RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア

子供たちにとってはハロウィンや運動会、遠足など楽しい行事がたくさんある秋。

この記事では、そんな秋にぴったりの秋の制作アイデアを紹介します。

秋は過ごしやすい季節ということもあり、お散歩へ行ってどんぐりや落ち葉などを拾う機会もありますね。

そういいった自然の素材を使えるアイデアもありますよ。

行事に使える制作や壁面飾りのアイデアもあるので、ぜひいろいろと作ってみてくださいね。

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア(11〜20)

どんぐりケーキ

【幼児向け工作】秋にピッタリ!拾ってきたどんぐりでどんぐりケーキを作ろう♪
どんぐりケーキ

どんぐりを使った制作、素敵ですね。

公園でどんぐりを拾うのは、子供たちにとって宝探しみたいでわくわくしますよ。

牛乳パックでケーキの土台を作り、拾ったどんぐりをトッピングするアイデアが面白いですね。

子供たちの自由な発想で、どんな素敵なケーキができるか楽しみです。

どんぐりは下処理をしてから使うのがポイント。

安全に楽しめますよ。

保護者の方と一緒に作れば、きっと楽しい思い出になりますね。

秋の制作、いろいろ試してみてください。

3歳から作れるもみじ

【折り紙】紅葉(もみじ) 簡単な作り方 3歳から作れる秋の折り紙 子供でも作れる折り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
3歳から作れるもみじ

真っ赤な、もみじの作り方を紹介します。

折り紙1枚を準備したら三角に折り中心線へ向かって左右を折っていきましょう。

下の角を上に折り上げ裏返したら、袋部分を開き折りたたんでいきます。

もみじの葉の部分は葉っぱ部分を少し引き出すようにして葉っぱ部分を作っていきます。

力加減が難しい場合は大人の方が手伝ってあげてくださいね。

もみじの枝部分を折り、形を整えたら完成です。

黄色やオレンジの折り紙で作るのもオススメですよ。

ハサミを使うトンボの折り紙

秋に見かけることが多いトンボを折り紙で作ってみましょう。

折り紙、丸シール、はさみを準備して作っていきましょう。

折り紙を三角に2回折っていきましょう。

中心線に合わせて折り下げたら戻し折り筋をつけていきましょう。

トンボの胴体を作りはさみで切り目を入れていきましょう。

この時に切りすぎないように注意してくださいね。

羽部分と胴体部分をそれぞれ折って作っていきましょう。

最後に丸シールで目を貼ったら完成です!

ぜひ作ってみてくださいね。

手足がついたマロンちゃん

【秋の折り紙】手足がついた栗(マロンちゃん)の折り方音声解説付き☆How to make paper chestnuts with arms and legs/たつくり
手足がついたマロンちゃん

栗のマロンちゃんを作ろう!

手足がついたマロンちゃんのアイデアをご紹介します。

秋といえば、さまざまな木の実がありますよね。

どんぐりやとちのみ、松ぼっくりやクルミなど。

子供たちと木の実について学びを深める活動もおもしろそうですよね。

今回は、豊富な木の実の中から、栗のマロンちゃんを折り紙で作ってみませんか?

準備するものは折り紙1枚、4分の1サイズの折り紙1枚、ペンです。

栗のマロンちゃんに手と足がついて、かわいらしいですよね!

秋の折り紙どんぐり

【秋の折り紙】どんぐりの折り方音声解説付☆Origami How to fold acorn 9月秋の飾り
秋の折り紙どんぐり

子供たちに大人気!

秋の折り紙どんぐりのアイデアをご紹介します。

秋の涼しい風に吹かれながら公園へお散歩に向かうと、地面にどんぐりが落ちていますよね。

子供たちは、まるで宝物を見つけたかのようにどんぐり探しをしているのではないでしょうか?

今回は、そんな人気者のどんぐりを折り紙で作ってみましょう!

準備するものは折り紙1枚、ペンです。

細長い形のどんぐりや、丸いどんぐりなど、形を選ぶ時間もワクワクしそうですね。

ぜひ取り入れてみてくださいね。