RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

秋に聴きたくなる曲。80年代の洋楽ヒット曲からオススメをセレクト!

1980年代の洋楽シーンはMTVの誕生やシンセサウンドの進化なども相まって、今も愛され続けている大ヒットソングが多数誕生した時期です。

今回はその中でも、特に秋に聴きたい洋楽をまとめています。

単純に秋をテーマにした作品はもちろんのこと、秋の雰囲気に似合うスムーズなアダルト・コンテンポラリーや感傷的なバラードもセレクトしています。

中には隠れた名曲なども合わせて紹介していますから、ぜひ自分に合った80年代洋楽の秋ソングを見つけてみてくださいね。

秋に聴きたくなる曲。80年代の洋楽ヒット曲からオススメをセレクト!(41〜50)

Right and a Wrong WayKeith Sweat

1980年代を代表するR&Bシンガー、キース・スウェットさんの名曲は、愛と関係の複雑さを探求しています。

アルバム『Make It Last Forever』に収録されたこの楽曲は、1987年にリリースされ、新ジャックスウィングの先駆けとなりました。

ソウルフルな歌声と心からの歌詞で、真の愛の意味を問いかけ、相手を尊重することの大切さを教えてくれます。

秋の夜長に、大切な人と一緒に聴きたい1曲です。

恋愛に悩む人や、パートナーとの絆を深めたい人にピッタリな楽曲といえるでしょう。

The Autumn StoneThe Small Faces

ちょっとおしゃれな邦楽ニューミュージックがもつような、乾いて抜け感があり、そしてさわやかな秋風と涼しさを思わせるようなサウンドと歌唱。

R&Bソウルを取り入れた洒落たモッズ・スタイルで60年代UKロックシーンの代表とも言われたバンド。

解散自体が1969年ですが、その当時The Whoに次ぐイギリスの代表的モッズ・バンドでもありました。

実は、2012年に、フェイセズと共にロックの殿堂入りしたほどの、世界的評価も高いバンドです。

Eyes Without A FaceBilly Idol

パンク・ロック・バンド、ジェネレーションXとして活動した後、ソロに転向し、世界的な人気を集めたイギリス出身のミュージシャン、ビリー・アイドルさん。

ソロに転向してからはパンク・ロックの要素は薄れ、グラム・ロックやニュー・ウェイヴを主体としています。

そんな彼の作品のなかでも、特に秋にピッタリな作品が、こちらの『Eyes Without A Face』。

良い意味で起伏のない作品で、一定した穏やかで不思議なニュー・ウェイヴ調のメロディー・ラインが続きます。

秋の早朝や日暮れに似合う、スムーズなナンバーです。

Slow DanceR. Kelly

甘い旋律と官能的なリズムが印象的なR&Bナンバーです。

恋人とのゆったりとしたダンスを通じて、互いの感情を探り合う様子が歌われています。

クラブでのロマンティックなシーンを思い起こさせる歌詞が魅力的ですね。

1992年8月にR・ケリーさんのデビューアルバム『Born into the 90’s』から発表された本作は、BillboardのR&Bチャートで1位を獲得しました。

スムーズでロマンティックなサウンドが特徴で、R・ケリーさんの才能が存分に発揮されています。

秋の夜長に恋人と過ごすひとときや、大切な人との思い出を振り返る時間に聴きたくなる1曲です。

It Must Have Been LoveRoxette

Roxette – It Must Have Been Love (Official Music Video)
It Must Have Been LoveRoxette

スウェーデン出身のポップロックデュオ、ロクセットの代表曲として知られる本作。

失恋の痛みを綴った歌詞と、心に染み入るメロディーが印象的です。

1987年に初めてリリースされた後、1990年5月に映画『プリティ・ウーマン』のサウンドトラックとして再リリースされ、世界的な大ヒットを記録しました。

アメリカのBillboard Hot 100をはじめ、約10カ国で1位を獲得。

1990年のBillboard年間チャートでは2位にランクされるなど、多くの人々の心を掴みました。

秋の夜長に、しみじみと聴きたくなる1曲。

失恋の痛みを癒したい方や、大切な人を思い出したい方にオススメです。

Is This LoveWhitesnake

Whitesnake – Is This Love (Official Music Video)
Is This LoveWhitesnake

甘美なメロディが胸に迫るホワイトスネイクの楽曲は、1987年にリリースされた名盤『Whitesnake』に収録されています。

愛の不確かさや切望を描いた歌詞が、多くの人の心を捉えました。

デヴィッド・カヴァーデイルさんの力強いボーカルと、壮大なギターサウンドが織りなす美しいハーモニーは、秋の夜長にピッタリです。

本作は、映画やテレビ番組でも多く使用され、幅広い世代に愛されています。

恋に悩む人はもちろん、大切な人と過ごす静かな時間のBGMとしてもオススメです。

心に響く歌詞と美しいメロディに身を委ねて、秋の夜長を過ごしてみてはいかがでしょうか?

Heart Of MineBobby Caldwell

1980年代に日本でも大流行した、大人っぽいサウンドのAOR(アダルト・オリエンテッド・ロック)。

その代表的なミュージシャンが、作曲家としても知られる歌手のボビー・コールドウェルです。

R&Bの要素を感じさせつつも柔らかさのある歌声と、洗練されたメロディは今聴くと逆に新鮮に感じられるのではないでしょうか?