90年代にヒットした青春ソング。邦楽の名曲、人気曲
「SAY YES」「Tomorrow never knows」「何も言えなくて…夏」――。
90年代の青春ソングには、誰もが胸に秘めた宝物のような思い出があります。
CHAGE and ASKAさんの切ない恋心、Mr.Childrenの未来への希望、THE JAYWALKの夏の切なさ。
まるでタイムマシンに乗ったかのように、あの頃の輝かしい記憶がよみがえってきます。
懐かしい曲とともに、心に刻まれた青春の1ページを振り返ってみませんか?
あ
- 90年代の邦楽男性歌手・人気曲ランキング【2025】
 - 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
 - 90年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
 - 30代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲
 - 90年代の泣けるJ-POP。ヒット曲・号泣ソング
 - 1990年代懐かしの邦楽バンドの名曲・ヒット曲
 - 90年代を代表する邦楽ヒット曲。おすすめの名曲
 - きっと青春時代を思い出す。40代におすすめの春ソング
 - 40代男性に人気の曲。思い出がよみがえる名曲
 - 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
 - 【1990年代の名曲】邦楽の元気になれるベストヒット!
 - 歌詞がいい青春ソング。心に残る素敵なメッセージ
 - 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
 
90年代にヒットした青春ソング。邦楽の名曲、人気曲(41〜50)
クリスマス・イブ山下達郎

言わずと知れた山下達郎のクリスマスソング。
そのハイトーンで色気のある歌声がクリスマスを彩ります。
青春時代に過ごしたクリスマスの思い出を呼び起こしてくれる1曲、なんて人も多いのではないでしょうか。
長く歌い継がれている素晴らしい楽曲です。
LA・LA・LA LOVE SONG久保田利伸

目が覚めるほどに甘く切ないラブソングです。
まるでメリーゴーランドのように回り続ける恋の感情を、耳に残るキャッチーなメロディで表現しています。
街中の雨宿りから始まる甘い恋模様は、思い出の場面を映画のように鮮やかに描き出し、二人の愛の深まりを優しく歌い上げています。
聴く人の心に永遠のロマンスを印象付ける素晴らしい名曲です。
1996年5月にシングルとしてリリースされ、フジテレビ系ドラマ『ロングバケーション』の主題歌として話題を集めました。
久保田利伸さんの代表作として、ナオミ・キャンベルさんをフィーチャリングに迎え、R&Bテイストが効いた洗練された楽曲に仕上がっています。
この曲を聴いて青春時代を思い出す方も多いのではないでしょうか?
すばらしい日々UNICORN

別れや変化を優しく包み込むメロディに乗せて、親しい仲間との関係が疎遠になっていく様子を情感豊かに歌い上げた、1993年4月のUNICORNの作品です。
メンバー間の音楽的志向の違いから生まれた本作は、淡々とした雰囲気の中に切なさが漂う、奥田民生さん独特の魅力が詰まっています。
6位を記録したオリコンチャートでの実績に加え、映画『ヒナゴン』の主題歌やソニーのCMソングとしても使用され、幅広い層の心をつかみました。
大切な人との関係に変化を感じている方や、日々の暮らしの中で穏やかな気付きを求めている方に、心からオススメしたい珠玉のナンバーです。
ロビンソンスピッツ

切なくはかない世界を描いたスピッツの名曲。
誰にも触らない2人だけの世界は青春時代の恋愛を思い出させてくれます。
歌詞の中にもさまざまな思い出のワードがちりばめられていて、そのどれかに必ず心は引っかかるような気がします。
情熱の薔薇THE BLUE HEARTS

青春パンクといえばTHE BLUE HEARTSではないでしょうか。
この時代を共に過ごした人たちはみんな一度は歌ったことがあるナンバーだと思います。
青春時代の胸に燃えさかるアツい思いが沸々と伝わってきます。
あの紙ヒコーキ くもり空わって19

青春の鮮やかな一瞬を切り取った楽曲が、19の手によって生まれました。
テストの裏に描いた夢を紙飛行機に託して空へ放つという、若者の純粋な憧れと不安が見事に表現されています。
繊細な感性と温かみのあるサウンドで、思春期特有の揺れ動く心情を優しく包み込んでくれる作品です。
1999年3月にリリースされた本作は、TBSキャンペーンソングとして起用され、オリコンチャート6位を記録。
その年の紅白歌合戦でも披露されました。
アルバム『音楽』や『19 BEST●青』にも収録され、長く愛されています。
春の訪れとともに新たな一歩を踏み出そうとしている人に、そっと寄り添ってくれる1曲になるはずです。
世界中の誰よりきっと中山美穂 & WANDS

青春時代の往年のアイドル女優、中山美穂がWANDSとともに歌った名曲。
世界中の誰より自分がいちばんで、周りが見えなくなるほど恋愛に夢中になっていたあの頃、背中を押してくれたのがこの曲って人も多いのではないでしょうか。





