RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集

4月になり、3歳児クラスに進級した子供たち。

幼児クラスは今までとはまた違ったワクワク感があるでしょう。

製作活動でも、ハサミやのりの扱いに慣れてくる年齢ですね。

今回はそんな3歳児クラスの子供たちがやりがいを持って取り組める、4月の製作アイデアを紹介します。

春の花や生き物など、子供たちが親しみやすいモチーフがたくさんありますよ。

製作活動と並行して、戸外で春の花や生き物観察をするのもいいですね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集(31〜40)

ステンドグラス風イースターエッグ

絵の具でカラフルに仕上げてみよう!

ステンドグラスのようなイースターエッグのアイデアをご紹介します。

イースターエッグを作るなら、華やかでカラフルにしたい!

という方にオススメのアイデアです。

準備するものは白色画用紙、ロールふせんや粘着の弱いマスキングテープ、ハサミ、クレヨン、水彩絵の具です。

たまご型にカットした画用紙をロールふせんで仕切りましょう。

絵の具やクレヨンでカラフルに色や柄をつけたら完成ですよ。

3つの柄が楽しいイースターうさぎ

【イースターのうさぎ壁面】春の製作を保育士が解説!
3つの柄が楽しいイースターうさぎ

柄が変わっておもしろい!

3つの柄が楽しいイースターうさぎのアイデアをご紹介します。

制作は、作っている時間のワクワクはもちろんですが、自分の制作が飾ってあるとワクワクした気持ちと一緒に達成感や満足感を味わえますよね。

今回はデザインをアレンジできる、3つの柄が楽しいイースターうさぎを作ってみましょう。

準備するものは画用紙、えんぴつ、のり、ハサミ、クレヨンまたはペンです。

イースターらしいパステルであざやかな色の画用紙を使用してみてくださいね。

ひよこと四つ葉のクローバー

一人ひとりの個性が光る!

ひよこと四つ葉のクローバーのアイデアをご紹介します。

クローバーのモチーフは幸運を運ぶシンボル、願いがかなうシンボルとして親しまれていますよね。

新しい学年に進級した希望を制作で表現してみましょう。

準備するものは画用紙、クレヨン、白色の画用紙、絵の具、のりや両面テープです。

絵の具を使ったハンドペインティングで四つ葉のクローバーをつくり、クレヨンでひよこやテントウムシを描きましょう。

どれもオリジナルの特別な作品に仕上がりますよ!

折り紙でつくる菜の花

【折り紙】3歳児と一緒に作る春の折り紙「菜の花」 【Origami】 spring “Rape blossoms” made with a 3-year-old child.
折り紙でつくる菜の花

工程がシンプルで分かりやすい!

折り紙でつくる菜の花のアイデアをご紹介します。

折り紙を折ってお花をつくろうと思っていても、工程が複雑で子供たちが困惑していたという経験のある方も多いのではないでしょうか?

このアイデアは、シンプルな工程で華やかな菜の花がつくれますよ!

準備するものは2分の1サイズにカットした黄緑色の折り紙、4分の1サイズにカットした黄色の折り紙6枚、のりまたは両面テープです。

角をピッタリと合わせる練習にも良いでしょう。

私のワンピース

【幼稚園・保育園】5月人気絵本をテーマに!わたしのワンピース絵画・製作
私のワンピース

子供たちに人気の絵本『わたしのワンピース』を題材に、楽しく絵画の制作に挑戦してみてはいかがでしょうか?

用意するものはうさぎのパーツ、三角の紙、キャップにフェルトをつけたもの、絵の具、のり、ペンです。

まず、ペットボトルのキャップに好きな形のフェルトを貼ります。

フェルトに絵の具をつけて三角の紙にスタンプしましょう。

絵の具が乾いたら顔と手を貼ります。

顔を描いてまわりにデコレーションしたら完成!

好きな色でカラフルに作ってみてくださいね。