5歳になるとルールのある遊びを楽しんだり、お友達や大人とゲームの対戦を楽しめる子も増えてきますよね。
そこでこの記事では、5歳の子にぴったりなおうち遊びをご紹介します。
ルールが分かりやすいゲーム、室内でも体を動かせる遊び、作って楽しいおもちゃなどいろいろなアイデアを集めたので、よければ参考にして遊んでみてくださいね。
外遊びができない時はもちろんですが、おうちで遊びたい気分の時もあると思うので、よければご家族やご兄弟で楽しんでくださいね。
- 5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
- 5歳児が好きな室内遊びやゲーム、集団遊びのアイディア
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【5歳児】室内遊びにオススメ!盛り上がるゲーム特集
- 5歳児が好きな室内遊びや集団ゲームのアイディア
- 4歳児向け!室内で過ごす時間も楽しくなるおうち遊びのアイディア集
- 3歳児向け!室内&外で楽しめる運動遊びやゲームのアイディア
- 【4歳児】盛り上がる室内遊びやゲームのアイデア特集
- 【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
- 【4歳児向け】室内でできる集団遊びや製作遊びのアイディア
- 3歳児にオススメ!楽しい室内遊びや集団ゲームのアイディア
- 【幼稚園】クイズで遊ぼう!年長さんにオススメのクイズ特集
- 2歳児が楽しめる室内遊び。夢中になるオススメのおうち遊び。
【5歳】ワクワク楽しい!おうち遊びのアイデア特集(1〜10)
おもしろスリンキー

ふせんを使って、子供が夢中になるおもちゃを作りましょう!
おもしろスリンキーのアイデアをご紹介します。
スリンキーは、一般的に金属やプラスチック製の弾力のあるおもちゃで、らせん状のユニークな形をしていますよね。
手で持って傾けると、階段や坂を転がりながら降りる姿が魅力的なスリンキーを、今回はふせんで作っていきましょう。
100円ショップなどに売っている3色セットのふせんを、1つに貼り合わせるだけで準備は完了!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
仕分けゲーム

仕分けゲームを紹介します。
赤、青、黄色の3色のボールと赤、青の箱を1個ずつ用意しましょう。
先生が投げた色のボールをキャッチして、赤いボールは赤い箱に、青いボールは青い箱に、黄色いボールはキャッチせずに避けるようにして体を動かしていきます。
この動きを連続して行っていくことで反応能力を鍛えていけます。
最初はボールを投げるスピードもゆっくり投げるとこからはじめ、徐々に慣れてきたらスピードをあげたりして楽しむのもオススメです。
ぐるぐる風船
@mamatastv こんなに楽しいおうち遊びある?ドライヤーで回る!?ぐるぐる風船に挑戦 参考:米村でんじろうサイエンスプロダクション様「風船ぐるぐる実験」 #ママタス#ママをもっと自由に#令和ママ#令和育児#令和家事#室内遊び
♬ オリジナル楽曲 – mamatas(ママタス) – mamatas(ママタス)
ドライヤーを活用したユニークな遊び!
ぐるぐる風船のアイデアをご紹介します。
子供にとって風船は、楽しくてワクワクする存在ですよね。
カラフルで軽やかな動きのある風船は、触ったり投げたり、追いかけたりすることで、遊びが広がるのも魅力のひとつです。
今回は風船をつなげて、ぐるぐる風船を作っていきましょう。
準備するものは風船、テープ、ドライヤーです。
膨らませた風船をテープでつなげて輪っか状にしたら準備は完了!
ドライヤーで風を送ると、風船で作った輪っかがぐるぐると回っておもしろいですよ!
秘密基地ドーム
@mami_asobi 今日の投稿は 新聞紙ドーム です 我が子が過去1興奮してた今回の遊び🤭 広くて子供5.6人は入れそう😁 子供って秘密基地みたいなの大好きだよね! 風が入ってくるから中は涼しくて気持ちよかったよ! 今回の大きさだと扇風機1台だと膨らみが弱いかも、2台使ったらパンっと大きく膨らんだよ! 扇風機が1台しかない場合は小さめで作るのがおすすめ!😊 《遊び方》 出たり入ったり中でジャンプしたり ドームの中におもちゃ持ち込んで遊んだり ブランケット入れてゴロゴロお昼寝 おやつや飲み物持ち込んでみたり シールを壁にペタペタ ペンで床や壁に落書き 思いっきり遊んでもらって最後はビリビリ破る遊びで締めくくれば1日楽しめるよ🤭 《材料》 新聞紙30枚くらい(もっと少なくても多くても良いよ、好きな大きさでやってみてね) ガムテープ ビニール(天井用) 私は、今回1面を6枚の新聞紙で作ったよ! 入口の面は5枚!天井はビニールゴミ袋2枚を開いて使ったよ! 今回は採光のために天井はビニールにしたけど、天井も新聞紙で作れるよ! いつも見てくれてありがとうございます😊 一緒におうち遊びの引き出し増やして 子育て楽しもうね☺️✨ おうち遊び 室内遊び 知育遊び おうちあそび 親子時間 新聞紙遊び 新聞紙ドーム 秘密基地 秘密基地ドーム
♬ オリジナル楽曲 – mami_asobi – mami_asobi
自分だけのお部屋でこっそり遊ぼう!
秘密基地ドームのアイデアをご紹介します。
子供にとって秘密基地は、冒険心や想像力を膨らませる特別な場所ですよね。
自分だけの隠れ家や、心を許した人を招待して一緒に遊ぶ場所として、自由に使える空間が魅力です。
今回は、ご自宅にある材料で秘密基地ドームを作ってみましょう。
準備するものは新聞紙、ビニール袋、ガムテープです。
壁や屋根を新聞紙、ビニール袋で作った後に入口から扇風機で風を送りましょう。
ふんわり膨らんでおもしろいですよ!
形模倣ゲーム

綿棒を使った形模倣ゲームを紹介します。
テーブルにテープを貼り、片側に綿棒を使って形を作りましょう。
子供たちが完成している形を見て、テープの反対側に同じように綿棒を使って形を作っていきます。
迷ったときは同じ形ができるように、ヒントを出しながら見守り一緒に進めていくのも良いと思います。
慣れてきたら綿棒で作る形を少し難しくしたり、綿棒を使う数を増やしてみたりと工夫しながら進めてみてくださいね。
テーブルに貼るテープは、カラーテープだと視覚的に分かりやりやすくてオススメです。
ゴミ袋ボール
https://www.tiktok.com/@rano.mama_asobi/video/7453813532077903112大きなボールを作って遊ぼう!
ごみ袋ボールのアイデアをご紹介します。
ご自宅にある材料で作れる、手作りボールのアイデアです。
材料はごみ袋とビニールテープやガムテープです。
ごみ袋の底部分をテープで留めた後に、空気を入れて口を結びましょう。
ふくらんだごみ袋にビニールテープを巻いたら完成です!
ふわふわな感触がクセになり、子供たちも盛り上がること、間違いなし!
素材が柔らかいので、当たっても痛くないのが嬉しいですよね。
ジャンプあそび
@renamama_asobi♬ Athletic Meet “Heaven and Hell” (No Introduction) – Shinonome 
色画用紙を使って、体を動かして遊ぼう!
ジャンプあそびのアイデアをご紹介します。
このアイデアは、頭を使いながら楽しく体を動かすユニークなアイデアです。
テレビが見えるスペースで、4色の画用紙をテープで床に貼り付けたら準備は完了!
YouTubeで『tapete de movimiento』と検索してみましょう。
次々に画面へ表示される色の画用紙にジャンプしていくので、子供たちが飽きずに遊べるようです。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。









