RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集

4月になり、3歳児クラスに進級した子供たち。

幼児クラスは今までとはまた違ったワクワク感があるでしょう。

製作活動でも、ハサミやのりの扱いに慣れてくる年齢ですね。

今回はそんな3歳児クラスの子供たちがやりがいを持って取り組める、4月の製作アイデアを紹介します。

春の花や生き物など、子供たちが親しみやすいモチーフがたくさんありますよ。

製作活動と並行して、戸外で春の花や生き物観察をするのもいいですね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集(21〜30)

お正月にピッタリの梅の花

【 お正月 折り紙 】 折り紙1枚 簡単 可愛い 梅の花 折り方 / Origami Plum blossoms
お正月にピッタリの梅の花

動画は7.5センチの折り紙を使用していますが、3歳児さんには小さいと思うので、普通サイズの折り紙で挑戦してみましょう。

折り紙を四角く半分に折って開き、折りすじに上下の辺を合わせて折ります。

左右の辺も同じ工程で折ってください。

折った左右の部分をつぶして船の形を2つ作ったら、船の両端を四角くつぶして4枚の花びらを作ります。

折り紙を裏返し、4つの辺の中央の折りすじに沿って半分くらいまで切り込みを入れ、切り込みを入れた事でできた角を少し内側に折り込んでください。

表の花びら、残った4つの角も同じように折りましょう。

中心にペンでやくを描いたら完成です。

平面のお手軽チューリップ

【折り紙】チューリップの簡単な折り方|平面で3歳の子どもでも折れる葉っぱつき
平面のお手軽チューリップ

平面のチューリップを作ってみましょう。

1枚目で花、2枚目で茎と葉っぱを作ります。

まずは花の部分ですが、折り紙を2回三角に折ったら1回折った状態に戻します。

左右の角をななめに折り上げて花びらを表現。

左右と下の角を裏側に少し折り込んだら完成です。

葉っぱと茎も、1回目の三角に戻す工程までは同じですが、今度は左右の辺を中心線に合わせて折り下げますよ。

下の角を上の角に合わせて折り上げ、手前に出てきた左右の三角部分をそれぞれ外側に引っ張ってください。

これが葉っぱになるので、お好みのバランスで折りましょう。

花と貼り合わせたらできあがりです。

飾りにピッタリ!チューリップ

【折り紙】3歳児と一緒に作る春の折り紙「チューリップ(二つ目)」 【Origami】 spring “Tulips(The second)” made with a 3-year-old child.
飾りにピッタリ!チューリップ

2枚の折り紙を使って作るチューリップのアイデアをご紹介します。

花、茎と葉っぱに分けて作りますが、どちらも5回折るだけのシンプルな工程ですよ。

折り紙を三角に2回折り、1回折った状態に戻します。

左右の角を中心線で交差させるイメージで、折り上げ重ねてください。

下の角を裏側に少しだけ折り込んだら花の完成です。

もう1枚は1回だけ三角に折ってひらき、折りすじに合わせて左の2つの辺を折ります。

最初につけた折りすじで折り紙を半分に折りたたみ、細くとがった方を上にして、下部分を折り上げたら茎と葉っぱのできあがり。

貼り合わせて壁面装飾などにお使いください。

じゃばらのちょうちょ

1枚の折り紙から立体でじゃばらのかわいいちょうちょの作り方!2.3歳児の年少さんでも簡単な折り方【ソラの折り紙】
じゃばらのちょうちょ

美しいシルエットがポイント!

じゃばらのちょうちょのアイデアをご紹介します。

じゃばら折りは、紙へ交互に折り目をつけることで、細かいひだを作ります。

じゃばら折りした紙を広げると扇子のような形になり、じゃばら折りを活用することで、立体的な形や動きのあるアイテムを作れるのでオススメですよ!

じゃばらのちょうちょは、好きな色や模様の折り紙1枚で完成するので、手軽に作り始められるのが嬉しいですよね。

ぜひ、この機会に取り組んでみてくださいね。

キッチンスポンジがちょうちょに変身!

@hii_hoiku_seisaku

すぐ用意できるスタンプ遊びを紹介!スポンジは輪ゴムを付けるだけ🧽スプーンはそのままでオッケー👌 注意するのは絵の具の濃さのみ🎨✨ ちょうちょは、チューリップより水分を多くすると スタンプしやすかったよ🦋 #保育製作#製作遊び#春の製作#絵の具#スタンプ#制作動画

♬ Round and Round – Mingle Game (Marimba Ringtone) – Anime Ringtones & Anytunz

ご自宅や園にある身近な素材を活用できるのが嬉しい!

キッチンスポンジがちょうちょに変身!

のアイデアをご紹介します。

キッチンスポンジと先割れスプーンを使用して作るちょうちょは、材料をそろえるのが手軽で、シンプルな工程で制作できるのが魅力です。

スポンジならではのやさしい仕上がりがポイントですよ!

スポンジのサイズをカットすると、小さいちょうちょがつくれるのもおもしろいですよね。

ぜひ、活動に取り入れてみてくださいね。