運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
運動会を盛り上げる応援歌選びに頭を悩ます先生も多いのではないでしょうか。
毎年同じだと飽きるし、知らない曲だと盛り上がりに欠けますよね。
そこでこちらでは、人気のある曲や定番曲を集めてみました!
テレビなどで耳にしたことがある人気の楽曲ばかりなので、子どもも大人も楽しむことができます。
さらに、子どもが応援団として披露するときには、紹介する曲を替え歌にして個性を出すのも楽しいですよ!
ぜひこちらを参考にして、運動会を盛り上げる応援歌を見つけてくださいね!
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 熱くなれ!運動会・体育祭で盛り上がるアニメソング集
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【子供向け応援ソング】元気が出るポジティブソング&メッセージソング
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 仲間に力強いエールを送ろう!運動会の応援コールまとめ
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲
- 組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】
運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集(61〜70)
インフェルノMrs. GREEN APPLE

アニメ『炎炎ノ消防隊』のオープニングテーマとして起用された本楽曲は、冒頭のドラムから漂う疾走感や、何かが始まりそうな予感が感じられます。
騎馬戦など、勢いが大切な競技では、さぁいくぞ!
と選手のモチベーションをあげてくれることでしょう。
実はこの楽曲、いつかは終わりを迎える命にどんな意味を見いだし生きていくのか。
といったはかなさと熱さが込められたものとなっています。
学生時代という、いつか終わりが来る青春を熱く過ごすために最適の音楽と言えるでしょう。
コノユビトマレyosugala

一筋の光と、心に寄り添うあたたかな歌声が胸を打つyosugalaの本作。
誰かの内なる輝きを信じ、支えたいという気持ちが、まっすぐに伝わってくる楽曲です。
挫折や孤独を感じている人々に寄り添い、背中を押すような応援歌に仕上がっています。
2025年2月のLINE CUBE SHIBUYAで初披露され、同年3月にリリースされた本作は、バンドAliAのメンバーが作詞作曲を手掛けています。
一人で頑張っている人、夢に向かって走り続けている学生さんたちの心に、きっと深く響くことでしょう。
運動会や体育祭の練習で疲れたとき、本番を前に緊張しているとき、仲間と一緒に聴いてほしい一曲です。
オトノケCreepy Nuts

心に入り込むビートと知的な言葉遊びで聴く人を魅了する、TVアニメ『ダンダダン』のオープニング曲。
怪異をテーマとした世界観と疾走感あふれるサウンドが見事に調和し、音楽が人の心をとらえるさまをオカルト的な視点で表現。
不気味さと躍動感が同居する独特な雰囲気が、アニメの世界観を一層際立たせています。
本作は、気持ちを高めたい場面や、新たな挑戦に向かうときにピッタリ。
Creepy Nutsならではの力強いサウンドで、運動会や体育祭を盛り上げてくれるでしょう。
めざせポケモンマスター松本梨香

夢と冒険への情熱が込められた心躍る楽曲で、松本梨香さんの力強い歌声が印象的です。
若さあふれるポジティブなメッセージと、困難に立ち向かう勇気、仲間との絆を歌い上げており、運動会や体育祭で盛り上がること間違いなしです。
本作は1997年6月に発売されたシングルで、テレビアニメのオープニングテーマとして起用されました。
平成アニソン大賞で作品賞を受賞し、オリコンチャートでも最高7位を記録するなど、多くの人々から支持を集めています。
運動会の応援歌として練習時間が限られる場面でも、シンプルで覚えやすいメロディーと歌詞なので、クラスのみんなですぐに歌えるでしょう。
新時代Ado

アニメ映画『ONE PIECE FILM RED』主題歌の、Adoさんの歌う『新時代』は、スピード感あふれる元気なナンバー。
運動会やお遊戯会のダンス用楽曲としてもぴったりです。
80年代テクノポップ風の、爽やかで疾走感ある力強い曲です。
走り出したくなるような軽快なテンポがダンスにもマッチし、運動会などでもきっと映えること間違いなしですね。
踊りやすい、けどカッコいい振り付けのダンスで、運動会の主役になってください。
群青YOASOBI

夢や目標に向かって前進する勇気を与えてくれる力強い楽曲です。
2020年9月にYOASOBIにより制作され、ブルボンの「アルフォートミニチョコレート」のCMソングとして起用されました。
2021年には日本テレビ系の高校生ダンス部応援企画『ダンス ONE プロジェクト’21』のテーマ曲として採用され、同年12月のNHK紅白歌合戦でもパフォーマンスされました。
本作は自己表現や成長をテーマに、主人公が悩みながらも自分の道を見つけていく姿を描いており、自分らしさを模索する若者の気持ちを代弁する1曲となっています。
大人数で一つのものを作り上げる組体操の演技には、互いを信頼し合い、一人ひとりが輝きながら調和を生み出す瞬間が詰まっており、本作の持つメッセージ性は見事にその情景を彩ってくれることでしょう。
第ゼロ感10-FEET

10-FEETによる熱い思いが込められた1曲。
映画『THE FIRST SLAM DUNK』のエンディングテーマとして2022年11月にデジタルシングルとしてリリースされ、その後約5年ぶりとなるアルバム『コリンズ』にも収録されています。
TikTokでも大きな話題となり、独特なリズムとメロディーが印象的です。
夢を追い求める全ての人に勇気と希望を与えてくれる名曲で、子供たちや若者の心に響くでしょう。
運動会を盛り上げるシーンに合うのはもちろん、本番前の不安や人間関係の悩みなど、心の中にある迷いを吹き飛ばしてくれる強さも感じさせてくれるはずです。