【洋楽】90年代に活躍した男性シンガーまとめ
90年代の洋楽シーンというと、グランジの登場、カントリーポップ、そしてR&Bとヒップホップなど、さまざまなジャンルがしのぎを削り合っていました。
各シーンで活躍したアーティストたちは今もレジェンドとして語り継がれ、現在活躍している多くのアーティストに影響を与えました。
この記事では、そうした90年代に活躍した海外のアーティストの中でも、男性シンガーに焦点を当ててオススメアーティストを紹介していきます。
ぜひこの機会にたくさんのシンガーの歌声を聴き、お気に入りのアーティストを見つけてみてくださいね。
- 90年代の洋楽男性アーティスト・シンガーのデビュー曲まとめ
- 【洋楽】80年代に活躍した男性シンガーまとめ
- 名曲ばかり!90年代にヒットした洋楽バラードソング
- 洋楽の男性グループが歌う人気曲
- 90年代にヒットした洋楽のラブソング。世界の名曲、人気曲
- 90年代洋楽ヒップホップまとめ。黄金期のクラシック
- 【80年代】男性ボーカルの洋楽バラード名曲まとめ
- 洋楽で人気、注目の男性シンガーソングライター
- 男性が好きな洋楽の歌。世界の名曲、人気曲
- 洋楽の男性アーティストが歌う恋愛ソング。世界のラブソング
- 50代に人気の洋楽アーティストランキング【2025】
- 必聴!おすすめ!洋楽男性ソロアーティスト特集
- 90年代のラッパー。USヒップホップ黄金期に活躍したアーティスト
【洋楽】90年代に活躍した男性シンガーまとめ(21〜30)
More than WordsExtreme

アメリカのロックバンド、エクストリームの1991年のヒット曲で、全米No.1にもなったアコースティックソングです。
彼らのセカンドアルバム「ポルノグラフティ」に収録されています。
ヌーノ・ベッテンコートのギターボディをたたく奏法が印象的なバラード曲です。
Too CloseNext

アメリカのR&Bグループであるネクストによって、1997年にリリースされたセクシュアルなトラック。
世界各国でヒットし、アメリカとカナダ、ニュージーランドのチャートでNo.1を獲得しました。
Curtis Blowの1979年のトラック「Christmas Rappin’」からインスパイアされています。
【洋楽】90年代に活躍した男性シンガーまとめ(31〜40)
I’ll Make Love To YouBoyz II Men

90年代を代表するR&Bのキングに呼ぶのふさわしい名曲を連発していたアーティストですね。
誕生会には、当然のように流れます。
いまだにアメリカ国内のとどまらずUKやもちろんアジアにもツアーで呼ばれるくらい素晴らしいアーティストですね。
本国でもこれを超える人はまだ出てないとまで言われています。
男性なのに声が綺麗すぎますね。
Livin’ La Vida LocaRicky Martin

1999年、世界中を熱狂の渦に巻き込んだこの曲は、リッキー・マーティンさんのキャリアを一気に加速させました。
ラテンポップとダンスポップの融合が生み出す情熱的なリズムは、聴く人を思わず踊らせてしまうほどの魅力を放っています。
歌詞に描かれる自由奔放な女性との出会いは、私たちの心に眠る冒険心を呼び覚まします。
全米での英語デビューアルバムでもある『Ricky Martin』からのリードシングルとしてリリースされた本作は、ビルボード・ホット100で5週連続1位を獲得。
その魅力的なサウンドは、ラテン音楽をメインストリームに押し上げる原動力となりました。
Scatman (ski-ba-bop-ba-dop-bop)Scatman John

アメリカのユーロダンス・アーティストであるスキャットマン・ジョンによって、1994年にシングル・リリースされたトラック。
カナダやヨーロッパ各国のチャートでNo.1を獲得した世界的ヒット・トラックで、フランスやドイツでプラチナ認定を受けています。
Gangsta’s ParadiseCoolio

男性の誕生日には、この曲は非常に良いと思います。
男らしい曲で、1995年に大ヒットしたクーリオの曲ですね。
アメリカなら誕生会にこの曲が流れて雰囲気を変えてみんな踊るわけです。
この時代はちょうどラップが流行りだしてた時代なのでその背景があるのかもしれません。
this gift98degrees

90年代後半に活動していた98デグリーを覚えていらっしゃるでしょうか。
美しいバラードを多く残しているアメリカのR&Bユニットで、2012年に活動を再開しました。
白人の歌手はあまりヒットしない風潮があったR&Bの世界に切り込んだ、エミネムのような存在だった彼ら。
「this gift」はビッグ・ヒットとなり、彼らの名をビルボードにとどろかせました。





