1990年代にリリースされた卒業ソング。卒業シーズンに寄りそう思い出の名曲
1990年代といえば、J-POP黄金期と語られることも多い時代。
CDを中心として音楽シーンが盛り上がったこの時代にも、数多くの名曲が生まれました。
この記事ではそんな90年代の卒業ソングを一挙に紹介していきます。
定番曲はもちろん隠れた名曲まで、当時を知る方にとっては懐かしく、じっくりと楽しめるソングリストになっていますよ。
1990年代に学生だった大人の方はもちろん、現役の学生の方もぜひこの機会に当時の名曲をお聴きください。
- 平成の卒業ソングまとめ。90年代から10年代の青春の名曲
- 【2025】40代の思い出の卒業ソングまとめ【邦楽】
- 【80年代の卒業ソング】懐かしの名曲&今や定番となったヒット曲
- 【昭和の卒業ソング】懐かしい?エモい?時代を越えて愛される名曲を厳選
- 【2000年代の卒業ソング】卒業シーズンを飾ったヒットソング&定番曲
- 90年代の泣けるJ-POP。ヒット曲・号泣ソング
- 【卒業ソング】全国の小学校で実際に歌われている卒業式の歌
- 90年代にヒットした青春ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 定番卒業ソングで号泣!卒業ムービーのBGMにオススメの曲
- 【卒業生に贈りたい】感謝やエールを伝える卒業ソングと応援歌
- 新しい門出を後押ししてくれる!平成にリリースされた入学ソング
- 90年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 20代が思い出す 感動の卒業ソング
- 90年代を代表する邦楽ヒット曲。おすすめの名曲
- 【卒業ソング】涙を誘う感動のバラード|名曲&最新曲を一挙紹介!
1990年代にリリースされた卒業ソング。卒業シーズンに寄りそう思い出の名曲(36〜40)
卒業 〜TOP OF THE WORLD〜平家みちよ

カーペンターズの名曲をリメイクした心温まる卒業ソングで、1998年2月にリリースされました。
日本語詞が切なさを誘い、毎朝の風景や友人との思い出がよみがえります。
平家みちよさんの歌声が、新しい人生への一歩を後押ししてくれるようですね。
軽快なメロディに乗せて、別れの寂しさと希望がつづられています。
アルバム『Teenage Dream』に収録され、シングルはオリコンで35位を記録しました。
春の卒業シーズンに聴きたくなる1曲。
友人と別れを惜しみながら、新たな門出を祝福したい方におすすめですよ。
そのままの君で松井孝夫

1991年に製作された心温まる合唱曲。
小中学校の卒業式で在校生が卒業生に贈る歌として親しまれていますね。
シンプルなメロディと歌詞が友情の永続性と個性の尊重を優しく伝えており、温かい言葉に胸が熱くなります。
2004年発売のアルバム『想い出がいっぱい 〜旅立ちの日に3〜』に収録。
映画『学校II』のエンディングテーマにも起用されました。
卒業を控えた学生さんはもちろん、大切な人との別れを経験した方にもぜひ聴いてほしい1曲です。
Graduater 〜グラディエーター〜椎名へきる

卒業や新たな旅立ちをテーマにした応援ソング。
力強いギターサウンドと椎名さんの伸びやかな歌声が印象的です。
1998年1月リリースのシングル曲で、ライブでの人気が高まりCD化されました。
自分を信じて前に進む勇気や、周りの人との絆の大切さを歌い上げています。
新しい環境に向かう人の背中を優しく押してくれる1曲。
卒業式や人生の節目に聴くと、きっと勇気をもらえるはず。
ファンからの熱いリクエストに応えて生まれた曲だけに、多くの人の心に寄り添う魅力にあふれています。
あしたも ともだちにしわきゆい

友情の大切さを温かく歌い上げる名曲。
子供たちの心に響く明るいメロディと、シンプルで心温まる歌詞が魅力です。
1992年10月にリリースされ、アニメ『ドラえもん』の5代目エンディングテーマとして約3年間放送されました。
幼稚園児の卒園式や発表会でも歌われることが多く、成長する子どもたちの思い出の1曲となっています。
友達との絆を大切にしたい人や、卒業を控えた子供たちにぜひ聴いてほしい楽曲です。
新しい人へ海援隊

俳優の武田鉄矢さんを中心とした3人組のフォークグループ、海援隊。
『贈る言葉』などのヒット曲で知られる彼らの『新しい人へ』は90年代の隠れた名曲。
フォークのテイストを生かした温かみのあるメロディーは、卒業シーズンの不安な心にそっと寄り添ってくれるはず。
アップテンポで気持ちを盛り上げる応援歌もいいですが、この曲のように聴いているうちに少しずつ勇気がわいてくるような応援歌も卒業ソングとしてはとってもオススメですよ!
1990年代にリリースされた卒業ソング。卒業シーズンに寄りそう思い出の名曲(41〜45)
思秋期中森明菜

80年代を代表する女性アイドル歌手として、世代をこえて愛される中森明菜さん。
彼女はシングルだけでなく、アルバムの完成度も非常に高いのが魅力。
そんな彼女の『思秋期』は、カバーアルバム『歌姫』に収録された卒業シーンに聴きたい名曲。
この曲は岩崎宏美さんのカバーで、原曲とはまた違った中森さんのうれいをおびた歌い方が、明るい卒業ソングとはまた違った新鮮な印象を与えてくれるんですよ!
大人になってから青春の大切さに気付かされるような感覚をつづった、深い歌詞にもぜひ注目してみてくださいね。
Dear My FriendsHi-STANDARD

日本のパンクバンドとして90年代に大きな人気を集めたHi-STANDARD。
彼らの『Dear My Friends』は、Hi-STANDARDらしいストレートなビートに、大切な友人への気持ちをのせた名曲です。
とくに「生きていてすごくよい気分だ」とか「オレは自分がやりたいようにやっていく」という内容の歌詞が、卒業でとまどう気持ちを前向きにしてくれるのがこの曲の魅力なんですよ。
シンプルな英語で書かれた歌詞なので、歌って元気を出してみるのもいいですね!