RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生にオススメ!6年生向けの作って楽しい工作アイデア集

成長が著しく、自分の考えを持つようになっていく小学6年生。

友達と協力することの楽しさを知っていく中で、友達とのの関係も、よりいっそう大切にしていく年齢。

学びに対する興味も高まるので、いろいろなことを試したくなっていきます。

この小学生の時期は創造力も豊かになるので、工作はその気持を引き出すのにオススメです。

こちらでは、いろいろな素材やアイデアで、自分だけの作品を集めてみました。

作る楽しさと、作ったもので仲間と遊ぶ楽しさを感じてもらえれば幸いです。

小学生にオススメ!6年生向けの作って楽しい工作アイデア集(41〜50)

ペンケースの作り方

好きなペンが立てて入れられる!

ラップの芯を使ったかわいいペンケースの作り方を紹介します。

まず、ペンが収まるサイズにラップの芯を切ります。

固いので子供は大人のがついてくださいね。

まず、厚紙の上に芯の周りを鉛筆で囲って切って、フタとケースの底を接着剤で貼り付けます。

接着剤が乾いたら好きな包装紙やシールなどでデコレーションしてくださいね。

最後に、ケースに厚紙を丸めて押し込んで、余分なところを切れば完成です!

アクアビーズ

小さなビーズをトレイにおいて水でくっつけるだけの、お手軽で楽しいアクアビーズ。

子供がひとりでじっくり集中できるので、いろいろな形や色を自分のペースでつくれますよ。

指先を使うので、ちいさな手の動きも上手になり、どんなデザインにしようか考えることで子供の想像力もぐんと広がります。

しかも、のりやアイロンを使わないので、片付けもすぐにできますよ!

子供がひとりでも「できた!」という達成感を味わえるのもオススメポイントです。

慣れてきたら立体も作れるので、ぜひ遊んでみてくださいね。

初めてのフェイクスイーツ

見た目がとてもかわいいフェイクスイーツを紹介します。

今は100均などにもお菓子のモチーフがいろいろ売っているので、手軽に楽しめますよ。

好きな形のモチーフにスイーツデコ用のホイップクリームでデコレーションしたり、アラザンを飾ってみてはいかがでしょうか。

モチーフを作らなくても楽しめるので、初めてのフェイクスイーツにはピッタリ!

色や形を考えたり、小さなパーツを触ったりすることで手先の力が育ち、集中力も高まります。

楽しく作りながらたくさんの力が育つので、ぜひ楽しんでみてくださいね。

タングラムをつくってみよう

【算数工作】子供に大人気の知育パズル「タングラム」を自分で作ってみよう!作って遊ぶ算数動画
タングラムをつくってみよう

子供に人気の「タングラム」を手作りしてみるアイデアを紹介します。

市販のものもいろいろありますが、工作用紙があれば作れちゃうんです。

自分で作ることで、数の発見にもつながりますよ。

色や形を自由に選びながら楽しく作れて、創造力や空間認識力を豊かに育ててくれる「タングラム」。

ピースを切ったり並べたりする過程で、手先の器用さや集中力も自然に身につきますよ。

完成した図形やオリジナル作品ができると、達成感を味わえて、子供の自信にもつながります。

手作りタングラムはただの遊びではなく、子供たちの知的、情緒的な成長を支えるあたたかい体験にもなります。

身近な材料でプラバン遊び

捨てる前に遊ぶ!!身近な材料でプラ板遊び・プラ板になるもの教えます・プラ板の作り方❤︎How to make Shrinky Dinks idea❤︎#870
身近な材料でプラバン遊び

身近なものが、実はプラバンの材料になるんです。

プラスチックにはいろいろな種類があって、どれでも使えるわけではありません。

ポリスチレンなら大丈夫。

容器についているマークをよく見て選んでくださいね。

使えるものが見つかったら、通常のプラバンと同じように絵を描いていきます。

ポリスチレンのカップは丸くつぶれるように焼けていくので、見ているのも楽しそうです。

アルミホイルはくっつくことがあるようなので注意してくださいね!

コースターにしたり、腕時計のおもちゃを作れますよ。

容器を捨てる前にぜひチェックして、遊んでみてくださいね!

100均で作るクーラー

ダイソー商品でDIY!クーラーを手作り!キャンプや夏休みの工作にピッタリ #工作 #diy #ダイソー
100均で作るクーラー

お部屋にクーラーがあると涼しいですが、設置するとなると高いお金がかかりますし、お掃除などのお手入れも大変ですよね。

そこで今回は、持ち運びできる手作りクーラーをご紹介!

本体となるクーラーボックスのフタに穴を空け、小さめの扇風機を取り付けます。

クーラーボックスの側面に吹き出し口を作ったら、中に保冷剤を立てておくための仕切りを作りましょう。

クーラーボックスの外側にバッテリーを入れる箱を取り付けたら完成です。

モバイルバッテリーを使えば、キャンプなどでも大活躍のアイテムですね。

100均の時計リメイク

@nantomokuzai

100均の時計をリメイク❗️クリップクロック👍✨#夏休みの工作#夏休みワークショップ#100均diy#100均アレンジ

♬ オリジナル楽曲 – なんも君 – なんも君

置き時計や掛け時計の裏側から見える、電池を入れたり時間を合わせるネジが付いている部分はムーブメントといいます。

いわば時計の心臓部分ですよね。

実は時計のムーブメントは100円ショップやホームセンターで単体で売っていて、それを使ってオリジナルの時計が作れるんです!

木工が得意な場合は、木の板を買ってきてムーブメントをはめ込む溝を作るところから挑戦してみましょう。

もしあまり得意でない場合は、すでに溝が掘ってある組み立てキットも販売されているので、それを活用してもいいですね。