【5歳】ワクワク楽しい!おうち遊びのアイデア特集
5歳になるとルールのある遊びを楽しんだり、お友達や大人とゲームの対戦を楽しめる子も増えてきますよね。
そこでこの記事では、5歳の子にぴったりなおうち遊びをご紹介します。
ルールが分かりやすいゲーム、室内でも体を動かせる遊び、作って楽しいおもちゃなどいろいろなアイデアを集めたので、よければ参考にして遊んでみてくださいね。
外遊びができない時はもちろんですが、おうちで遊びたい気分の時もあると思うので、よければご家族やご兄弟で楽しんでくださいね。
- 5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
- 5歳児が好きな室内遊びやゲーム、集団遊びのアイディア
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【5歳児】室内遊びにオススメ!盛り上がるゲーム特集
- 5歳児が好きな室内遊びや集団ゲームのアイディア
- 4歳児向け!室内で過ごす時間も楽しくなるおうち遊びのアイディア集
- 3歳児向け!室内&外で楽しめる運動遊びやゲームのアイディア
- 【4歳児】盛り上がる室内遊びやゲームのアイデア特集
- 【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
- 【4歳児向け】室内でできる集団遊びや製作遊びのアイディア
- 3歳児にオススメ!楽しい室内遊びや集団ゲームのアイディア
- 【幼稚園】クイズで遊ぼう!年長さんにオススメのクイズ特集
- 2歳児が楽しめる室内遊び。夢中になるオススメのおうち遊び。
【5歳】ワクワク楽しい!おうち遊びのアイデア特集(51〜60)
キャンプごっこ

雨などで外に遊びに行けないときは、おうちでキャンプ気分を味わいませんか!
おうちの中にテントを張って、キャンプ飯を味わってみたり、部屋の明かりを消してランタンの明かりだけで過ごしてみたり、とおうちの中でもいろんな過ごし方ができます。
キャンプごっこ用に、おままごとセットのような形で、キャンプに必要なランタンや調理器具、たき火などがセットになったおもちゃもあるので、そちらを活用するのもオススメです。
普段おうちで過ごす過ごし方とはちょっと違った過ごし方をするだけで、おうち時間がより充実したものになりますよ。
箱の中身当てクイズ

中身が見えない箱に手を入れて、手で触れた感触だけで中に入っているものを当てるこちらの遊び。
テレビ番組でもよくおこなわれているので、見たことがあるお子さんもいるかもしれませんね。
箱はダンボールなど、手と物が入る程度の箱があればOK!
手を入れる場所に穴を開け、どこか一面は前から中身が見えるように開放しておきます。
あとは中身を入れて準備完了です。
お子さんが普段触れているようなものを中心に選ぶと正解しやすいですね。
「なんだろう?」と考える力や「もしかしてこれかな?」といったような想像力が身につくので、ぜひ試してみてくださいね!
お風呂で泡遊び

ふわふわの泡が浮かぶ湯船に入れる泡風呂。
日常生活の中にあるお風呂を1つのイベントとして盛り上げるおうち遊びです。
泡風呂用の入浴剤とお湯を湯船に入れて、泡立ちが良くなってきたら入浴しましょう。
泡が目に入らないよう、ゴーグルを付けておくのもオススメです。
いつもとは違うお風呂の様子を体験できるとともに、泡を使ったさまざまな遊びが楽しめるでしょう。
家族や友達との入浴シーンに彩りを与える泡遊びを実践してみてくださいね。
アイロンビーズ

専用のプレートの上に並べたビーズをアイロンの熱で接着するアイロンビーズ。
動物や食べものなどさまざまなアイテムを製作する中で、子供たちの自由な発想が活かせる遊びです。
手やピンセットを使って、ビーズを1つずつプレートに並べていきます。
星やハートなどのシンプルなものを作るもよし、アニメキャラクターなどの本格的なものに挑戦するのもいいでしょう。
部屋の飾りやおもちゃとしても使える、ドット絵のようなかわいい雰囲気を持つビーズです。
5歳の子供の思考力や集中力を育てる遊びに取り組んでみてくださいね。
【5歳】ワクワク楽しい!おうち遊びのアイデア特集(61〜70)
ブロックスライダー

ブロックを組み立てる作業とビー玉の落ちる様子が楽しめるブロックスライダー。
立体的なアイテムを製作する過程で、集中力や想像力をトレーニングできるおもちゃです。
1つずつのブロックを組み立てて土台を作り、その上にスライダーを設置してビー玉を転がすというもの。
ものづくりに挑戦することで、ビー玉が転がったときの達成感を感じられるでしょう。
説明書を読んだり、ルールを理解して行動し始める5歳の子供にぴったりな遊びです。
1人でもじっくりと取り組めるおうち遊びのアイデアに取り組んでみてくださいね。
室内鉄棒

室内でも運動ができる鉄棒を使った遊び。
体育の授業に使用されることもあり、小学校に通う前の5歳の子供たちにぴったりな運動です。
鉄棒を両手でつかんで前方に回る前回りや、体を浮かせた状態で下から体を回す逆上がりなど、さまざまな鉄棒運動が楽しめます。
おうちで遊ぶときは、周囲にものを置かないようにするなど、安全性を確かめてから取り組みましょう。
身体能力を向上させるとともに、柔軟な体の動きを身につけられる遊びです。
幅広い世代から親しまれている運動をおうちで実践してみてはいかがでしょうか。
謎解き宝探し

お子様の年齢に合わせた謎解きの問題を作って、宝探しをしてもらうゲームです。
推理力や観察力、応用力を駆使しないと解けない問題は、宝物にたどり着くまでも楽しめるためおすすめです。
お子様の個性や好きなもの、得意なものを入れながらも勉強の要素を入れることで、ゲームをしながら脳のトレーニングにもなりますよ。
ただし、あまりに難しすぎると途中で心が折れてしまったり、簡単すぎるとつまらなくなってしまったりするため、お子様それぞれに合った問題を作りましょう!









