【5歳】ワクワク楽しい!おうち遊びのアイデア特集
5歳になるとルールのある遊びを楽しんだり、お友達や大人とゲームの対戦を楽しめる子も増えてきますよね。
そこでこの記事では、5歳の子にぴったりなおうち遊びをご紹介します。
ルールが分かりやすいゲーム、室内でも体を動かせる遊び、作って楽しいおもちゃなどいろいろなアイデアを集めたので、よければ参考にして遊んでみてくださいね。
外遊びができない時はもちろんですが、おうちで遊びたい気分の時もあると思うので、よければご家族やご兄弟で楽しんでくださいね。
【5歳】ワクワク楽しい!おうち遊びのアイデア特集(41〜50)
雨でも楽しいじゃんけん

雨の日も子供たちと室内で楽しめる、じゃんけんゲームを紹介します。
「アメリカジャンケン」は、勝ち負けが反対になり頭を使うじゃんけんです。
「体じゃんけん」は、体全体でじゃんけんを表現しながらするゲームです。
事前にグー、チョキ、パーを決めてから始めるのがオススメです。
新聞紙を使った「新聞紙じゃんけん」は新聞紙の上にのりながらじゃんけんをして、負けると新聞紙を1回ずつ畳み小さくしていきます。
「じゃんけん列車」は、負けた人が勝った人の後ろにつきお客さんが少しずつ増えていくゲームです。
お気に入りのジャンケンゲームを見つけて遊んでみてくださいね!
【5歳】ワクワク楽しい!おうち遊びのアイデア特集(51〜60)
形探しゲーム
発見力や想像力、表現力を伸ばそう!
形を探すゲームのアイデアをご紹介しますね。
日常生活の中で形を見つけ出すシンプルで効果的なゲームですよ!
丸、三角、四角などの基本的な形からスタートして、慣れてきたら星形やひし形、五角形など難易度を上げることで興味が広がり、楽しさが増すでしょう。
さらに見つけた形を紙に描くことで、表現力や創造力も養える点が魅力的ですよね。
遊びながら形の認識を深め、発見力を高められそうです!
引っ張りフープあそび
@soramame.sensei 準備超カンタン! おともだちとの協力遊びにもぜひ!🥰✨ #ことばの教室そらまめキッズ#そらまめキッズ#鹿児島療育#療育#児童発達支援#放課後デイサービス#おうちで遊ぼう#室内遊び#室内遊び#お部屋遊び#手作りおもちゃ#集中力#運動あそび#協力遊び
♬ The comedian’s gallop, a classic foot race song for athletic meet(1265442) – Kids Sound
おもいやりの気持ちが勝利のポイント!
引っ張りフープのあそびアイデアをご紹介しますね。
用意するものはフラフープまたは新聞紙でつくった輪っか、スズランテープ、スタートとゴールラインです。
動く人は動くフラフープに合わせて歩みを進めましょう。
この時フラフープから足が出ないようにバランスをとってくださいね。
フラフープを引っ張る人は、スピードや力加減をコントロールして仲間をゴールへと導きましょう!
ぜひ遊んでみてくださいね。
カルタ

出題者のお題に対応する札を取り、その枚数を競うカルタ。
百人一首やトランプと同じように、幅広い世代から親しまれているカード遊びです。
五十音のうちの1文字とイラストが描かれたカードを配置したら準備完了。
ひらがなが書かれたカードの情報を聴いて、見て、取ることで遊びながら言葉を学べます。
文字だけでなく、イラストからヒントを与えることで答えにたどり着くのもいいでしょう。
5歳の子供の読み書きの勉強の基本にもなる、伝統的な遊びに取り組んでみてくださいね。
間違い探し

二つの絵を見比べて違うところを探す間違い探し。
手軽に遊べるのでおうち時間を埋めるのにぴったりですよ!
間違い探しのお題は、動画サイトやインターネットなど数々のサイト内で公開されていたり、本もたくさん販売されています。
お子さんに人気のキャラクターで描かれた間違い探しなら、よりお子さんの意欲も湧くのではないでしょうか。
間違い探しは絵の違いを探すために、絵をじっと見ることから集中力が鍛えられます。
また、どこがどうちがうのかを言葉で説明する力もつく、お子さんにとっていいことづくめの遊びなんですよ!
キャンプごっこ

雨などで外に遊びに行けないときは、おうちでキャンプ気分を味わいませんか!
おうちの中にテントを張って、キャンプ飯を味わってみたり、部屋の明かりを消してランタンの明かりだけで過ごしてみたり、とおうちの中でもいろんな過ごし方ができます。
キャンプごっこ用に、おままごとセットのような形で、キャンプに必要なランタンや調理器具、たき火などがセットになったおもちゃもあるので、そちらを活用するのもオススメです。
普段おうちで過ごす過ごし方とはちょっと違った過ごし方をするだけで、おうち時間がより充実したものになりますよ。
工作

小さい子から大きい子までみんなが大好きな工作。
何を作っても自由な工作って楽しいですよね。
材料は家にあるもの、再利用できる新聞紙や牛乳パック、プリンなどの空き容器など捨てる前のものを活用しちゃいましょう。
何を作ろうか考えるのもとても楽しいですよね。
自由に作ることによって子供たちの想像力も広がりますよ。