小学生にオススメ!6年生向けの作って楽しい工作アイデア集
成長が著しく、自分の考えを持つようになっていく小学6年生。
友達と協力することの楽しさを知っていく中で、友達とのの関係も、よりいっそう大切にしていく年齢。
学びに対する興味も高まるので、いろいろなことを試したくなっていきます。
この小学生の時期は創造力も豊かになるので、工作はその気持を引き出すのにオススメです。
こちらでは、いろいろな素材やアイデアで、自分だけの作品を集めてみました。
作る楽しさと、作ったもので仲間と遊ぶ楽しさを感じてもらえれば幸いです。
- 小学生にオススメ!5年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集
- 小学生にオススメ!4年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 小学生にオススメ!3年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 小学生にオススメ!2年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 小学生にオススメ!1年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
- 小学6年生にオススメ!楽しみながらできる簡単自主学習のネタ特集
- 【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア
- 小学生も夢中になる!割り箸で作る楽しい工作のアイデア集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 簡単だけどすごい!高学年女子が作りたくなる手作りアクセサリー・小物のアイデア集
- 【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集
- 【小学生向け】紙粘土の工作で作る楽しいアイデア集
- 【小学6年生向け】人とかぶらない!楽しい自由研究のアイデア集
小学生にオススメ!6年生向けの作って楽しい工作アイデア集(31〜40)
金属工作クラフト
@utatan_simple_crafts ←楽しいオリジナル工作レシピ こんばんは、うたたんです🐰 夏休みも折り返し地点…という事で、今回は小学生も楽しめそうな、作りごたえのある工作をご紹介✨ 私が小学2年生の頃に近所の夏祭りで体験した銅線のワイヤー工作に、透明折り紙を追加してアレンジしたレシピです✂️ 生まれて初めて金属を加工したのがこの時なのですが、 『硬くて丈夫なのに、強い力で曲げたり叩いたりすると変形するしなやかさもある…金属って不思議で面白い素材だな』と学んだ貴重な体験でした。 色んなものを触って使って試してみるのは、世界が広がりますよね♪ 娘は初めてハンマーとラジオペンチを使い、貴重な経験となりました! (※細かい曲線や角を作りたい時はラジオペンチを使うと良いよ👍) 子どもの工作ではあまり使われないイメージがありますが、この夏休みにぜひ金属という素材の性質を存分に感じられるこの工作を試してみてください☺️ ★材料★ ✳︎アルミ自在ワイヤーφ2mm(ダイソーで購入) ✳︎透明折り紙、オーロラシート ✳︎(お好みで)フェイクレザーコード ★道具★ ✳︎ニッパー、ラジオペンチ ✳︎金づち ✳︎軍手などの手袋 ✳︎レンガや平らな石など ✳︎万能ボンド ✳︎爪楊枝 ✳︎はさみ ✳︎ペン ⚠︎ワイヤーの切り口や金づちでの怪我に充分にご注意下さい。 ⚠️️オリジナルレシピのため、恐れ入りますが以下の行為を禁止させて頂きます。 ▪︎画像・動画の無断転載 ▪︎作品・レシピの商用利用 ▪︎作り方を動画・画像にして公開する ▪︎受講料の発生する工作・美術教室や製作系ワークショップでの無断利用 参考作品のご投稿は@utatan_simple_craftsをメンションしてね✨ 皆さんのつくれぽもお待ちしています☺️ ****************************************** 5歳の娘と日々創案♪ 親子で楽しむオリジナル工作レシピ (工作キット・クラフトデータも販売しています🌸) うたたんのシンプル工作 ⇨@utatan_simple_crafts ONLINE STORE ⇨ https://utatan-crafts.stores.jp よろしくお願いします🐰✨ ****************************************** #工作#工作大好き#ステンドグラス#ワイヤークラフト#夏休みの工作#夏休みの宿題#手作りおもちゃ#夏休みの過ごし方#子どものいる暮らし#子どものいる生活#手作りおもちゃ#diy#おうち遊び#おうち時間
♬ オリジナル楽曲 – うたたんのシンプル工作l子どもと大人のワクワクDIY – うたたんのシンプル工作l子どもと大人のワクワクDIY
作って楽しい!
金属工作クラフトのアイデアをご紹介します。
工作に取り組むならば、興味のある素材で工作したいと考えている方も多いのではないでしょうか?
今回は、身近なものにも使用されている金属を使って工作にチャレンジしてみましょう。
準備するものはアルミワイヤー、ペンチ、接着剤、金づち、ハサミ、透明折り紙などです。
一筆書きのモチーフを紙にデザインしたら、アルミワイヤーを曲げたりたたいたりして変形させましょう。
透明折り紙などでステンドグラスのように仕上げたら完成です!
演奏できるマラカス

プロの打楽器奏者が教える!
廃材で作るマラカスのアイデアをご紹介します。
廃材という言葉をご存じでしょうか?
廃材とは、不用なものとして捨てられる素材や材料のことを指します。
自宅で出る廃材といえば、トイレットペーパーの芯やペットボトルなどがありますよね。
今回は、廃材を使ってマラカスを作ってみましょう!
準備するものはガチャガチャの空きカプセル、トイレットペーパーの芯、ビーズ、シール、マスキングテープ、テープなどです。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
かわいいハーバリウムNEW!

インテリアとして人気のハーバリウムを作ってみませんか?
容器、お好きな花やビーズ、ベビーオイルを用意しましょう。
まずは容器に花やビーズを入れていきますが、入れすぎないよう注意しましょう。
また、液体に入れて浮くものは、入れる前に液に浸しておいてください。
用意したパーツを全て入れたらゆっくりとベビーオイルを注ぎ、容器のフタを閉めて完成です。
容器にこだわったり、シールやマスキングテープで装飾してかわいく仕上げましょう。
片付けかご

オリジナルの配色で作ろう!
片付けかごのアイデアをご紹介します。
机の上や棚の上に置きたい、片付けに役立つかごを作ってみましょう!
準備するものはケント紙、洗濯バサミ、ペーパーバンド2色、コンパス、えんぴつ、ハサミ、接着剤、方眼紙、メジャーなどです。
100円ショップなどでも材料をそろえられるので、気軽にチャレンジできそうですよね!
ペーパーバンドの色もバリエーションがあるので、好きな色の組み合わせで作ってみると良いでしょう。
透明かわいいコースターNEW!

夏は暑いものなのですが、このところの夏、毎年その暑さを増しているのように感じませんか?
暑いときには冷たい飲み物が恋しくなりますが、そのドリンクタイムを華やかにするコースターを作って夏の自由研究にしてみましょう。
2液性のレジン液他、薬剤を使用しますので、作るときは大人の人か大きなお兄さんお姉さんに手伝ってもらってくださいね。
薬剤を扱うところ以外は基本コースターをデコるだけですので小さなお子さんでもOK!
涼しげなコースター、期待していますよ!
小学生にオススメ!6年生向けの作って楽しい工作アイデア集(41〜50)
毛糸のお花

ふんわりとした肌触り!
毛糸のお花のアイデアをご紹介します。
毛糸を使って工作をしたいと考えている方にオススメのアイデアです。
準備するものは好きな色の毛糸、えんぴつ2本、毛糸用の針、マグネットなどです。
毛糸をクルクルと巻き付けてパーツを作り、パーツをつなげると完成するようです。
完成したお花をインテリアとして飾るのも良いですが、キーホルダーやヘアゴムのポイントとして活用するのもかわいいですよね!
ぜひ、取り組んでみてくださいね。
かわいい不思議なボトルNEW!

傾けても2色の液体が混ざらない、不思議なボトル。
インテリアやちょっとしたプレゼントにも大活躍するアイデアです。
まずボトルにベビーオイルを半分ほど入れましょう。
次に食紅で着色した色水を入れます。
お好きにラメやホログラムを入れたらフタをして、ボトルをかわいく装飾したらできあがり!
作り方はとても簡単ですので、低学年のお子さんでも楽しみながら作れそうですね。
工作とあわせて、どうしてベビーオイルと水が混ざらないのか、自分の考えと正解をまとめてみましょう。