【洋楽】90年代に活躍した男性シンガーまとめ
90年代の洋楽シーンというと、グランジの登場、カントリーポップ、そしてR&Bとヒップホップなど、さまざまなジャンルがしのぎを削り合っていました。
各シーンで活躍したアーティストたちは今もレジェンドとして語り継がれ、現在活躍している多くのアーティストに影響を与えました。
この記事では、そうした90年代に活躍した海外のアーティストの中でも、男性シンガーに焦点を当ててオススメアーティストを紹介していきます。
ぜひこの機会にたくさんのシンガーの歌声を聴き、お気に入りのアーティストを見つけてみてくださいね。
- 90年代の洋楽男性アーティスト・シンガーのデビュー曲まとめ
- 【洋楽】80年代に活躍した男性シンガーまとめ
- 名曲ばかり!90年代にヒットした洋楽バラードソング
- 洋楽の男性グループが歌う人気曲
- 90年代にヒットした洋楽のラブソング。世界の名曲、人気曲
- 90年代洋楽ヒップホップまとめ。黄金期のクラシック
- 【80年代】男性ボーカルの洋楽バラード名曲まとめ
- 洋楽で人気、注目の男性シンガーソングライター
- 男性が好きな洋楽の歌。世界の名曲、人気曲
- 洋楽の男性アーティストが歌う恋愛ソング。世界のラブソング
- 50代に人気の洋楽アーティストランキング【2025】
- 必聴!おすすめ!洋楽男性ソロアーティスト特集
- 90年代のラッパー。USヒップホップ黄金期に活躍したアーティスト
【洋楽】90年代に活躍した男性シンガーまとめ(31〜40)
Heat of the MomentAfter 7

After 7は、Babyfaceの兄弟であるメルヴィン・エドモンズ、ケヴォン・エドモンズ、そしてキース・ミッチェルからなる3人組グループです。
1989年にアルバム『After 7』でデビューし、リードシングルである「Heat of the Moment」は、ビルボードR&Bチャートで5位を記録しました。
I Love You BabeBabyface

プロデューサーとしてのイメージが強いBabyfaceですが、The DeeleやManchildのメンバーとして1970年頃から活動しており、1986年、ソロとしてアルバム『Lovers』をリリースしました。
その後、ボビー・ブラウンやマライア・キャリーなどをプロデュースし、世界的なプロデューサーとして認められました。
Baby Be MineBlackstreet ft. Teddy Riley

テディー・ライリーを中心として結成されたBlackstreetは、1993年「Baby Be Mine」でデビューしました。
デビューアルバムである『Blackstreet』はプラチナディスクを獲得するなど、大きな成功を収めました。
MotownphillyBoyz II Men

1989年、B.B.Dのメンバーに出会ったことによりデビューが決まり、1991年にアルバム『Cooleyhighharmony』でデビューしました。
アルバムからのシングルカット曲「Motownphilly」はR&B部門で1位を獲得し、アルバムはなんと900万枚出荷という偉業を成し遂げました。
Talk To MyselfChristopher Williams

Christopher Williamsは、1989年にアルバム『Adventure in Paradise』でデビューしました。
ビルボードトップR&Bアルバムでは23位を記録し、シングルカット曲「Talk To Myself」はR&Bチャートで4位を獲得しました。
【洋楽】90年代に活躍した男性シンガーまとめ(41〜50)
Groove MeGuy

音楽プロデューサーのテディー・ライリー、アーロン・ホール、ティミー・ギャトリングの3人組として、1988年にアルバム『Guy』をリリースしました。
シングルカット曲「Groove Me」は、当時、新しいジャンルのニュー・ジャック・スウィング曲で、話題を集めました。
Mr. Big StuffHeavy D & The Boyz

テディー・ライリーのプロデュースでデビューしたHeavy D & the Boyzは、1987年にアルバム『Living Large』でデビューしました。
シングルカット曲「Mr. Big Stuff」をリリースし、90年代を代表するアーティストとなりました。





