RAG Music青春ソング
素敵な青春ソング
search

90年代にヒットした青春ソング。邦楽の名曲、人気曲

「SAY YES」「Tomorrow never knows」「何も言えなくて…夏」――。

90年代の青春ソングには、誰もが胸に秘めた宝物のような思い出があります。

CHAGE and ASKAさんの切ない恋心、Mr.Childrenの未来への希望、THE JAYWALKの夏の切なさ。

まるでタイムマシンに乗ったかのように、あの頃の輝かしい記憶がよみがえってきます。

懐かしい曲とともに、心に刻まれた青春の1ページを振り返ってみませんか?

90年代にヒットした青春ソング。邦楽の名曲、人気曲(71〜80)

シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜Mr.Children

Mr.Children 「シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜」 MUSIC VIDEO
シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜Mr.Children

ミスチルの夏ソング、と言われたら『君がいた夏』を真っ先に思い浮かべる方も多いかとは思いますが、海でリッケンバッカーを手に歌う桜井和寿さんの姿が印象的なCMの映像を思い出しながら、ぜひ夏に聴きたいこの曲を紹介します。

1995年にリリースされ、累計売上は181.2万枚という大ヒットを飛ばした名曲です。

桜井節がさく裂した歌詞、最高にキャッチーなメロディ、聴いているだけで楽しい気分になってしまう文句なしのポップソングですが、実はメロディ構成やMVにいたるまで、桜井さんが敬愛しているエルヴィス・コステロさんのオマージュ全開というのもおもしろいですね。

Hello,Again~昔からある場所~My Little Lover

My Little Lover「Hello, Again 〜昔からある場所〜」
Hello,Again~昔からある場所~My Little Lover

90年代を代表する名曲として知られるMy Little Loverの楽曲。

1995年8月にリリースされ、NTV系ドラマ『終わらない夏』のオープニングテーマに起用されました。

懐かしい場所や大切な人を思い出しながら、新しい一歩を踏み出す勇気と希望を歌った本作。

切なさと温かみを感じさせるメロディが、多くの人の心に響きます。

オリコンシングルチャートで1位を獲得し、23週にわたってチャートインするロングヒットに。

故郷を離れた経験のある人や、大切な人との別れを経験した人にぴったりの1曲です。

ぜひ聴いてみてくださいね。

Choo Choo TRAINZoo

JR東日本「JR Ski Ski」CMソング。

サークルや友達とスキーに行くとこの曲を思い出す人も多いと思います。

EXILEにもカバーされ、永く愛されている楽曲で、ノリの良いテンポとグルーヴで楽しかった思い出に浸れます。

CHA-CHA-CHA石井明美

1986年6月にリリースされた楽曲は、石井明美さんのデビューシングルであり、TBSドラマ『男女7人夏物語』の主題歌として広く知られています。

オリコンシングルチャートで9週連続1位を獲得し、58万枚以上の売り上げを記録した本作。

ラテン風のディスコミュージックとして日本のリスナーに受け入れられ、当時のバブル期の雰囲気とも相まって社会現象を巻き起こしました。

若い女性の自由で解放的な生活を描いた歌詞と、明るくキャッチーなメロディが特徴的な本作。

ダンスへの情熱と解放感が表現されており、聴くだけで心が弾むような、まさに青春の象徴といえる1曲です。

浪漫飛行米米CLUB

米米CLUB – 浪漫飛行 (オールナイト・フジ 1987)
浪漫飛行米米CLUB

今にも旅に出てみたくなる気持ちにさせてくれるワクワクする楽曲です。

新しい土地や未来に向かって羽ばたいていくような気持ちで聴けます。

まさに青春を謳歌(おうか)していくイメージの湧きあがる1曲になっています。

サボテンの花~ひとつ屋根の下より~財津和夫

財津和夫:サボテンの花 「ひとつ屋根の下」同一屋簷下(主題曲)
サボテンの花~ひとつ屋根の下より~財津和夫

ドラマ「ひとつ屋根の下」の思い出とともに胸に刻み込まれているであろう1曲です。

衝突し合う兄弟や家族の大切さがいろんな思い出とともによみがえります。

それも青春時代の淡い思い出があってこそ。

大人になって気付かされることの多さを教えてくれているような気がします。

愛は勝つKAN

大人になってしまうと恋の淡いやり取りや、切ない気持ちを忘れてしまうことも多いでしょう。

愛が何たるか、そして、信じることの大切さを教えてくれる1曲です。

恋愛を信じ切っていたあの頃を思い出す人も多いと思います。