アシッドジャズの名曲。おすすめの人気曲
1980年代にイギリスで生まれた音楽ジャンル、アシッドジャズ。
名前だけなら聞いたことがある方は多いと思います。
しかし、アシッドジャズはさまざまなジャンルをジャズに落としこんだジャンルであるため、楽曲によって雰囲気が大きく異なるため、メロディーをイメージできる方は少ないと思います。
今回はそんな方に向けてアシッドジャズの名曲をピックアップしてみました。
マイナーな曲も多く登場するので、アシッドジャズを普段から聴いている方もオススメです!
- 踊れるジャズ!~アシッドジャズの名盤・オススメのアルバム
- 海外の名門アシッドジャズバンド。イギリス発祥の名曲たち
- 【ジャズの王道】モダンジャズの名曲。一度は聴きたい人気曲
- 【まずはここから!】ジャズロックの名曲。おススメの人気曲
- ジャズのCMソング。人気のコマーシャルソング
- ジャズファンクの名曲。ジャズとは一味違うオススメの人気曲
- 【ジャズの殿堂】ブルーノート・レコードの名盤。おすすめのジャズアルバム
- ジャズの人気曲ランキング
- オススメの日本人ジャズバンド~往年の名バンドから若手まで
- 洋楽ジャズファンクの名盤まとめ~定番から最新作まで
- 懐かしい?それとも新鮮?80年代の偉大な洋楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 80年代の伝説の洋楽ロックの名曲・ヒット曲
- スウィングジャズの名曲。おすすめの人気曲
アシッドジャズの名曲。おすすめの人気曲(11〜20)
Doo uap, doo uap, doo uapGabin

アシッド・ジャズのホットゾーンの1つであるイタリアで人気を集める音楽グループ、ギャバン。
基本的にはポップバンドのくくりに入るグループなのですが、さまざまなジャンルにも挑戦しています。
今回は、そんな彼らのアシッド・ジャズの名曲である、こちらの『Doo uap, doo uap, doo uap』をピックアップしてみました。
スウィング・ジャズを主体とした構成で、アナログなサウンドを使用している部分をのぞけば、エレクトロ・スウィング・ジャズの構成とソックリですね。
Turn On, Tune In, Cop OutFreak Power

アシッド・ジャズにトリップホップ、ソウル、ファンクをミックスさせた音楽性で知られている音楽グループ、フリーク・パワー。
1993年~1996年、1998年~1999年の合計4年という短い活動期間でしたが、その功績は大きく、現在でもアシッド・ジャズの愛好家から親しまれているグループです。
こちらの『Turn On, Tune In, Cop Out』はそんな彼らの代表的な作品で、楽曲からはダニー・ハサウェイさんの『The Ghetto』に対するインスパイアやリスペクトが感じられますね。
Get a Move OnMr. Scruff

イギリス出身の音楽プロデューサー、ミスター・スクラフさん。
実はこの方、非常に身近な楽曲を作ったアーティストなんです。
彼の代表的な作品の1つである『Kalimba』はWindows7のサンプルミュージックに使われています。
確かに世代によっては一度は耳にしたことがありそうですね。
そんな彼のもう一つの代表的な作品が、こちらの『Get a Move On』。
スウィング・ジャズをアシッド・ジャズにアレンジしたようなメロディーが印象的ですね。
JackieBossa Nostra & Bruna Loppez

アシッド・ジャズというとイギリスをイメージする方は多いと思います。
実際、イギリスが最もホットなゾーンであることには変わりないのですが、実はイタリアもアシッド・ジャズのホットゾーンとして有名なんです。
そんなイタリアで絶大な支持を集めるアシッド・ジャズ・バンドのボサ・ノストラと音楽プロデューサーのブルーナ・ロペスさんによる作品が、こちらの『Jackie』。
ボサノバの要素が強いアシッド・ジャズなので、チルソングとして聴くのもアリですね。
Loud MinorityUnited Future Organization

曲の冒頭からベースの高速ウォーキングが印象的です。
スタンダードなジャズを網羅し、あらたなジャズを追い求める人にオススメのアーティストです。
レコードでゆっくりお酒を飲みながらまったりと聴きたいグルーヴのアシッドジャズです。
Missione a BombayNicola Conte

電子的なサウンドを用いることが多いため、アシッド・ジャズは歴史の浅いジャンルだと思われがちです。
確かに他のジャンルに比べると短くはあるのですが、実は1960年代からアシッド・ジャズは存在します。
そんなアシッド・ジャズの礎を築いたと言われているのが、こちらの『Missione a Bombay』を手掛けたニコラ・コンテさんです。
この作品は彼の作品のなかで異彩を放っており、アラビアンなサウンドを主体とした個性的なアシッド・ジャズに仕上げられています。
アシッドジャズの名曲。おすすめの人気曲(21〜30)
Sports, Not Heavy CrimeXploding Plastix

ゴシックでダークな雰囲気の楽曲を好きな方にオススメしたい作品が、こちらの『Sports, Not Heavy Crime』。
この作品はノルウェーの音楽デュオ、エクスプローディング・プラスチックス。
メンバーの1人がもともと、ブラックメタルのバンドで活躍していたため、前述したようにあらゆる作品の節々にダークであったりゴシックな雰囲気がただよっています。
この楽曲は徐々にボルテージを上げていくタイプなのですが、後半にはビッグバンドのような迫力が味わえます。