100均材料で作る夏休みの工作アイデア集
いろいろなものがそろっていてとても便利な100円均。
今は安いだけではなく、品質の高い商品もいろいろとそろっていますよね。
こちらでは、100均ショップでそろえられる材料で作れる夏休みの宿題での工作や、時間のあるときにチャレンジするのにもオススメの、楽しい工作を紹介しています。
作った夏休み工作は、日用品として使えるアイデアもいっぱいありますよ。
ぜひ、こちらを参考にして子供と一緒に楽しく作ってみてくださいね!
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
- ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- 簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集
- 【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
- 身近な材料で作れる!楽しい夏休み工作のアイデア集
100均材料で作る夏休みの工作アイデア集(151〜160)
うちわ

夏の工作にぴったりなうちわ。
うちわといえばどこかからもらったものが家の中にある、というおうちも多いはず。
そのうちわの骨組みを使って作ってみるのはどうでしょうか?
余っているうちわがない場合はうちわも100均で用意してみても。
うちわを持ち手と外側の枠だけの状態にいして、クリアファイルをうちわのサイズに切って貼り、中にグリッターやビーズなどを入れればスケルトンなシャカシャカうちわのできあがり!
最近では応援グッズとしてのうちわのパーツも100均にたくさんあるのでそれも活用してみましょう!
ガチャガチャ

子供たちにとって夢のような無限に遊べるガチャガチャが、100均の材料で作れるんです!
組み立て式のダンボールを重ねて、ガチャガチャの本体を作り、カプセルが落ちる部分や外に出てくる部分に、カッターで穴を開けます。
回す部分には、ソケットやドアノブなどを利用し、中のボードとつなぎ合わせてカプセルが落ちる仕組みを作っておきましょう。
あとは、カプセルを入れる部分の前面を透明のセロハンで覆い、ダンボールがむき出しにならないよう側面を装飾すれば完成です!
キラキラ砂時計

時を刻む不思議な砂時計の砂を、キラキラのラメで作ってみてはいかがでしょうか。
用意するものは、100均で手に入るラメや小さな瓶2個、クリアファイル、接着剤、ハサミなど。
まず容器の口のサイズにクリアファイルを切り、ラメが落ちる穴を空けます。
この穴は、ドーナツ状に切った後にテープを両面から貼り合わせてラメの落ち具合を調整してくださいね。
それから容器に好みのラメを入れ、容器の口に接着剤で穴の空けたクリアファイルを貼り、くっつけます。
瓶に飾りをつける場合、二つの瓶をくっつける前にデコレーションしてくださいね!
ギャラクシーボトル

宇宙を閉じ込めた「ギャラクシーボトル」なんて、なんだかかっこいいですよね!
こちらも手芸わた、絵の具、ビン、筆、水、スパンコールやラメなど、100均の材料でできますよ。
まず、ビンにわたを少しずつ入れます。
水をつけた筆で押したり、少しビンに水を入れたりして、できるだけたくさんわたを詰めましょう。
次に水彩絵の具を筆につけてわたに塗っていきます。
ラメやスパンコールも入れ、最後に水を入れてフタを閉めたら完成です。
わたが雲のように、スパンコールやラメがキラキラと光る星のようで、眺めているだけで想像力が大きく膨らみそうな作品ですね。
クリアポーチ

お菓子のパッケージを利用したクリアポーチは、縫わずに作れるので小学生の夏の工作にもぴったりですよ!
材料は、好みの菓子パッケージ、強力両面テープ、ファスナー、B6のソフトカードケースなど。
まずカードケースに入っている紙を利用して菓子パッケージをカットし、両面テープでケースに貼ります。
その大きさに合わせてファスナーを切り、裏向けにしてケースの口部分に両面テープで貼りましょう。
そこへドライヤーの熱風をあて、ケースがやわらかくなったら裏返します。
菓子パッケージとラミネートフィルムでチャームも作ると、さらにキュートですね!
クーラー

暑い季節に欠かせないクーラーを100均アイテムで手作り!
発泡スチロールのクーラーボックスの上部に、取り付ける扇風機の大きさに合わせて穴を開けます。
側面にも吹き出し口の穴を開けてください。
ボックスの中には、保冷剤を立ててセッティングできるよう仕切りを付けておきましょう。
あとは、足を取り外した小型の扇風機を設置してモバイルバッテリーにつなぎ、保冷剤をセットしてスイッチオン。
お部屋全体を冷やす威力はありませんが、机の上などに置けば、ひんやりした心地よい風を感じられますよ!
100均材料で作る夏休みの工作アイデア集(161〜170)
スクイーズ

100均の材料で簡単にできるスクイーズの作り方を紹介します!
スポンジを選んで好きな形に切り取って、アクリル絵の具で色付けするだけ。
果物や動物など、アイデア次第でかわいいスクイーズができあがりますよ。
最後にコーティング材を塗れば、ぷにぷに感も長持ち。
夏休みの工作にもぴったりです。
友達や家族と一緒に作れば、楽しさも倍増しますよ!
自分だけのオリジナルスクイーズを作って、みんなで触り心地を楽しんでみてくださいね。






