RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

海外のスカ。押さえておきたい代表的なバンドまとめ

「SKA」は1950年代から1960年代にかけてジャマイカで生まれた音楽ジャンルで、アメリカのジャズやR&B、ジャマイカのフォーク音楽と呼ばれる「メント」などの影響を受けて誕生したと言われています。

スカについてほとんど知らないという方であっても、2、4拍目が強調されたビートを一度は耳にしたことがあるはず、と言うくらいに実はスカの要素はさまざまなジャンルの中で取り入れられているのですね。

そんなSKAをこれから聴いてみたいという方に向けて、オリジナルのスカから2トーン・ネオスカにスカパンク、スカコアといったさまざまなジャンルで活躍する代表的な洋楽のバンドを一挙ご紹介します!

海外のスカ。押さえておきたい代表的なバンドまとめ(41〜50)

Hard Place to BeHub City Stompers

Hub City Stompers – “Hard Place to Be” A BlankTV World Premiere!
Hard Place to BeHub City Stompers

アメリカのニュージャージー州を拠点に活動するハブ・シティー・ストンパーズは、2002年に結成されたスカバンドです。

元インスペクター・セブンのヴォーカル、レブ・シニスターさんを中心に、スカやレゲエ、オイ!

など多彩なジャンルを融合させた独自のサウンドを展開しています。

デビュー作『Night of the Living』以来、『Blood, Sweat and Beers』や『Dirty Jersey』など数々の名盤をリリース。

地下音楽シーンで熱烈な支持を集め、トラッドスカからスカコアまで幅広いファン層を魅了しています。

ジャズやヒップホップの要素も取り入れた彼らの音楽は、スカの新しい可能性を感じさせてくれますよ。

She’s KeroseneThe Interrupters

The Interrupters – “She’s Kerosene”
She's KeroseneThe Interrupters

2010年代以降にデビューを果たしたスカ・パンク・バンドの中で、最も注目を集める存在の1つがこちらのジ・インタラプターズです。

2021年にはビリー・アイリッシュさんの名曲『Bad Guy』をカバーしたバージョンがホンダCIVICのCMに起用されたことで、彼女たちを知った方も多いかもしれませんね。

ハスキーな声質が魅力的なエイミー・アレンさんがフロントに立ち、ランシドやトランスプランツといったバンドのツアー・メンバーやエンジニアなどを務めるケヴィン・ビヴォナさん、そして彼の兄弟たちで構成された4人組の彼らは、ランシドのフロントマンにしてカリスマ、ティム・アームストロングさんにその才能と可能性を見初められたバンドなのですね。

2014年のアルバム・デビュー以来、地道なライブ活動などで人気と知名度を高めて2年置きにアルバムをリリース、2018年にリリースされたサード・アルバム『Fight the Good Fight』のリード・シングル『She’s Kerosene』のMVは2022年現在で2,000万回をこえる再生回数を記録するなど注目を集めています。

2019年にはサマーソニックという大舞台で熱狂的なライブ・パフォーマンスを披露、その模様は『LIVE IN TOKYO!』として音源&映像化されていますから、スカやパンク、ロックンロールまでさまざまなジャンルをどこか哀愁を帯びたメロディとともにメロディックかつパワフルに仕上げた彼女たちの魅力を知りたい方は、まずこの作品からチェックしてみるのもいいかもしれません!

Don QuixoteCherry Poppin’ Daddies

「Cherry Poppin ‘Daddies」の音楽は主にスイングとスカをミックスしたものが多いです。

伝統的なジャズの影響を受けていない現代のロック、ポップ、パンクのそれぞれをカバーしている1つとないスバンド。

幻想的な歌詞も味が出ていて最高に良いです。

I Can’t WaitHepcat

Hepcat Can’t Wait Live on Late Night with Conan O’Brien
I Can't WaitHepcat

初期WAILERS的ボーカルトリオを軸とした西海岸オーセンティックスカバンド「Hepcat」。

演奏だけでなく、3人のコーラスワークが素晴らしいです。

そしてドラムのクオリティーも、ものすごく高いです。

RANCIDとBad ReligionのメンバーによるレーベルHELLCAT RECORDS所属しています。

SpiderwebsNo Doubt

No Doubt – Spiderwebs (Official Music Video)
SpiderwebsNo Doubt

スカパンクを独自のセンスでさまざまなジャンルとミックスさせ、1990年代に世界的な成功を収めたノー・ダウト。

フロントに立つグウェン・ステファーニさんはソロ・アーティストとしても大人気ですし、大の親日家ということで日本でも親しまれていることからノー・ダウトを知らなくてもグウェンさんは知っている、という方も多いかもしれませんね。

そんなノー・ダウトは1986年に結成され、グウェンさんと実兄のエリック・ステファニーさんを中心としたバンドでした。

その後はいくつかのメンバーの入れ替わりがあり、1989年にエイドリアン・ヤングさんが加入、1994年にはエリックさんが脱退して広く世に知られた4人組のノー・ダウトが誕生します。

彼らは下積みが長くなかなか売れなかったのですが、1995年にリリースされたサード・アルバム『Tragic Kingdom』でようやくブレイク。

聴いてすぐにそれと分かるグウェンさんの艶っぽくもキュートなボーカル、鉄壁のバンド・アンサンブルが織り成すスカやパンクをポップに仕上げた楽曲はどれも粒ぞろいの出来栄えで、このアルバムから「スカ」を知ったという方も特にロック・ファンの方であれば意外といらっしゃるのではないでしょうか。

スカという視点では、タイトル通りレゲエやスカへの傾倒を感じさせる2001年にリリースされたアルバム『Rock Steady』もぜひ聴いてほしいのですが、ノー・ダウトを聴いたことがないという方であれば、やはり最初は『Tragic Kingdom』をオススメします!

Super Rad!The Aquabats

“Super Rad!” – The Aquabats! Music Video
Super Rad!The Aquabats

カリフォルニア州ハンティントンビーチで1994年に結成されたアクアバッツ。

スカ、パンク、サーフ、ニューウェーブなどを融合した独自のサウンドで知られています。

1995年にデビューアルバム『The Return of The Aquabats』を独立制作し、2万枚を売り上げました。

スーパーヒーローのコスチュームを着用したライブパフォーマンスが特徴的で、コミックブックのような世界観を展開。

1997年にリリースしたアルバム『The Fury of The Aquabats!』はBillboard 200で172位にランクイン。

テレビシリーズ『The Aquabats! Super Show!』も制作し、Daytime Emmy Awardを受賞しています。

ユニークな音楽性とエンターテインメント性を求める方におすすめのバンドですよ。

Out All NightThe Pietasters

アメリカはワシントンD.C.で1990年に結成されたスカ/ソウルバンド、ザ・ピエテイスターズ。

友人同士のパーティープロジェクトから始まり、多様な音楽性を持つ彼らは1993年にデビューアルバムをリリース。

1997年にはHellcat/Epitaphと契約し、『Willis』や『Awesome Mix Tape #6』などを発表しました。

スカブームの中、ザ・マイティ・マイティ・ボストーンズとのツアーや、ジョー・ストラマーとの共演など、世界中でライブを重ねています。

2002年には、ジェームス・ブラウンとの共演も果たしました。

Two-Tone Ska、ソウル、パンクなど、多彩な要素を取り入れた彼らの音楽は、スカファンはもちろん、様々なジャンルの音楽好きにもおすすめですよ。