感謝を伝えて楽しめる!卒業パーティーで失敗しない余興・出し物
卒業式のあとの謝恩会やクラス会などの卒業パーティーの幹事さん必見です!
出し物の企画を任されたけれど、「何をしていいのかわからない」「みんなで思い出を振り返りながら楽しめる出し物って何?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、卒業パーティーの出し物にピッタリな余興や出し物を紹介していきますね!
学生生活を振り返りながら楽しめるものや、みんなでワイワイ楽しめるものなど、さまざまな出し物をピックアップしましたのでぜひ参考にしてくださいね。
また、お世話になった先生への感謝を伝える出し物もとても人気ですので、ぜひ検討してくださいね。
感謝を伝えて楽しめる!卒業パーティーで失敗しない余興・出し物(1〜5)
ミニ気球を飛ばして未来を祈ろう

風船を飛ばすのでは物足りない、という方には小さな気球を作って飛ばすというアイデアをオススメします。
用意するものは、紙風船、タコ糸、アルミカップ、そしてロウソク。
写真映えもするのでみんな写真を撮ってしまう、思い出に残る出し物になりますよね。
卒業パーティーの最後、高く上がった気球は夜空や暗闇をほんのりと照らし出し、その日を忘れられないものにしてくれることでしょう。
学校クイズ

学校のあるあるをテーマにしたクイズを卒業パーティーで出題しましょう!
学校にある教室の数や開催される文化祭や体育祭の名前など、オリジナルのクイズを考えましょう。
先生や生徒をクイズに取り入れる場合は、口癖や良いところなどを問題にするのがオススメです。
また、学生同士でクイズを作っているうちに、仲が深まったり思い出話ができるのもポイント。
全問正解したら、お菓子がもらえるなどの盛り上がる要素を加えて開催してみてくださいね。
思い出の写真でスライドショー

かけがえのない時間を一緒に過ごしたクラスメイトとの思い出の写真を使ったスライドショーです。
1年間に撮った写真をみんなで集めて、集大成ともいえる作品を制作しましょう。
体育祭や文化祭、校外学習などたくさんの思い出が詰まった場面を取り入れてくださいね。
また、写真にマッチしたメッセージを添えることで、卒業パーティーの際に感謝を伝えられますよ。
クラスメイト全員で作ったものを先生に見てもらうというメモリアルなイベントを開催してみるのも楽しそうですね。
サプライズケーキ

サプライズケーキのアイデアをご紹介します。
こちらの動画に登場するケーキは、生徒から先生に向けて用意した、サプライズプレゼント。
多くの生徒に囲まれて、担任の先生が誕生日をお祝いされています。
感極まってしまい、箱を開けることもできず涙していますね。
そして、ケーキを見てまた涙。
動画の先生のように普段泣くことのない人でも、ついホロッと涙してしまうかも……?
そんな心あたたまる、サプライズプレゼントは感謝を伝えるシーンにぴったりですよ。
ぜひ参考にしてくださいね!
タイムカプセル郵便

何年の何月何日と指定して手紙を出すと、その日に届けてくれるというタイムカプセル郵便。
本物のタイムカプセルのように地面に埋めるのは準備が何かと大変ですが、これなら気軽にタイムカプセルを楽しめます。
卒業パーティーの日にタイムカプセル郵便を出して、10年後の同窓会の日に届くようにしておく……楽しそうですね!