雪降る夜に聴きたい洋楽の雪の名曲
冬の曲の中には雪をテーマにした楽曲もたくさんあって、キラキラとした美しい世界観が魅力の曲や、温かい愛情を歌った曲などがたくさんありますよね!
この記事では、そうした雪について歌われた洋楽を一挙に紹介していきますね!
何十年間も世界中のリスナーに愛されている定番曲から、ここ数年でリリースされた人気アーティストの楽曲まで幅広くピックアップしました。
それぞれの楽曲に込められたメッセージを感じながらじっくりと聴いてみてくださいね!
- 洋楽の冬ソングランキング【2025】
- 【2025年版】冬に聴きたい洋楽のラブソングまとめ
- 冬の歌。人気・定番のウインターソング
- 【2025】1月に聴きたい洋楽の名曲、おすすめの人気曲
- 【2025年版】冬のドライブにおすすめの洋楽。最新曲・往年のヒット曲
- 【雪ソング】雪をテーマにした冬の名曲。心に染みる雪の歌
- 【2025年版】2月にヒットした曲&2月をテーマとした洋楽まとめ
- 【ウィンターソング】インスタのストーリーで使える冬を感じる曲
- スキーやウインタースポーツのBGMに聴きたいゲレンデソング【2025】
- 【冬ソング】インスタのリールにオススメ!冬の名曲
- 【2025】12月に聴きたい洋楽の名曲特集!
- 往年の名曲ぞろい!50代の方にオススメしたい珠玉の冬ソング
- 寒い季節に聴きたくなる!ゆとり世代におすすめのウィンターソング
雪降る夜に聴きたい洋楽の雪の名曲(21〜30)
AuroraBjörk

数多くのアーティストに影響を与えたアーティストであるビョークさん。
アイスランド出身の彼女は親日家で、これまでに数々の日本人アーティストたちと共演しています。
こちらの曲はエモーショナルな雰囲気を漂わせた、雪や冬を連想させる1曲に仕上がっています。
Let It SnowFrank Sinatra

誰でも知っているクリスマスソングといえば、『Let It Snow』でしょう。
こちらの曲では、世界で最も有名なジャズボーカリストであるフランク・シナトラさんが歌っています。
ハッピーな気分になれるメロディなので、クリスマスのディナータイムにオススメの1曲です。
A Hazy Shade of WinterSimon&Garfunkel

『Bridge Over Troubled Water』などの曲で日本でも高い認知度を持つサイモン&ガーファンクル。
一見すると暗い歌詞のように思えますが、実は新しく生まれてくる子供を春に例えた曲なんです。
聴けば聴くほど「なるほど」と思ってしまう、雪や冬をテーマにした名曲です。
SnowflakeSia

クリスマスや雪降る季節には、切なさや優しさを感じられる曲が聴きたくなりますよね。
オーストラリア出身の歌手・Siaが2017年にリリースした『Snowflake』は、冬に聴いていただきたい楽曲です。
ファンクやソウルを感じさせる彼女の歌声が、寒い冬を温めてくれますね。
大切な人がいなくなる時の気持ちを表した歌詞が、切ないストリングスにみごとに溶け込んでいます。
寂しい夜をいやしてくれるこの曲を、雪降る夜に聴いてみてください。
WinterludeBob Dylan

伝説的なシンガソングライター、ボブ・ディランさん。
彼の作品のなかでも、冬をテーマにした名曲として名高いのが、こちらの『Winterlude』。
本作はアルバム『New Morning』の収録曲で、男性の目線から甘酸っぱい恋愛模様を歌うカントリーミュージックに仕上がっています。
ややコミカルな表現と、ロマンチックな描写がほどよく織り交ぜられていますよ。
また、ボブ・ディランさんの優しい歌声に癒やされるという意味でもオススメです。
聴けば寒い夜でも心が温かくなりそうですね。
The First SnowfallCarpenters

いまだに日本で人気を集め続けるアメリカのポップ・ミュージック・デュオ、カーペンターズ。
若い方でもご存じの方は多いと思います。
こちらの『The First Snowfall』は、そんな彼女たちの定番の冬をテーマにした楽曲で、1978年にリリースされました。
当時の音楽シーンでは非常に珍しかったアルト・ボイスで歌い上げる、カレンさんのボーカルは非常に印象的ですね。
メロディーはクリスマスをイメージさせる明るいものなのですが、カレンさんの声質も相まって、明るさとともに落ち着いた雰囲気も感じられます。
Forever WinterTaylor Swift

深い愛情を感じられる名曲、『Forever Winter』。
こちらはテイラー・スウィフトさんのアルバム『Red (Taylor’s Version)』に収録されている1曲です。
その歌詞は冬や寒さを人生のつらい時期に、そして夏の太陽を愛するに例える歌詞に仕上がっています。
ただし、別れた恋人に向けて伝えているというのがポイントですね。
そのため、心温まるメッセージを感じつつ、切ない気持ちにもなれます。
また、それを踏まえて聴くとタイトルの意味も奥深く感じられそうですよ。