【ご高齢者向け】1月の遊び・レクリエーションゲーム
1月は風が冷たく、まだまだ肌寒い季節ですよね。
そこで1月にオススメな、高齢者の方向けのレクリエーションやゲームをご紹介します。
暖かな室内で楽しめるものを多く集めました!
寒くなり体を動かすことも少なくなりますが、ゲームを通して体を動かしていただきましょう!
また、1月と言えばお正月ですよね。
お正月にちなんだ遊びやゲームなら、高齢者の方も幼かった頃に遊んだ思い出を振り返るかもしれませんよ。
1月をテーマとしたレクリエーションで、話に花を咲かせながら楽しい時間をお過ごしくださいね。
【ご高齢者向け】1月の遊び・レクリエーションゲーム(1〜5)
元旦の日あるなしクイズ

お正月というと、みなさんはどんなものを連想するでしょうか?
鏡餅、初日の出、門松、年賀状などを思い浮かべるかと思います。
元旦やお正月には日常生活とは違った、独特なものが多いですよね。
そこで、元旦の日の、あるなしクイズで高齢者の方と楽しんでみましょう。
ある方とない方に何個かキーワードを出して、ある方に共通するものを答えていただきます。
言葉を思い出すことで、脳が刺激され脳トレ効果につながりますよ。
あるなしクイズ以外にも、元旦やお正月に関するものが答えになるようなクイズもオススメですよ。
ぜひ、高齢者の方とクイズで盛り上がってくださいね。
お参りと豆まき

お正月と言えば初詣、と答える方が多いのではないでしょうか。
若い頃には毎年行っていた初詣も、高齢になるとなかなか……という方もいらっしゃることでしょう。
そんな高齢者の方たちに楽しんでいただきたいのが、室内で行う初詣。
こちらの動画で紹介されているデイサービスでは小さな鳥居を自作で用意し、高齢者の方に参拝をしていただいていますね。
お賽銭に見立てた手作り硬貨やおみくじも、雰囲気が出てすてきですよね!
新年の始まりにぴったりな、初詣レクリエーション。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
1/25中華まんの日、中華まん作り

1月25日は、中華まんの日です。
日本気象観測史上最低の気温を観測した日に由来しているそうですよ。
寒い日にあつあつの中華まんを食べて、温まってほしいという願いが込められています。
1月のおやつレクリエーションに、中華まん作りを取り入れてみてはいかがでしょうか?
生地に食パン、中の具材をギョーザにするとお手軽に作れますよ。
焼いたギョーザをみみをカットした食パンで包んでいきましょう。
包むときはラップを使うと楽にできます。
さらに、ギョーザを包んだものをレンジで加熱して完成です。
椅子に座って、テーブルの上でも作れるので多くの高齢者の方におやつレクに参加していただけそうですね。
お正月歌体操

みなさんご存じ、「お正月」の歌で歌体操を楽しんでみませんか?
この歌を聴くと、もうすぐお正月なんだなぁとしみじみ感じられる方も多いかと思います。
歌に合わせて元気に体を動かしていきましょう。
タコやコマの動きなど分かりやすい動きがたくさん含まれていて、取り組みやすいですよ。
ひとつひとつの動作で体を大きく動かすことがポイントです!
座ったままおこなえる体操なので、高齢者の方の体操レクリエーションにぴったりですよね。
ぜひこちらの歌体操で、寒い冬を楽しく乗り切りましょう!
だるま作り

1月にオススメの手先を使った工作「だるま作り」に挑戦してみましょう!
まずは厚紙を円形にカットして、だるまの土台を作ります。
赤い色画用紙を一度丸めて質感を出したら、ちぎって土台に貼っていきましょう。
模様をつければ、だるまの体の完成です。
あとは別の紙に顔を描き、切り出して土台に貼ればだるまのできあがり!
とても簡単ですので、よければ作ってみてくださいね。
だるまといえば赤ですが、お好きな色で作ってもかわいいと思いますよ。