【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲
運動会は、学校行事の中でも青春の1ページとして記憶に残るイベントのひとつですよね!
仲間と力を合わせて競技に取り組んだり、ダンスや応援合戦なども白熱することでしょう。
そんな運動会を盛り上げるために、BGMって欠かせませんよね!
この記事では、運動会にピッタリな曲の中から、とくに青春を感じられる曲をたっぷりと紹介していきますね!
爽やかなメロディの曲、友情を歌った曲、走り出したくなるような曲……若い情熱がつまった名曲ばかりですので、ぜひ参考にしてくださいね!
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【部活動の青春ソング】やる気みなぎる応援歌&仲間たちとの思い出の名曲
- 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 【友情ソング】運動会や体育祭を盛り上げる曲
- 【共感必至!】10代の心に刺さる青春ソング。おすすめの青春歌
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【部活・友情・恋愛】中学生に聴いてほしい青春ソング
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 高校生にオススメしたい青春ソングまとめ
【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲(21〜30)
StaRtMrs. GREEN APPLE

数多くの映画やCMのタイアップを担当するロックバンド、Mrs.GREEN APPLE。
カラフルな音色の楽曲で若者を中心に人気を獲得しています。
そんな彼らの楽曲のなかでも運動会、体育祭にぴったりなのは『StaRt』です。
こちらの曲は彼らが2015年にリリースした『Variety』に収録されており、ライブでの定番曲になっています。
ティンパニロールで幕を開ける華やかなバンドサウンドが印象的。
クラシカルなメロディーラインに仕上がっているので、全校生徒のハレの舞台にぴったりです。
エネルギッシュな青春ソングでスポーツの祭典を盛りあげましょう!
ブラザービートSnow Man

舞台やバラエティでも幅広く活躍する男性アイドルグループ、Snow Man。
舞台やコンサートでのアクロバティックなアクションで注目を集めました。
そんな彼らが2022年にリリースした『ブラザービート』は、懐かしくも新しいサウンドが響くパーティーロックチューンです。
映画『おそ松さん』主題歌に起用されています。
スタイリッシュかつ情熱的な彼らのコーラスワークを味わえるでしょう。
運動会、体育祭のあらゆるシーンで活躍する楽曲をぜひ聴いてみてください。
なぜ 僕たちは走るのか?乃木坂46

理由もなく何かに突き動かされる、あの青春のまぶしさを鮮やかに描いた乃木坂46の1曲です。
なぜ汗を流して走るのか、その問いに「意味なんてない」と潔く言い切る歌詞は、考えるよりも先に体が動いてしまう若さ特有の衝動そのもの。
この楽曲を歌った6期生という次世代のメンバーだからこそ、その言葉には嘘のない輝きが宿るのかもしれませんね。
2025年7月にリリースされたシングル『Same numbers』に収められた本作。
クールさとエモーショナルな響きが同居した青春ポップスに仕上がっています。
小さな恋のうた天月

『小さな恋のうた』といえばロックバンド、MONGOL800の代表曲の一つで今もなお邦ロックシーンでは定番の名曲ですが、この記事ではあえてカバーバージョンを紹介しますね!
若い世代を中心に人気の歌い手、天月さんによるカバーです。
原曲とはまた違ったきれいな歌声が魅力的ですが、原曲にあるような疾走感や甘酸っぱい思いはそのまま。
こうした名曲のカバーもまたすてきですよね!
陽はまた昇るから緑黄色社会

明るい未来への希望を込めた、緑黄色社会の心温まるメッセージソングです。
2022年4月にリリースされ、アニメ映画『クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝』の主題歌に起用。
悲しみや寂しさを自然な感情として受け入れながら、それを乗り越えていく強さや優しさが歌詞全体を通して描かれています。
子供から大人まで、誰もが心に抱える不安や迷いに寄り添い、前を向く勇気をくれる1曲。
日々の小さな冒険や経験を大切にしながら、夢を追い続けようとする人の背中を優しく押してくれることでしょう。
宿命Official髭男dism

今や国民的な人気を誇るバンド、Official髭男dismが2019年にリリースした『宿命』。
運動会に向けて頑張ってきた日々にエールを贈るとともに、当日を迎えた学生を勇気づける楽曲です。
華やかなブラスバンドの音色と絡み合う、情熱的なバンドサウンドが心に響きます。
心の不安や迷いを素直に表現した歌詞に共感する方もおられるでしょう。
どんな困難を目の前にしたとしても、自分らしくつき進むことの大切さを教えてくれる楽曲です。
白熱する運動会をさらに盛り上げるナンバーをぜひ流してみてくださいね。
できっこないをやらなくちゃサンボマスター

サンボマスターは魂からあふれ出たような叫びがかっこいいですよね。
この曲にもそのサンボマスターらしさは顕在。
心にズドンと響いてきます。
『できっこないをやらなくちゃ』は、不安な気持ちを取り除いてくれるファイトソングです。
「どんなこともできる」といった歌詞に勇気をもらった人も多いのではないでしょうか。
日産のCMのために書き下ろされ、2010年に発表、そこから約8年の時を経て、最近ではドラマ『チア☆ダン』の主題歌にも起用されました。
耳なじみのある方も多いので、体育祭・運動会にはぴったりです。






