小学生にオススメ!6年生向けの作って楽しい工作アイデア集
成長が著しく、自分の考えを持つようになっていく小学6年生。
友達と協力することの楽しさを知っていく中で、友達とのの関係も、よりいっそう大切にしていく年齢。
学びに対する興味も高まるので、いろいろなことを試したくなっていきます。
この小学生の時期は創造力も豊かになるので、工作はその気持を引き出すのにオススメです。
こちらでは、いろいろな素材やアイデアで、自分だけの作品を集めてみました。
作る楽しさと、作ったもので仲間と遊ぶ楽しさを感じてもらえれば幸いです。
- 小学生にオススメ!5年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集
- 小学生にオススメ!4年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 小学生にオススメ!3年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 小学生にオススメ!2年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 小学生にオススメ!1年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
- 小学6年生にオススメ!楽しみながらできる簡単自主学習のネタ特集
- 【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア
- 小学生も夢中になる!割り箸で作る楽しい工作のアイデア集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 簡単だけどすごい!高学年女子が作りたくなる手作りアクセサリー・小物のアイデア集
- 【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集
- 【小学生向け】紙粘土の工作で作る楽しいアイデア集
- 【小学6年生向け】人とかぶらない!楽しい自由研究のアイデア集
小学生にオススメ!6年生向けの作って楽しい工作アイデア集(41〜50)
ぷるコロせっけんNEW!

まるで宝石みたい!
ぷるぷるしていてかわいい、せっけんの作り方をご紹介しますね。
材料は、ハンドソープの液、ゼラチン、お湯、食紅です。
お湯にゼラチンを入れて混ぜ溶かし、ハンドソープの液を混ぜ合わせます。
泡立たないようにゆっくり混ぜるのがコツですよ。
食紅を入れて着色し、平らな容器に移したら冷蔵庫で1〜2時間冷やしてください。
あとはお好きな形にカットすれば完成です!
見た目もかわいく、これなら楽しく手洗いできそうですね。
小さなお子さんの誤飲にだけご注意ください。
小学生にオススメ!6年生向けの作って楽しい工作アイデア集(51〜60)
キラキラ砂時計NEW!

インテリアとして活躍する、かわいいキラキラ砂時計を作りましょう。
小さなビンを2つ、砂として使うラメ、クリアファイル、装飾用のパーツを用意してください。
ビンの口より少し大きめにクリアファイルをカットして、中央にラメを通す穴を空けます。
テープを貼り付け穴を半分ふさいだらビンに接着。
ラメを入れて残りのビンも接着しましょう。
装飾パーツでかわいく仕上げてくださいね。
ラメを入れた後は、接着剤が乾くまでひっくり返さないよう気をつけてください。
レジンで実験!?NEW!

レジンを使ったものづくりに挑戦したいなら、レジンクラフトセットを購入してみてはいかがでしょうか。
材料も道具も一通りそろっているので、すぐに作り始められますよ。
どんな形にするか、どんなパーツで装飾するか、自分のイメージ通りに作るのは楽しいですよね。
また、レジンは工作に使われる事が多いですが、レジン液の固まる速度が違いといった実験もできてしまいます!
初めてチャレンジする子は、保護者の方と一緒に作業してくださいね。
宝石みたいな石けんNEW!

宝石せっけんは手作りキットも販売されていますが、グリセリンソープと着色料があれば簡単に作れるんですよ。
グリセリンソープを細かくカットして容器に入れたら、レンジを使って500Wで10秒加熱します。
お好きな着色料を混ぜ色をつけ、アロマで香りをつけましょう。
何色か作ったら別の容器に層になるよう入れ、固めれば完成です!
混ぜる色を変え、どんな宝石ができるか観察してみてくださいね。
クリアなせっけん液を使うのも抜け感が出てオススメですよ。
よく回る紙コップこまNEW!

紙コップを使って作る、よく回ってカラフルな見た目が楽しめるところも楽しいコマです。
使用するのは紙コップとペットボトルのキャップで、まずは紙コップに切込みを入れてプロペラのように広げて、そこにふたつのキャップを組み合わせた軸を取り付けます。
それだけで大まかな形は完成ですが、回った時にどのようになるのかにこだわって、プロペラを装飾しておくのがオススメですよ。
プロペラを広げてから飾り付けるのか、飾り付けてから切込みを入れるのかで印象も変わるので、さまざまなパターンを試していきましょう。
100均アレンジで楽しむ工作NEW!
@n.annlee321 100均アレンジ〜☺️✨ #夏休みの工作#手作りおもちゃ#子育て#100均diy
♬ Utopia – imase
100均アイテムをアレンジして、クリームソーダーのスタンドを作ってみましょう。
土台に使うのは、フラワーベース。
こちらは上部が丸くなっているので、ここに白いマスキングテープを貼ってアイスを表現。
ソーダーの部分には緑色のオーロラ折り紙を接着、気泡となる丸シールを貼ります。
デコレーションボールにクラフトタイを通してさくらんぼを作り、土台に貼ったら完成ですよ。
ペンを入れたりメモを挟んだりして使ってくださいね。
DIYでたくさんのシャボン玉NEW!
@sachimama_asobi 夏は思いっきりしゃぼん玉遊びしてみない🫧𓂃◌𓈒𓐍 ふつうのシャボン玉も楽しいけど 夏なので思いっきり 大量のしゃぼん玉で遊んでみたいぜー!って方 ぜひ簡単なので作ってみてね! ストロー8本〜9本 ペットボトル(500ml) 両面テープ 割りばし、シャボン玉液があればできます✨ また、カッター、はさみ、接着剤を 使用しますので小さいお子さまは 大人の方と一緒に作業してください🥹 《作り方》 ①ストローを約1.5cm幅に切る ②両面テープの上に切ったストローを並べる。 約50cmの長さにする。 ※私は50cmにするのに8〜9本のストローを使いました。 ③両面テープを並べたストローの上にも貼る ④ストローをぐるぐる巻いて円にする ⑤ペットボトルを輪切りに切り抜く ※個人的にはいろはすのボトルが 柔らかくて切りやすいのでおすすめ ⑥巻いたストローを輪切りのペットボトルの中に入れる。 ※スキマが空いていたら、残りのストローを入れて調整。 ※ストローの周りの両面テープで 固定されればそれでOK、 ゆるい場合は接着剤などで固定してね。 ⑦輪切りのペットボトルのフチの部分に カッターやキリなどで穴を開けて そこに割りばしを入れて接着剤などで固定する。 ⑧あとは、シャボン玉液を薄めの皿などに入れて息を吹きかけてみよう! いつもよりもいっぱいのシャボン玉が 出てきてめっちゃ楽しいよ🥰 とても簡単なので ぜひ保存して作ってみてくださいね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #おうち遊び #おうちあそび#工作 #夏の工作 #夏の遊び#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り #保育 #海 #夏 #ストロー #ストロー工作#折り紙#夏の花 #夏の海#外遊び #おりがみ #origami#シャボン玉 #しゃぼんだま#bubble#Soapbubble#しゃぼん玉遊び #夏の遊び#ペットボトル #ペットボトル工作
♬ Utopia – imase
短くカットしたストローを使ってシャボン玉を楽しみましょう!
まず、両面テープを長めにカット、ストローを並べて貼り付けます。
反対側にも両面テープを貼ったら、端からくるくると渦状に丸めて固定してください。
輪切りにしたペットボトルを枠として接着し、さらに持ち手となる棒を取り付けたら完成です。
シャボン液にひたして息を吹いてみましょう。
ストローの一つひとつからシャボン玉が出てキレイですし、一気にたくさん出るので小さな子でも楽しめます。