RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集

4月になり、3歳児クラスに進級した子供たち。

幼児クラスは今までとはまた違ったワクワク感があるでしょう。

製作活動でも、ハサミやのりの扱いに慣れてくる年齢ですね。

今回はそんな3歳児クラスの子供たちがやりがいを持って取り組める、4月の製作アイデアを紹介します。

春の花や生き物など、子供たちが親しみやすいモチーフがたくさんありますよ。

製作活動と並行して、戸外で春の花や生き物観察をするのもいいですね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集(11〜20)

くねくねいもむし

【春のかんたん製作アイデア】画用紙のぐにゃぐにゃいもむし🐛💕 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #子供と一緒に #画用紙 #画用紙工作 #画用紙製作
くねくねいもむし

画用紙で作れるくねくねイモムシ!

春の制作にオススメですよ。

まずは画用紙に両面テープを貼り付けて、ハサミで切っていきます。

なるべく均等になるように気をつけて、両面テープの手前まで切っていきましょう。

両面テープをはがしたら、切ったところを輪っかにしてくっつけていきます。

イモムシの顔の部分にも両面テープを貼り付けて、同じように輪っかを作っていきます。

最後にイモムシの顔のパーツを貼り付けたら完成です!

顔のパーツは子供の年齢に合わせて、自分たちで描いてもかわいいですよ。

ぺたぺたフェルトの風船

フェルトのふんわりとした素材感を活かした、風船制作のアイデアを紹介します。

まず水色の画用紙を風船の形に切りましょう。

次に3色のフェルトを三角や四角の形に切ります。

最後に風船の上に木工用ボンドを使ってフェルトを貼り付け、毛糸で持ち手を作れば完成です。

風船を動物やキャラクターに持たせるように飾ってもかわいいですよ。

画用紙を切る作業やハサミを使う作業は、子供たちの年齢や関心に合わせて取り入れてみてくださいね。

フェルトに限らず、リボンやビーズなどいろいろな素材を使って風船に貼り付けてみるのもオススメです。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

ハンドペイントでつくる桜

@mammybear_

一足早くお部屋に桜が咲きました! #保育園#桜の木#保育士#CapCut

♬ Cute and fun marimba pops(1164847) – zomap

みんなで思い出をつくろう!

ハンドペイントでつくる桜のアイデアをご紹介します。

用意するものは模造紙、絵の具、ローラー、ハサミです。

春といえば出会いと別れの季節ですが、クラスのみんなで桜をつくるのはいかがでしょうか?

桜の木はローラーを使って絵の具を塗り、桜の花びらは子供たちの手形で表現しています。

飾りつける際は、桜のそばに子供たちの写真を飾るのもすてきですよね。

見ているだけでもワクワクするアイデアです!

吹き絵でつくる春のお花

吹き絵をストローで!春の製作になる花のお絵描き
吹き絵でつくる春のお花

春らしい吹き絵を使った、春のお花を紹介します。

画用紙、クレヨン、絵の具、筆、水を用意しましょう。

画用紙にお花の葉と茎を描き、お花の描く場所を決めておきます。

クレヨンで描いた茎より少し上に筆で絵の具を垂らし、ストローで息を吹きかけていきましょう。

絵の具が周りに広がり、お花の花びらのような形や、思いもよらないすてきな形ができあがります。

ストローを吹く時は絵の具から少しストローを離し、吹くときに力を入れて吹くのがポイントですよ。

春の制作にぜひ挑戦してみてくださいね!

スパッタリングでつくる桜

@hoikushi_bank

スパッタリングで桜のお絵かき🌸 #保育園  #幼稚園  #製作 #保育実習  #室内遊び #保育士  #保育学生#保育製作#桜#春#お絵かき#お絵描き

♬ Dance The Night Away – TWICE

絵の具の繊細な動きで描こう!

スパッタリングでつくる桜のアイデアをご紹介しますね。

用意するものは画用紙、桜の花型にカットした型紙、ぼかし網、歯ブラシ、水で溶いた絵の具です。

スパッタリングは、ペンやクレヨンを使わずにモチーフが描けるのでオススメです。

絵の具の大きなしぶきや小さなしぶきに同じものはないので、一人ひとりの個性も輝くことでしょう!

ぜひ、スパッタリングの技法で美しい桜の花を描いてみてくださいね。