RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集

運動会を盛り上げる応援歌選びに頭を悩ます先生も多いのではないでしょうか。

毎年同じだと飽きるし、知らない曲だと盛り上がりに欠けますよね。

そこでこちらでは、人気のある曲や定番曲を集めてみました!

テレビなどで耳にしたことがある人気の楽曲ばかりなので、子どもも大人も楽しむことができます。

さらに、子どもが応援団として披露するときには、紹介する曲を替え歌にして個性を出すのも楽しいですよ!

ぜひこちらを参考にして、運動会を盛り上げる応援歌を見つけてくださいね!

運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集(41〜50)

カイト

ARASHI – カイト [Official Music Video]
カイト嵐

NHK2020ソングとして制作された嵐の『カイト』は、若い世代を応援するための楽曲なので運動会にはぴったりです。

米津玄師さん作詞、作曲で、2020年のNHK『みんなのうた』でも放送されました。

東京オリンピック、パラリンピックが開催される予定だった2020年を代表する楽曲の一つですね。

どんなことがあってもくじけないでと、がんばる人を尊重し応援する思いが歌詞に込められているように感じます。

そんな『カイト』が運動会に合わないはずがありません、ぜひ使ってみてください!

運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集(51〜60)

Mela!緑黄色社会

緑黄色社会 『Mela!』Music Video / Ryokuoushoku Shakai – Mela!
Mela!緑黄色社会

前向きで希望に満ちたストーリー展開で紡がれる楽曲です。

ヒーローになりたいという強い願望を歌い、他者を助けるための勇気を持つことの大切さを力強く表現しています。

自己の無力さと向き合いながらも、誰かを助けたいという衝動に駆られる主人公の気持ちが、心を揺さぶるメロディと共に伝わってきます。

2020年4月に緑黄色社会がアルバム『SINGALONG』に収録した本作は、2023年には日本中央競馬会(JRA)のCMソングとしても起用され、強い共感を呼びました。

他者を助ける覚悟を持つ瞬間や、新しい一歩を踏み出すシーンの1曲として、運動会の入場曲にもオススメです!

人にやさしくTHE BLUE HEARTS

「がんばれー!」のかけ声が運動会の応援にぴったりなのが、THE BLUE HEARTSの『人にやさしく』です。

インディーズ時代の1987年にリリースされたシングルで、2002年には香取慎吾さん主演のフジテレビ系ドラマ『人にやさしく』の挿入歌に起用されています。

THE BLUE HEARTSらしい勢いのあるサウンドと、ストレートに人の心に届く歌詞がグッとくる名曲ですよね。

ぜひ運動会にみんなで声を合わせて歌ってほしい1曲です!

愛は勝つKAN

天才的メロディーメイカーKANさんの国民的大ヒットチューン『愛は勝つ』。

誰もが共感出来る普遍的トピックを、誰もが理解出来る簡単な言葉で表現されているので、みんなが盛り上がって一体感を得られるのではないでしょうか。

とてもキャッチーな仕上がりですが、転調ふくめた構成に飽きない工夫が凝らされており、音楽的楽しさもあります。

天気の良いさわやかな空、駆ける子供たち、運動会のシーンをよりいっそう思い出深いものにしてくれるはずです。

ワタリドリ[Alexandros]

運動会や体育祭の定番曲としても使用されることの多い『ワタリドリ』。

ロックバンドの[Alexandros]が2015年にリリースしており、数多くのメディアのタイアップにも起用された楽曲です。

学生の晴れの舞台を描いたような、疾走感のあふれるバンド演奏が展開します。

鳥が羽ばたく様子を歌う楽曲なので、リレーや綱引きなどの白熱する種目をさらに盛りあげるでしょう。

どこまでも広い空の下で走り続ける舞台にぴったりなロックナンバーです。

PERFECT HUMANRADIO FISH

【PERFECT HUMAN 】 RADIO FISH『 簡単ダンス』 『 ネタ系』誰でも踊れる!簡単アレンジダンス!
PERFECT HUMANRADIO FISH

運動会で大人気のEDMパーティーチューンを生み出したRADIO FISH。

彼らの自信満々で中毒性のある楽曲は、遊び心とユーモアを兼ね備えた新時代のダンスミュージックです。

個性豊かなメンバーが織りなすパワフルなパフォーマンスと、テンポよく流れる歌詞は、子供から大人まで誰もが踊りたくなる魅力にあふれていますよ。

2015年12月に公開された本作は、翌年の第67回NHK紅白歌合戦で披露され、爆発的な人気を集めました。

リーダーの中田敦彦さんを完璧な存在として描写しつつ、ポップでコミカルな世界観を展開。

運動会やダンスイベントなど、大勢で盛り上がりたいときにオススメの一曲です。

みんなで一体となって、元気いっぱいに体を動かせば、笑顔があふれるステキな思い出になりますよ!

女々しくてゴールデンボンバー

テレビや紅白歌合戦でおなじみの楽曲は、失恋した男性の気持ちを軽快なメロディーで表現した作品です。

元恋人への未練がましい感情や後悔、そして再び一緒にいたいという願望を込めたメッセージは、多くの人々の共感を呼びました。

2009年10月に発売されたこの曲は、毎年のように流行語バージョンが作られ、時代の空気を反映しています。

2013年度にはJASRAC賞金賞を受賞し、インディーズ作品として快挙を成し遂げました。

ハウス食品『メガシャキ』のCMソングとしても採用され、幅広い層に親しまれましたよ。

運動会やダンスイベントで盛り上がりたい時にぴったりの曲で、子供から大人まで楽しくダンスできる一曲として注目を集めています。