2歳児にオススメの秋の折り紙アイデア集!簡単に作って秋を楽しもう!
2歳児さんと一緒に楽しめる秋の折り紙を探している方も多いはず!
そこで、こちらでは折り紙を三角や四角に折る「2回折り」や「3回折り」など簡単に取り組める作品をご紹介します。
きのこやもみじ、いちょうなど、子供たちが興味を引かれやすい秋のモチーフが満載。
きちんと折る必要はありません。
折り紙に親しむことを大切に、のりやシールを使って楽しく仕上げてみましょう!
大人と一緒に指先を動かしながら、お気に入りの作品を見つけてくださいね。
- 【2歳の折り紙】楽しく知育!2歳の折り紙アイデア
- 【秋】11月向け!簡単に作れる折り紙のアイディア
- 2歳児も夢中になる!簡単冬の折り紙製作のアイデア集
- とっても簡単!1歳児からできる秋の折り紙遊びのアイディア
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 折り紙で簡単などんぐりの折り方
- 【保育】簡単な秋の折り紙のアイデア
- 簡単!折り紙でどんぐりを作ろう。3歳児向けのどんぐりの折り方
- 【保育】2歳児向け!11月の製作遊びのアイディア
- 2歳児が夢中になるハロウィンの折り紙!子供と一緒に作って楽しいアイデア集
- 2歳児が夢中になる秋の製作アイデア!楽しく作って秋を満喫しよう
- 【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集
- 2歳児の製作のアイデア!10月のイベントを楽しむかわいい作品集
2歳児にオススメの秋の折り紙アイデア集!簡単に作って秋を楽しもう!(1〜10)
秋の折り紙6種類

小さな子でも気軽に取り組める、くりやキノコ、どんぐり、さんまといった秋をモチーフにしたかわいい折り紙です。
例えばくりは、三角に折り、一度広げます。
その後、上から真ん中に向かって折り返し、右上と左上も折り返してまとめ、裏返してさらに折り返し、形を整えたら完成という手軽さ。
どんぐりは目玉シールで一気にキュートに。
子供たちが大好きなおばけや、秋の園外活動にもおなじみの帽子などもぜひチャレンジしてみてくださいね!
5回で折れるおばけ

怖いイメージのおばけも折り紙で作ればキュートに変身!
5回折るだけで作れるおばけをご紹介します。
折り紙に少し慣れてきた2歳児さんにオススメの内容になっていますので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
きれいに折るのは2歳児さんには難しいかもしれませんので、大人の方がサポートしながらおこなってもいいですね!
最後に目や口、手を描き込んでオリジナリティあふれる作品に仕上げましょう。
ハロウィンの壁面飾りやつるし飾りにもぴったりなので、ぜひ活用してみてくださいね!
きのこ

きのこの折り紙、秋の風情たっぷりですね。
3歳児の子供たちと一緒に作るのにもぴったりです。
シンプルな手順で、愛らしいきのこの表情が浮かび上がります。
できあがったきのこを壁面や天井に飾れば、お部屋が秋の雰囲気に包まれますよ。
子供たちと一緒に作ることで、新しい手先の技術を習得する機会にもなりそうですね。
きのこの名前や特徴、食べ方などを話しながら制作すれば、子供たちの興味も広がりますね。
秋の自然を感じながら、楽しく制作できるすてきな活動だと思います。
2歳児にオススメの秋の折り紙アイデア集!簡単に作って秋を楽しもう!(11〜20)
秋のお弁当とご馳走

2歳児さんの初めての折り紙にもオススメな、秋のお弁当とご馳走です。
この折り紙は折り紙を三角や四角に折る練習になるんです!
折り紙を裏を向けてテーブルに置いたら、角と角を合わせ「指でアイロン」をするイメージで折ってみましょう!
折り紙の楽しさを伝えるため、きちんとできなくても問題ありません。
三角や四角に折った折り紙にちぎった折り紙のパーツを貼り付けて、お弁当やご馳走を表現してみてくださいね!
おにぎりやトマト、ゆで卵などアレンジ次第で美味しそうな料理に仕上がりますよ。
もみじといちょう

2歳児さんの秋の制作にもぴったりな、もみじといちょうの折り紙です。
折り紙をちぎる感覚を子供たちに味わってもらいながら、もみじを作りましょう。
ちぎった折り紙をもみじの形になるようにのりで貼り合わせるだけ!
また、いちょうは折り紙を三角に2回折って枝を付ければできあがりです。
折り紙に親しんでもらうことが目的なので、うまく折ることは重要ではありません!
どちらも新しいことに挑戦したい2歳児さんが楽しんで取り組める内容になっています。
梨

秋の果物として、梨も子供たちに人気ですよね。
梨の3歳児さんにオススメの折り方を紹介します。
まず、薄い黄緑や黄色など、梨らしい色の折り紙を用意したら、四角く半分に折り、さらに正方形になるように半分に折ります。
折った部分をナナメに折り返しましょう。
裏返したら、角を小さく内側に折っていきます。
次に、薄い茶色の折り紙を使います。
あらかじめ4分の1のサイズに切っておいてくださいね。
まず半分に折ったら、2回目3枚目と巻くように折っていきましょう。
茎として梨の裏側にテープやのりで留めて完成です!
リンゴ

真っ赤なリンゴはモチーフとしてもかわいいのでぜひ折り紙の活動に加えたいですね。
まずは折り紙を三角になるように半分に折り、広げます。
角が上下左右に位置するように置いたら、左右の角を中心に向かって折ります。
この際、中心ぴったりではなく、少し多めに折るようにしましょう。
次に上の角を小さく下へ折ります。
そして下の角を大きく、上からはみ出す形で折り上げましょう。
はみ出した角をナナメに折って、左右の角を小さく折り、形を整えたら完成です!






