RAG MusicLoveSong
素敵なラブソング
search

大人の恋の歌。夜に聴きたいラブソング

大人の恋愛ソングが聴きたい方にオススメのラブソングを集めました。

恋愛ソングといえば青春を描いた曲が多いですが、大人の恋愛を描いた曲が聴きたい時もありますよね。

この記事では、大人だからこその苦悩が見え隠れする曲や、大人のずるさを描いた曲、深い愛情をつづった曲など、さまざまな角度から切り取られた大人のラブソングを紹介します。

大人のラブソングはバラードやしっとりとした落ち着いた雰囲気の曲が多いので、夜にひとりで聴く恋愛ソングをお探しの方にもオススメですよ。

大人の恋の歌。夜に聴きたいラブソング(1〜10)

明日のない恋竹内まりや

竹内まりや – 明日のない恋 (Official Music Video)
明日のない恋竹内まりや

竹内まりやさん自身が作詞作曲を手掛けた、成熟した大人のためのバラードです。

未来を約束できないと知りながらもひかれ合ってしまう。

そんな、どうにもならない恋のやるせなさや葛藤が、痛いほどリアルに描かれています。

愛する人に明日がないとわかっていても、思いを断ち切れないのは恋愛のどうしようもないところですね。

この楽曲は、2007年3月に発売され、『火曜ドラマゴールド』の主題歌に起用されました。

サスペンスドラマの複雑な人間模様と、本作の切ない世界観が見事に重なります。

行き場のない恋に心を痛めている夜、この曲にそっと寄り添ってもらってはいかがでしょうか?

愛が一層メロウ離婚伝説

離婚伝説 – 愛が一層メロウ (Official Music Video)
愛が一層メロウ離婚伝説

都会的でどこか懐かしいサウンドが魅力の、離婚伝説の代表曲の一つ。

この楽曲は2022年6月にMV公開、その洗練されたセンスが一躍注目を集めました。

甘くとろけるようなボーカルとリズミカルなギターが織りなすサウンドは、まさしく大人のためのポップスといった趣です。

歌詞で描かれているのは、恋が始まったばかりの高揚感と、相手の曖昧な態度に揺れる心境。

ただ甘いだけじゃない、ほろ苦い駆け引きがいいんですよね。

都会の夜、1人でじっくりと音楽にひたりたい、そんな時に寄り添ってくれる1曲です。

あなたへの想い浅田ますみ

パワフルな歌唱力が魅力の浅田ますみさん。

2017年のデビューから約8年ぶりとなった、2025年8月に発売された本作は、師であるあらい玉英さんが作曲を手がけた作品です。

送り火や渡月橋といった京都の情景を背景に、時を経ても消えない一途な愛を描いています。

また、ストリングスの音色にひかれる美しいアンサンブルが、浅田さんの情感豊かな歌声を引き立てているんです。

昔の恋を思い出しながら聴いてみてください。

大人の恋の歌。夜に聴きたいラブソング(11〜20)

恋一夜Acid Black Cherry

一夜限りの激しくもはかない恋模様を、yasuさんの甘く切ない歌声で描き出した珠玉のカバー曲です。

刹那的な関係だと知りながらも、全てを捧げようとする主人公の心情が、物悲しい音色と重なり、聴く者の胸を締め付けます。

この楽曲は、2008年1月に発売されたシングル『冬の幻』のカップリングで、同年5月発売のカバーアルバム『Recreation』にも収録されています。

yasuさん自身が影響を受けたという80年代歌謡の名曲が、彼ならではの耽美な世界観で見事に表現されているのがさすがですよね!

感傷的な気分に浸りたい夜に聴けば、物語の世界に引き込まれること間違いなしです。

純白藤田麻衣子

藤田麻衣子「純白」Music Video
純白藤田麻衣子

闇夜に咲く白い花をモチーフに、理性では抑えきれない禁断の恋心を描いた藤田麻衣子さんの作品です。

月明かりに照らされた霧の街を舞台に、孤独を抱えた男女の危うく切ない恋の行方が繊細に紡がれていきます。

スマートフォン向け恋愛ゲーム『イケメンヴィラン 闇夜にひらく悪の恋』の2周年記念ソングとして、2025年3月にアルバム『片想い』に収録されました。

誰にも言えない恋をしている方、あるいは純粋な恋に身を焦がした経験をお持ちの方の心に、静かに寄り添う1曲です。

星月夜由薫

由薫 – 星月夜(Official Music Video)
星月夜由薫

愛する人への感謝といちずな思いを歌い上げた由薫さんの楽曲です。

星が輝く夜空の下で、ただ相手の名前を祈るように呼びたくなる、そんな純粋な気持ちが胸に響きますよね。

本作は2023年2月に公開された作品で、ドラマ『星降る夜に』の主題歌として大きな話題を呼び、アルバム『Brighter』にも収録。

ストリーミング再生回数が1億回を突破したことからも、その人気がうかがえます。

好きな人がいることで自分の世界が輝いて見える、そんな気持ちを抱えている方にピッタリの1曲です。

夜桜お七坂本冬美

坂本冬美さんの情熱的な歌唱が光る、1994年9月に発売された名曲です。

この楽曲は、江戸時代の悲恋物語「八百屋お七」に着想を得ており、燃え上がる恋心と、その終わりを告げる桜吹雪が鮮烈に描かれています。

坂本さんの圧倒的な表現力によって、主人公の激しい情念が歌い上げられ、聴く者の心を強くつかみました。

デビュー7年目に世に出た本作は、プログレッシヴ・ロックに近いテイストで、彼女の代表作として確固たる地位を築き、多くのアーティストによっても歌い継がれています。

どうしようもない恋の痛みを抱えている時、この歌の世界に身を委ねると、その切なさが胸に迫るのではないでしょうか。