運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
運動会を盛り上げる応援歌選びに頭を悩ます先生も多いのではないでしょうか。
毎年同じだと飽きるし、知らない曲だと盛り上がりに欠けますよね。
そこでこちらでは、人気のある曲や定番曲を集めてみました!
テレビなどで耳にしたことがある人気の楽曲ばかりなので、子どもも大人も楽しむことができます。
さらに、子どもが応援団として披露するときには、紹介する曲を替え歌にして個性を出すのも楽しいですよ!
ぜひこちらを参考にして、運動会を盛り上げる応援歌を見つけてくださいね!
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 熱くなれ!運動会・体育祭で盛り上がるアニメソング集
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【子供向け応援ソング】元気が出るポジティブソング&メッセージソング
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 仲間に力強いエールを送ろう!運動会の応援コールまとめ
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲
- 組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】
運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集(91〜100)
たとえたとえ緑黄色社会

豪華なホーンセクションの音色が運動会にぴったりなのが、緑黄色社会の『たとえたとえ』です。
2021年にリリースされたシングルで、同年春に開催された第93回選抜高等学校野球大会のMBS公式テーマソングに起用されました。
球場のアルプススタンドの応援をイメージして作曲されたので、がんばる子供たちに向けてエールを送るにはもってこいなんですよね。
勢いのあるアップテンポのビートと明るいサウンドが運動会らしい1曲です!
虹福山雅治

壁を乗り越えてゆくことを歌った楽曲で、運動会にオススメなのが福山雅治さんの『虹』です。
2003年にリリースされたシングルで、フジテレビ系ドラマ『WATER BOYS』の主題歌に起用されオリコンシングルチャートでは5週連続第1位を獲得しています。
アーティスティックスイミングを通して成長していく高校生たちを描いたドラマのストーリーを連想させる歌詞が、運動会をがんばる子供たちにもリンクするんですよね。
ぜひ応援ソングに運動会で流してみてください!
運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集(101〜110)
兵、走るB’z

2019年にリリースされたアルバム『NEW LOVE』に収録されているナンバーです。
リポビタンDのラグビー日本代表の応援ソングに起用されました。
稲葉浩志さんのの力強い歌声とロックサウンドに力をもらえます!
タイトルの『兵』はラグビー選手をイメージして付けられたそう。
「聴いた人の体の中から力が湧いてくるように」との思いを込めて作られました。
運動会で活躍する兵たちにもこの応援歌は絶対に響きます!
ちっぽけな勇気FUNKY MONKEY BABYS

『ちっぽけな勇気』は2007年にリリースされたFUNKY MONKEY BABYSの5枚目のシングルで、オリコンシングルチャートでは第8位にランクインした楽曲です。
同年に開催された甲子園では、琉球朝日放送と秋田朝日放送の番組でイメージソングに起用されています。
小さな勇気が大切だと歌う歌詞は、運動会の応援ソングにぴったいrなんですよね。
そのちょっとの勇気で次のステージに進めると、運動が得意な子にも、そうでない子にも伝えてあげられる1曲です。
会心の一撃RADWIMPS

RADWIMPSが2013年にリリースしたアルバム『×と○と罪と』に収録されたこの曲は、人生の大きな選択に迷う人の心情を描いた力強いロックナンバー。
未来への不安や迷いを抱えながらも、自分の本心に従って突き進もうとする揺れる思いが印象的な作品です。
歌詞の中には野球をテーマにした表現も描かれており、絶望的な状況からの大逆転劇を描くことで聴く人の背中を力強く押してくれます。
部活や勉強、友達関係などいろいろな場面で悩みを抱えている方に聴いてほしい1曲です。
時には諦めかけてしまうこともあるかもしれませんが、本作を聴けば、もう一度立ち上がる勇気がもらえるはずです。
勝利の笑みを 君とウカスカジー

「誇りを胸に前に進もう」という力強いメッセージが心に響く楽曲です。
ウカスカジーが手掛けた本作は、サッカー日本代表の公式応援ソングとして2014年5月に発表され、アルバム『AMIGO』の先行シングルとして話題を集めました。
Mr.Childrenの桜井和寿さんとGAKU-MCさんのコラボレーションにより生まれた温かな歌声と、挑戦する勇気と仲間との絆の大切さを歌い上げる言葉が、聴く人の背中を優しく押してくれます。
部活動や運動会の応援曲として、また夢に向かって頑張る人々の心の支えとして親しまれています。
みんな自由だHalf time Old

ロックバンドのHalf time Oldが2020年にリリースした『みんな自由だ』。
スコット・ジョプリンさんが制作した『The Entertainer』をアレンジしたロックサウンドが披露されています。
勝敗をかけて全力で取り組んだり、仲間たちとの絆を深める運動会の場面にマッチした、「自由」をテーマに描く歌詞が印象的。
情熱的かつ爽やかなバンド演奏とともに、会場の雰囲気を盛り上げるでしょう。
玉入れや綱引きをはじめ、個人競技から団体競技まで幅広い競技を熱くするロックナンバーです。