小学生にオススメ!1年生向けの作って楽しい工作アイデア集
好奇心が強くて、色や形に敏感な小学1年生。
友達と遊ぶのも好きで、協力する楽しみも知ってきていますよね。
絵を描いたり、物を作ったりするのも楽しい時期です。
手先が器用になり始めるので、いろいろな素材に触れて工作を楽しんでみるのはいかがでしょうか。
こちらでは、楽しみながら手軽に取り組める工作のアイデアをご紹介します。
友達や学校、家族と一緒に、いろいろなものを作りながら、想像力を発揮して楽しんでくださいね。
- 【小学1年生向け】身近な材料でつくる自由研究のアイデア集
- 小学生にオススメ!2年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集
- 小学生にオススメ!3年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 小学生にオススメ!6年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 小学生にオススメ!5年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 小学生にオススメ!4年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【低学年の夏休み工作】身近な材料で作る!簡単だけどすごい工作のアイデア
- 【小学生向け】紙粘土の工作で作る楽しいアイデア集
- ひとりでも集団でも大盛り上がり!一年生でもできる遊びのアイデア集
- 【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア
小学生にオススメ!1年生向けの作って楽しい工作アイデア集(181〜190)
マッチ棒の造形あそび

マッチ棒を使って好きな形を作る造形あそびは、発想力と手先の器用さを育てる楽しい工作です。
矢印や線路、花火のような広がりのある模様など平面から立体まで自由自在に組み立てられます。
マッチ棒を並べて絵を描くように模様を作ったり角度をつけて立体の塔を作ったりと、自分だけのアイデアで作品が生まれるのがポイント。
材料は軽く扱いやすいので、小さなパーツの組み合わせも繊細に表現可能です。
完成した作品を並べて展示すれば小さな世界がそこに広がり、想像力もかき立てられます。
作るたびに新しい発見があり作り手の個性が光るマッチ棒工作は、何度でも楽しめるアイデアです。
巨大スクイーズ時計

作って使える!
巨大スクイーズ時計のアイデアをご紹介します。
この機会に、普段から使用できるアイテムを作りたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
今回は、巨大スクイーズ時計を作ってみましょう。
準備するものは土台となるスクイーズ、接着剤、時計、ドライバーなどです。
動画の中では、作り方の工程やポイントなども丁寧に説明されているので参考にしてみてくださいね。
世界にひとつだけの特別な時計が完成するようですよ!
廃材レーシングカー

スイスイ走ってかっこいい!
廃材レーシングカーのアイデアをご紹介しますね。
廃材という言葉を聞いたことはありますか?
廃材とは、不用なものとして廃棄される材料や素材のことです。
身近なものだと、トイレットペーパーの芯やペットボトルなどがありますよね。
今回は廃材を使って作る、レーシングカーに挑戦してみましょう。
準備するものはトイレットペーパーの芯、ペットボトルキャップ、ストロー、竹串、色画用紙、丸シール、ハサミなどです。
家族や友達と競争してみるのもおもしろそうですね。
恐竜の化石をつくろう

ワクワクするような、恐竜の化石をつくってみましょう。
どんな化石を作りたいかを考えたらスチレンペーパーに化石のイラストを描きましょう。
ハサミで化石を切っていきましょう。
ダンボールに切ったスチレンペーパの形を作るように貼り合わせていきます。
アクリル絵の具で色を塗っていきます。
完成したら、後ろに飾りリボンを貼り合わせて飾りましょう。
ダンボールの角を丸く切って作るのもオススメです。
ぜひオリジナルの化石を作って楽しんでみてくださいね!
折り紙プッシュポップ

折り紙を使って手の中で押して楽しめるプッシュポップを作る工作は、形の面白さと感触の楽しさを体験できる立体作品です。
3枚の折り紙を使い、同じパーツを3つ作ります。
丁寧に折って立体の三角形を形づくり、それを重ね合わせることでぷくっとした立体感のある形が完成。
押すと軽くへこみ、指を離すと元に戻る感触がやみつきになる楽しいしかけです。
色を変えて組み合わせると見た目にも鮮やかで、自分だけのデザインに仕上げられます。
完成した作品は手遊びとして楽しめるだけでなく、見た目の面白さや工夫のあとが感じられるアート作品としても魅力です。
毛糸のお花

ふんわりとした肌触り!
毛糸のお花のアイデアをご紹介します。
毛糸を使って工作をしたいと考えている方にオススメのアイデアです。
準備するものは好きな色の毛糸、えんぴつ2本、毛糸用の針、マグネットなどです。
毛糸をクルクルと巻き付けてパーツを作り、パーツをつなげると完成するようです。
完成したお花をインテリアとして飾るのも良いですが、キーホルダーやヘアゴムのポイントとして活用するのもかわいいですよね!
ぜひ、取り組んでみてくださいね。
水族館スノードーム

涼しげな水族館スノードームを紹介します。
洗濯のり、スポンジ、ビン、フィギュア、リボン、接着剤、ラメ、割り箸を準備して作っていきましょう。
びんのフタの形にスポンジを切って土台を作って貼り合わせていきましょう。
土台の上にフィギュアに接着剤を使って貼り合わせていきます。
ビンの中にラメを入れ、お水と洗濯のりを1:1の割合でビンの中に入れてよく混ぜ合わせましょう。
フィギュアが付いたフタをビンに空気が入らないようにフタをしたら完成です。
装飾してオリジナルのスノードームを作ってくださいね!





