RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【洋楽】90年代に活躍した男性シンガーまとめ

90年代の洋楽シーンというと、グランジの登場、カントリーポップ、そしてR&Bとヒップホップなど、さまざまなジャンルがしのぎを削り合っていました。

各シーンで活躍したアーティストたちは今もレジェンドとして語り継がれ、現在活躍している多くのアーティストに影響を与えました。

この記事では、そうした90年代に活躍した海外のアーティストの中でも、男性シンガーに焦点を当ててオススメアーティストを紹介していきます。

ぜひこの機会にたくさんのシンガーの歌声を聴き、お気に入りのアーティストを見つけてみてくださいね。

【洋楽】90年代に活躍した男性シンガーまとめ(36〜40)

Save The Best For LastVanessa Williams

Vanessa Williams – Save The Best For Last (Official Music Video)
Save The Best For LastVanessa Williams

1990年代を代表する偉大なバラードの一つで、恋愛の予測不可能さと人生の意外な展開をテーマにした心温まる楽曲です。

アフリカ系アメリカ人初のミス・アメリカでもあるバネッサ・ウィリアムズさんの温かみのある歌声と、心に響くメロディが多くの人々の心をとらえました。

1992年2月にリリースされ、ビルボードホット100チャートで1位を獲得。

世界中で大ヒットを記録し、アメリカとオーストラリアでゴールドとプラチナ認定を受けています。

本作は、失敗や失望の後に最も素晴らしい愛が訪れることがあるという希望を象徴しており、人生の予想外の展開に心を開いている方にぜひとも推薦したいナンバーです。

Don’t Be AfraidAaron Hall

Guyのメンバーだったアーロン・ホールは、1993年にアルバム『The Truth』でソロデビューしました。

シングルカット曲「Don’t Be Afraid」は、R&Bチャートで2週連続1位を獲得し、ソロでも人気を博しました。

I Love You BabeBabyface

プロデューサーとしてのイメージが強いBabyfaceですが、The DeeleやManchildのメンバーとして1970年頃から活動しており、1986年、ソロとしてアルバム『Lovers』をリリースしました。

その後、ボビー・ブラウンやマライア・キャリーなどをプロデュースし、世界的なプロデューサーとして認められました。

Baby Be MineBlackstreet ft. Teddy Riley

テディー・ライリーを中心として結成されたBlackstreetは、1993年「Baby Be Mine」でデビューしました。

デビューアルバムである『Blackstreet』はプラチナディスクを獲得するなど、大きな成功を収めました。

Mr. Big StuffHeavy D & The Boyz

テディー・ライリーのプロデュースでデビューしたHeavy D & the Boyzは、1987年にアルバム『Living Large』でデビューしました。

シングルカット曲「Mr. Big Stuff」をリリースし、90年代を代表するアーティストとなりました。