的なバンドまとめ
- 海外のスカ。押さえておきたい代表的なバンドまとめ
- 【洋楽】カッコいいスリーピースバンド。おすすめのトリオまとめ【2025】
- 洋楽ガールズバンドのススメ~伝説のバンドから若手有望株まで
- 【2025】ごった煮サウンドの魅力~洋楽ミクスチャーバンドまとめ
- 【洋楽ロックのすすめ】オススメの洋楽バンド、人気バンド
- 【スカパンク・スカコア】日本のスカバンドまとめ
- 海外グランジバンドの代表格。ニルヴァーナからアリス・イン・チェインズまで
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
洋楽のパンクバンド。熱き魂を継承する不滅の伝説たち(41〜50)
Ever fallen in loveBuzzcocks

イギリスが誇るパンクロックの先駆者、バズコックスの魅力をご紹介します。
1976年に結成された彼らは、パンクとポップの融合で新たな音楽の扉を開きました。
デビュー作『Spiral Scratch』EPは、独立レーベル設立の先駆けとなり、音楽シーンに大きな影響を与えたんです。
1978年のアルバム『Another Music in a Different Kitchen』は、UKチャート15位という快挙を達成。
恋愛の切なさを歌った楽曲は、多くの人の心を掴みました。
彼らの音楽は、パンクの激しさとポップの親しみやすさを兼ね備えています。
青春時代の思い出と重ね合わせて聴きたい、そんな魅力的なサウンドですよ。
洋楽のパンクバンド。熱き魂を継承する不滅の伝説たち(51〜60)
Big A Little ACrass

イギリスを代表するアートコレクティブ兼パンクロックバンド、クラスさん。
1977年にエセックス州エッピングで結成され、アナキズムを掲げて音楽シーンに衝撃を与えました。
1978年のデビュー作『The Feeding of the 5000』は、過激な内容のためにアイルランドの工場労働者からボイコットされるなど、物議を醸しました。
クラスさんは、DIY精神を貫き、自身のレーベルを立ち上げて活動。
ステージでは40ワットの電球の下で演奏し、黒い軍服風の衣装を身にまとうなど、独自のパフォーマンスで注目を集めました。
アナキズムやフェミニズムなどのメッセージを込めた楽曲は、今なお多くの人々の心に響いています。
California Über AllesDead Kennedys

アメリカのパンクロックシーンに革命を起こしたバンド、デッド・ケネディーズ。
1978年にカリフォルニア州サンフランシスコで結成され、鋭い政治風刺とビターなユーモアを特徴とする歌詞で注目を集めました。
1979年のデビューシングルで一気にブレイク。
翌年にリリースしたデビューアルバム『Fresh Fruit for Rotting Vegetables』はUKアルバムチャートで33位を記録する快挙を成し遂げています。
彼らの過激なパフォーマンスは、音楽業界に対する痛烈な批判として話題に。
レーガン政権やポップカルチャーを風刺した楽曲の数々は、今なお多くのファンを魅了し続けています。
既存の秩序に疑問を投げかけたい人におすすめのバンドです。
Ready, Steady, GoGeneration X

イギリスのパンクロックシーンを代表するバンド、ジェネレーション・エックスをご紹介します。
1976年にロンドンで結成された彼らは、パンクの生のエネルギーとメロディアスなサウンドを融合させ、独自のスタイルを確立しました。
デビューアルバム『Generation X』は1978年にリリースされ、ビリー・アイドルさんの特徴的なボーカルとキャッチーなメロディで注目を集めました。
西ロンドンの10代の関心事に焦点を当てた歌詞が特徴的で、ロック・アゲインスト・レイシズムの支援コンサートにも出演。
パンクの過激さを抑えつつ、1960年代のポップミュージックの影響を取り入れた彼らの音楽は、幅広い層のリスナーに支持されています。
Makes No Sense At AllHüsker Dü

アメリカのパンクロックシーンに革命を起こした3人組バンド、フスカー・ドゥーさん。
1979年にミネソタ州セントポールで結成されると、瞬く間に注目を集めました。
初期のハードコアパンクから、より芸術性の高いオルタナティブロックへと音楽性を進化させていきます。
1984年にリリースされた名盤『Zen Arcade』は、アメリカのパンクロック史に残る傑作として高く評価されています。
ボブ・モールドさんのユニークなギターサウンドと、グラント・ハートさんのメロディックな楽曲が融合した彼らの音楽は、後のニルヴァーナやグリーン・デイなど、多くのバンドに影響を与えました。
パンクロックの歴史に興味のある方はもちろん、音楽の可能性を追求したい方にもおすすめのバンドです。
DebaserPixies

アメリカのオルタナティブロックバンド、ピクシーズのサウンドは、パンクロックの攻撃性とポップミュージックの魅力的なメロディが独特にブレンドされています。
1986年にボストンで結成され、1990年代のオルタナティブロックのサウンドを確立するのに貢献しました。
アルバム『Doolittle』は彼らの代表作で、UFOやシュルレアリスムなど変わった主題について暗号的な歌詞を書くことで知られるブラック・フランシスのソングライティングが光ります。
1993年に一度解散しましたが、2004年に再結成。
パンクとサーフロックに影響を受けた彼らの音楽は、メロディックでありながら荒々しく、ロック好きの皆さんにぜひ聴いてもらいたい珠玉の1枚ですよ!
RisePublic Image Ltd

パブリック・イメージ・リミテッドは、1978年に結成されたイギリスのポストパンクバンドです。
元セックス・ピストルズのジョン・ライドンさんを中心に、独自のサウンドを展開しています。
デビューシングル『パブリック・イメージ』や、アルバム『メタル・ボックス』は高い評価を受けました。
ダブやアバンギャルドの影響を受けた実験的な音楽性で、多くのアーティストに影響を与えています。
1980年のロサンゼルス公演では観客との論争を引き起こすなど、過激なパフォーマンスでも知られています。
独特な世界観と音楽性に惹かれる方におすすめです。