RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】知識が増える!楽しい雑学クイズ

【高齢者向け】知識が増える!楽しい雑学クイズ
最終更新:

【高齢者向け】知識が増える!楽しい雑学クイズ

「この動物はなんだろう」「この歴史上の人物は誰なんだろう」など、高齢者の方でもまだまだ知らないことが多くあるのでは?

そこで今回は高齢者の方にチャレンジしていただきたい、雑学クイズをご紹介します。

知識が豊富な高齢者の方でも「初めて知った」という雑学クイズが出てくるかもしれませんよ。

また、クイズに正解すると向上心につながるので、高齢者施設でのレクリエーションにオススメです。

脳トレになるのはもちろん、雑学クイズにまつわるお話などを含めて、みんなで一緒に楽しんでくださいね。

【高齢者向け】知識が増える!楽しい雑学クイズ(1〜10)

昭和45年大阪で開催された、日本万博国博覧会のシンボルとなった建造物の名前は何でしょうか?NEW!

昭和45年大阪で開催された、日本万博国博覧会のシンボルとなった建造物の名前は何でしょうか?NEW!

芸術家の岡本太郎さんがデザインし、昭和45年に開催された日本万国博覧会のシンボルとなった太陽の塔。

白く大きな体に、顔が表に2つ裏に1つあり、特徴のある塔です。

塔の上の方にある顔は黄金の顔、正面の太陽の顔、背面の黒い太陽というそうですよ。

高齢者の方の中にも、太陽の塔を見たことがある方もいることでしょう。

インパクトがあるデザインのこの塔は、当時多くの人を魅了しました。

大阪万博閉幕後に解体される予定でしたが、保存を求める声が多く集まり昭和50年に永久保存が決定したそうです。

終戦後、空襲で家を無くした人たちが一時的に暮らした小屋を何というでしょうか?NEW!

終戦後、空襲で家を無くした人たちが一時的に暮らした小屋を何というでしょうか?NEW!

現在は平和な国となった日本ですが、かつては大きな戦争を経験しています。

戦後、空襲によって家を失った方々の中には、バラックという小屋で生活もしていた方もいたそうです。

電気やガスや水道もない生活の中で、たいへん不自由な生活を送っていました。

バラックのもともとの意味は、軍隊が駐屯するための宿舎です。

そこから、粗末な仮小屋や、簡易的な建物を意味する言葉となったそうですよ。

大阪駅周辺には戦後22年ごろまで、バラック街が残っていました。

健康クイズ

【健康◯×クイズ問題】高齢者向け!面白い健康雑学知識をマルバツ形式で出題!【全10問】
健康クイズ

日本の社会において定期的に健康ブームが起こることからも、多くの方が健康に気を使っていることが分かりますよね。

特にご高齢の方であれば、普段から気をつけたいことや実際に気をつけていることも多いのではないでしょうか。

健康にまつわるクイズは、レクリエーションとして楽しみながらも新しい知識を得たり、普段ご自身がおこなっている健康法との答え合わせにもなりますよ。

もちろん年齢に限らずどなたにも同じ効果が期待できる、オススメのゲームです。

日常生活クイズ

【雑学クイズ】とても役に立つ雑学問題!全14問!
日常生活クイズ

日常生活から出題されるクイズは、普段当たり前におこなっているだけに改めて考えると難しいですよ。

特にご高齢者の場合、知っているはずのものでも名前が出てこないと言ったことが多くなるため、記憶をさかのぼるトレーニングとしても有効です。

また、答えを聞いても本当に知らない問題などは、新たな記憶として脳を刺激してくれますよ。

楽しみながら勉強ができ、脳トレにもなる、ご高齢者におすすめなことはもちろん幅広い世代の方にも挑戦してみてほしいレクリエーションです。

日本三大〇〇

【雑学クイズ】日本三大○○ あと一つは?(全10問)
日本三大〇〇

日本には「三大〇〇」が数多く存在しています!

「日本三大河川」や「日本三大名泉」「日本三大祭」など、年代問わず親しみのある観光地や名所ばかりではないでしょうか。

高齢者の方の中には実際に行ったことがあるなんて方もいらっしゃると思いますので、その時の思い出話をしつつ、クイズを出題して楽しんじゃいましょう!

3つすべてを答えてもらってももちろんOKですが、デイサービスのレクリエーションで出題するなら、1つだけ隠して答えてもらったほうが手軽に楽しめるかもしれませんね!

バスケットボールが誕生した当初は何をゴールにしていたでしょうか?NEW!

バスケットボールが誕生した当初は何をゴールにしていたでしょうか?NEW!

ジェームズ・ネイスミスさんによって考案されたスポーツ、バスケットボール。

今や世界中で愛されているスポーツの一つですよね。

考案された当初は環境も整っておらず、体育館の手すりに桃を入れる籠をくくりつけ、ゴールとしていたようです。

バスケットボールという名前は、籠=basketからきているんですよ。

だからバスケットボールは日本語で表すとき「籠球」と書かれるんですね。

不思議に思っていた方も多いのではないでしょうか?

世界三大〇〇

【雑学クイズ】世界三大○○ あと一つは?(全10問)
世界三大〇〇

特定のジャンルにおいて代表的なものを「三大〇〇」と呼ぶこともありますよね。

そんな世界における三大〇〇について考えるクイズはいかがでしょうか。

通貨や珍味など、三大として定められているジャンルを問題として提示し、答えを考えていきましょう。

すべての答えを考えてもらう形式、いくつかの項目をヒントとして発表して、残りを考えてもらう景色など、答える人に合わせて難易度が調整しやすいところもポイントですね。

三大〇〇と呼ばれる中にも知名度の差があるので、どの順番でヒントを出していくのかも重要です。

続きを読む
続きを読む