RAG MusicEmotion
素敵な感動ソング
search

怒りの歌。洋楽の怒りソング。おすすめの名曲、人気曲

音楽は作るアーティストの純粋なエモーションの発露でもありますから、当然喜怒哀楽のうちの「怒り」を表現した名曲も無数に存在します。

自分自身の内面的な怒りであったり、社会への不満や理不尽な現実に対する批判など、怒りの種類はさまざまですよね。

こちらの記事では、怒りをテーマとした洋楽の名曲を時代やジャンルを問わず紹介しています。

音を聴くだけでもその怒りが伝わってくるようなヘビーな曲から、静かでも確実な抗議の意思を示すような楽曲まで、リリックの内容に踏み込んだレビューをぜひお楽しみください。

怒りの歌。洋楽の怒りソング。おすすめの名曲、人気曲(11〜20)

Give It AllRise Against

激しい怒りと熱い想いを叩きつけるアメリカのパンクロックバンド、ライズ・アゲインストが、2004年10月に放った渾身の一撃です。

反体制的な姿勢とエネルギッシュなサウンドで知られる彼らが、メジャーレーベルGeffen Recordsへの移籍第一弾として世に送り出した本作は、現代社会への警鐘を鳴らすパンクロックアンセムとなりました。

アルバム『Siren Song of the Counter Culture』からのシングルカットで、人気レースゲーム『Need for Speed: Underground 2』のサウンドトラックにも採用された本作は、Billboard Modern Rock Tracksチャートで37位を記録。

シカゴの地下鉄を舞台に撮影されたミュージックビデオも話題を呼び、パンクロックファンの心を鷲掴みにしました。

社会への不満や怒りを抱えている人にこそ、強く響く一曲です。

DethroneBAD OMENS

BAD OMENS – Dethrone (Official Music Video)
DethroneBAD OMENS

激しいグロウルボーカルと重厚なギターサウンドが織りなす怒りのメッセージを放つアメリカのバッド・オーメンズさん。

2019年8月にアルバム『Finding God Before God Finds Me』から公開された本作は、神への怒りと反抗を体現した楽曲です。

メタルコアを基調としながら、デスコアやインダストリアルメタルの要素を巧みに取り入れた圧倒的なサウンドスケープが展開されます。

ブラストビートを効かせたドラムと低音の轟きが生み出す重厚な音像は、まさに怒りそのものを具現化したかのよう。

ノア・セバスチャンさんのクリーンボーカルとスクリームを使い分けた歌唱も印象的です。

2023年のHeavy Music Awardsで「Best Album」を受賞したバンドの真骨頂とも言える一曲で、内なる怒りを解き放ちたい時にぴったりです。

I’m Not RacistJoyner Lucas

類まれなるラップスキルを持つことで有名な、ジョイナー・ルーカスさん。

その実力は世界トップクラスで、あのエミネムさんからも一目置かれています。

そんな彼の代表的な曲である、こちらの『I’m Not Racist』は人種差別に対する強い怒りがこめられた1曲です。

リリックもさることながら、心の底に訴えてくるトラックにも注目です。

和訳を見る際は、ぜひハンカチを用意してくださいね。

マジで感動するんで。

悲痛な叫びがパンチラインとなって、心に響きます。

If I Were A BoyBeyoncé

パワフルな声質で世界的な人気を集めているR&Bシンガー、ビヨンセさん。

R&Bシンガーといっても、ポップの要素が強いため、非常に親しみやすい音楽性が印象的なのですが、こちらの『If I Were A Boy』は、彼女の作品のなかで特にとがった内容に仕上げられています。

フェミニズムを感じられるリリックで、自分がもし男性だったら、今よりももっと女性を幸せにさせてあげられるという、男性に対する怒りをこめた、挑戦状のような内容が印象的ですね。

The Great DivideLIGHT THE TORCH

LIGHT THE TORCH – The Great Divide (OFFICIAL LYRIC VIDEO)
The Great DivideLIGHT THE TORCH

元キルスウィッチ・エンゲージのボーカリスト、ハワード・ジョーンズを擁する4人組。

もともとはDEVIL YOU KNOWというバンド名でしたが、改名して現在にいたります。

ミディアム・テンポでメロディアスに歌われるこの楽曲に関しては、直接的な怒りというよりも、切迫した思いのようなものが感じ取れます。

ハワードのソウルフルな歌声は、聴く人を鼓舞し、力強く背中を押してくれますよ。

One Step CloserLinkin Park

One Step Closer [Official HD Music Video] – Linkin Park
One Step CloserLinkin Park

Linkin Parkによって2000年にリリースされたトラック。

世界各国でヒットし、2001年のMTV Video Music Awardsで披露されました。

Linkin Parkが後にリリースした、2002年のトラック「X-Ecutioner Style」でサンプリングされています。

怒りの歌。洋楽の怒りソング。おすすめの名曲、人気曲(21〜30)

RAGEHalocene

Halocene – RAGE – (Official Music Video)
RAGEHalocene

アリゾナ州出身のロックバンド、ハロシーン。

女性ボーカルのロックバンドで、非常にハードなサウンドからオルタナティブ・ロックまで、幅広い音楽性が魅力のバンドです。

カバーの多いバンドなのですが、オリジナルのリリースが少ないだけで完成度は非常に高く、こちらの『RAGE』も細かいところまで作り込まれています。

甘い勝利では終わずに、さらに高みを目指していくという、怒りの矛先を自分に向けたボルテージの高い作品です。