RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア

子供たちにとってはハロウィンや運動会、遠足など楽しい行事がたくさんある秋。

この記事では、そんな秋にぴったりの秋の制作アイデアを紹介します。

秋は過ごしやすい季節ということもあり、お散歩へ行ってどんぐりや落ち葉などを拾う機会もありますね。

そういいった自然の素材を使えるアイデアもありますよ。

行事に使える制作や壁面飾りのアイデアもあるので、ぜひいろいろと作ってみてくださいね。

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア(21〜30)

ハロウィンにぴったり!おばけの折り紙

『秋•ハロウィンの折り紙の作り方』超簡単で可愛い!おばけ子供向けアイデアghost origami
ハロウィンにぴったり!おばけの折り紙

折り紙を三角に折ったらひらき、左側の2つの辺を折り目に合わせて折ります。

折ってできた角が下になるように折り紙を置き直したら、折り目で向かい合っている2つの角を外側に向かって三角にひらきましょう。

上の左右の辺を折り目に合わせて折り、三角の根本部分まで上の角を折り下げます。

折ってできた上の角2つを少し内側に折り込み、次は下の角を左斜め上に折りますよ。

折り目をつけたらひらき、折り目の下にある三角の左側の辺を折り目に合わせて折ってください。

最後に折り目で折り上げたらおばけのできあがりです。

お手軽かわいい!柿の折り方NEW!

【折り紙】簡単な柿の折り方🍊秋の壁面飾りにもぴったり!
お手軽かわいい!柿の折り方NEW!

栄養たっぷり果物の王様、柿の折り紙は季節感を感じられ、秋の制作にぴったりですね。

オレンジと緑の折り紙を準備し折っていきましょう。

オレンジ色の折り紙に、折り目をつけ角を中心に向かって折っていきます。

さらに中央へ向かって折り、柿の土台を作っていきましょう。

最後の一カ所は上のふちへ折り曲げると柿の形が立体的になるでしょう。

葉の部分は折ってから、切り目を端っこの部分に入れていきますが切りすぎないように注意するのもポイントです。

みんなで折った柿を、柿の木の壁面にして子どもたちと作るのも楽しいかもしれませんよ。

かわいい!つくしの折り紙NEW!

【折り紙】「つくし」のおりかた<よしもと芸人>
かわいい!つくしの折り紙NEW!

15×7.5センチの折り紙を使って、かわいいつくしを作りましょう。

まず、折り紙の白い面を上にして、上下を合わせて正方形に折ります。

折り目がついたらひらいて、折り目に合わせて下の辺を折ってください。

折り紙を90度右に回して裏返したら、上下の辺を内側に折って三つ折りにしましょう。

白い部分を2カ所段折りしてはかまを表現したら、上下を内側に向かって、中心に合わせて折ってください。

この時、右側の角を三角につぶすと折りやすいですよ。

最後に茶色い部分の角を4つ、全て内側に折ったらできあがりです。

どんぐり2種類の折り方NEW!

【折り紙】簡単・どんぐりの作り方
どんぐり2種類の折り方NEW!

どんぐりと一口に言っても、その種類はさまざま。

日本固有種だけでも20種類を超えるそうです。

こちらのアイデアでは、細長いどんぐりと丸いどんぐり、2種類の作り方を紹介しています。

とは言っても、折り方はどちらも同じです。

折り紙のカラー面を上にして、上の辺を折り下げます。

この部分がどんぐりの帽子になるので、細長いどんぐりの場合はこの幅を小さめに、丸いどんぐりの場合は大きめに取りましょう。

帽子の部分を折ったら折り紙を裏返し、左右の辺を中心線に合わせて折ります。

この時の注意ポイントは、中心線に合わせて折るのは茶色の部分だけということ。

白い部分は帽子の広がりを表現したいので、少し外側にひらいてつぶす感覚で折ってくださいね。

あとは上下の角を内側に折って形を整えていくだけですよ。

帽子に模様を描くとかわいく仕上がります。

壁面にもオススメ!イチョウの折り方NEW!

【秋の折り紙】1番簡単なイチョウの葉の折り方 Origami Easy Ginkgo Leaf Paper Craft 落ち葉 [쉬운가을종이접기] 은행잎 종이접기
壁面にもオススメ!イチョウの折り方NEW!

秋が深まる11月ごろは紅葉もきれいに咲く頃ですね。

折り紙を折って子供達と紅葉を楽しんでみるのもオススメです。

ここちらのイチョウの葉は折り紙一枚で作れちゃいます。

折り紙を三角に2回折り折り筋をつけていきましょう。

中心線に向かって左右を折り、下の先端部分を上に折り上げイチョウの形にしていきます。

指先を使いながら折り目をしっかりと、つけていくのがポイントです。

オレンジ色、黄色など鮮やかな色の折り紙を使うとすてきな一本の大きなイチョウの木が完成します。

秋の折り紙!キノコの折り方NEW!

秋の折り紙きのこの折り方【簡単折り紙レッスン】
秋の折り紙!キノコの折り方NEW!

かわいらオリジナルきのこを折り紙2枚、丸シール、のりを準備し作っていきましょう。

かさと軸の部分にパーツを分けて作っていきます。

かさ部分は三角に折ったら角を折り、かさの形にしていきましょう。

きのこの軸部分は三角に折筋をつけたら、左右の角を中心にあわせて2回折っていきます。

先端を折り目に入れて形を整え全体に丸みを出したら軸の部分の完成です。

かさと軸をのりで貼り合わせ、丸シールを貼ってオリジナルのキノコを作ってみてくださいね。

自立するまつぼっくり!NEW!

【折り紙】松ぼっくり 秋の飾り 冬の飾り かんたん 自立する
自立するまつぼっくり!NEW!

秋の飾りにもぴったりな立体的な松ぼっくりはいくつかのパーツを貼り合わせると完成します。

1枚の折り紙を4等分に切ったものを4枚準備しましょう。

三角に折り、中心線から離した位置に左右を折り上げていきましょう。

開いて三角の角を折り曲げてパーツを作りましょう。

同様のパーツを4枚作ったら貼り合わせて松ぼっくりの形にしていきます。

バランスと幅を見ながら貼り合わせていくのがポイントです。

立体的で秋を感じられる松ぼっくりぜひ作ってみてくださいね。