RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5歳】ワクワク楽しい!おうち遊びのアイデア特集

5歳になるとルールのある遊びを楽しんだり、お友達や大人とゲームの対戦を楽しめる子も増えてきますよね。

そこでこの記事では、5歳の子にぴったりなおうち遊びをご紹介します。

ルールが分かりやすいゲーム、室内でも体を動かせる遊び、作って楽しいおもちゃなどいろいろなアイデアを集めたので、よければ参考にして遊んでみてくださいね。

外遊びができない時はもちろんですが、おうちで遊びたい気分の時もあると思うので、よければご家族やご兄弟で楽しんでくださいね。

【5歳】ワクワク楽しい!おうち遊びのアイデア特集(21〜30)

室内氷あそび

【保育ネタ】夏の室内氷あそび① 1.5歳〜
室内氷あそび

製氷機に小さなおもちゃと水を入れ、冷やして氷を作ります。

氷ができたら別の容器に移し、水をかけたり手でこすったりしながらおもちゃを取り出して遊んでみてくださいね。

水はそのままでも良いですし、絵の具や食紅を混ぜて色を付けるのもオススメ。

氷が溶けると色水ができますし、色水が混ざって別の色に変わるのもおもしろいんですよ。

おもちゃを取り出したくて子供たちはいろいろ考えるでしょう。

どんなアイデアが出てくるか楽しみですね。

紙コップロケット作り

【4歳児】紙コップを使って簡単 ロケットの作り方!
紙コップロケット作り

室内遊びにぴったりな紙コップロケットを紹介します。

紙コップ、輪ゴム、画用紙、ペン、ハサミ、のりを準備して作っていきましょう。

1個の紙コップに4カ所切り込みを入れていきましょう。

もう1個の紙コップはそのまま使用していきますよ。

輪ゴム2本を準備しクロスさせながら引っ張りくっつけていきます。

2本つなげた輪ゴムを紙コップの切り込み部分につけましょう。

輪ゴムがついた紙コップを上にして、下の紙コップを土台にしながら押すと輪ゴムの力で紙コップがロケットみたいに上に飛び上がります。

紙コップにはお好みでカラーペンや折り紙、シールを使って装飾することでよりかわいくなるかもしれませんね。

ストローひこうき

【4歳児】ストロー飛行機を作ってみよう!
ストローひこうき

ストローを使った飛行機を紹介します。

ストロー、短めの画用紙、長めの画用紙、セロハンテープを準備して作っていきましょう。

短い画用紙、長い画用紙それぞれを丸めセロハンテープで貼り合わせます。

ストローの端っこにセロハンテープを横につけ、端っこに小さい丸い画用紙をつけ、反対側も同様に大きい丸い画用紙をつけて完成です。

飛ばして遊ぶときは周りに人がいないのを確認し広い場所で遊びましょう。

飛行機同士飛ばして勝負するのも面白そうですね。

お花紙をつかったあそび

【おうちあそび】子どもと一緒に楽しめるお花紙を使ったお家遊び
お花紙をつかったあそび

雨の日も楽しめるお花紙を使った遊びを紹介します。

薄めの色の画用紙、お花紙、霧吹きスプレーを準備していきましょう。

お花紙を手でちぎっていきます。

どの色のお花紙を使うかは子供たちの好みを大切にしていきましょう。

細めにちぎっていくと色が出やすくなりお花紙もふわふわになりオススメですよ。

ちぎったお花紙を画用紙の上に集めて、霧吹きスプレーをかけていきましょう。

お花紙がしっとりすると、お花紙同志の色が混ざり合い色の変化も楽しめたり、紙の変化していく感触を楽しめます。

最後に乾燥させると花紙同士がくっつきとってもカラフルな1枚の紙になります。

最後まで楽しめる花紙遊びになっていますよ。

感触あそび

【3~5歳児】感触あそび
感触あそび

感触遊びは子供たちの五感を刺激するオススメの遊びです。

冷却シートを水につけると冷却シートが膨らみスライムのような感触を感じますよ。

シェービングクリームを使った遊びでは、クリームを紙コップに入れて混ぜたり、クリームに色を入れつけたりしていきましょう。

制作と合わせて行うことで想像する力も養われていきますね。

スクラッチお絵描きでは、下にクレヨンを使って絵を描き上に黒いクレヨンで色をのせ削っていきましょう。

黒いクレヨンが削れて下の色が出てくる面白くてワクワクしますね。

小麦粉やかたくり粉に水を混ぜ合わせてこねたり、とろっとした感触を楽しむ遊びもオススメです。

パルプ粘土を使って自分が想像する形を作って遊ぶのも楽しそうですね。

爆弾ゲーム

【幼児さんに大ウケ確定】超簡単にできる「爆弾ゲーム」
爆弾ゲーム

ゴムボールで気軽にできる「爆弾ゲーム」です。

ドッジボールのようなルールで、あらかじめテープラインやマットでエリアを分けておき、ボールに当たらないようにマットからマットへ移動するというもの。

最初に「ボールは爆弾なので当たったらいけないよ」と伝えましょう。

初めはポーンとゆっくり投げ、慣れてきたら軌道を変えたり、壁や床を使って速いボールを投げたりと難易度を上げていきます。

子供たちはスリルを味わえて、盛り上がること必至ですよ!

パスタぐるぐる巻き競走

【放課後等デイサービス】パスタぐるぐる巻き競争!🍝
パスタぐるぐる巻き競走

室内遊びにぴったりな、パスタぐるぐる巻き競走を紹介します。

紙皿に毛糸で見立てたパスタを用意し、テープで貼り付けましょう。

テープを貼っていない片側の毛糸にはラップの芯を貼り付けましょう。

競争をするときは、ラップの芯を手で持ち回転させて毛糸を巻いていきます。

ラップの芯にパスタに見立てた毛糸を巻く、楽しい競争です。

紙皿とラップの芯の間に口を開いた動物を置き、食べてるイメージのパネルを立てるとさらに盛り上がるかもしれません。

タイムなどをとって競争するのも楽しいかもしれませんね。