【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
子供たちにとってはハロウィンや運動会、遠足など楽しい行事がたくさんある秋。
この記事では、そんな秋にぴったりの秋の制作アイデアを紹介します。
秋は過ごしやすい季節ということもあり、お散歩へ行ってどんぐりや落ち葉などを拾う機会もありますね。
そういいった自然の素材を使えるアイデアもありますよ。
行事に使える制作や壁面飾りのアイデアもあるので、ぜひいろいろと作ってみてくださいね。
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集
- 【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
- 【保育】秋の製作アイデア
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【4歳児】11月にオススメ!秋を感じる製作遊び
- 保育で楽しむぶどうの製作アイデア!秋の果物作りを楽しもう
【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア(31〜40)
かわいい!折り紙トトロの折り方NEW!

ジブリの大人気キャラクターであるトトロは、グレーとうすだいだい系の折り紙、白と黒の丸シール2枚ずつで作ります。
まず、グレーの折り紙を三角に折って広げ、2辺から真ん中の折り筋に向かって折ります。
それぞれの角を折って、トトロの丸い形に整えましょう。
最初に折った2辺の部分を外側に広げて、トトロの手を作ります。
1番細長くとがった部分の先端を少し切り落とし、これを使って作った耳を貼り付けてください。
次に、トトロのおなかの形に整えたうすだいだいの折り紙をグレーの折り紙に組み合わせます。
あとは、丸シールでトトロの目をつけ、ペンで鼻やおなかの模様を描き入れて完成です。
ゆらゆら楽しい!紙コップみのむしNEW!

壁に飾れば、カラフルで楽しいミノムシたちにたくさん出会えるこちら。
まず、好きな色の折り紙を2枚用意し、それぞれ4等分程度にわけられるように、たてにビリビリ破ります。
次に、破った折り紙の片方の端にのりをつけて、紙コップの底に近い側面にランダムに貼っていきます。
2色の折り紙を交互に貼っていってもいいですし、同じ色をまとめて貼っていくのでもOK!
このときに、画用紙や折り紙で作ったミノムシの目も貼ってくださいね。
あとは、紙コップの底に千枚通しで穴をあけて、ぶらさげるためのたこ糸を通して固定すれば完成です!
千枚通しで穴をあける作業は、幼稚園や保育園の先生、保護者の方が対応してくださいね。
クラフト紙&マステで作る!みのむしさんNEW!

クラフト紙と毛糸とマスキングテープを使ってお手軽にできるミノムシの作り方を紹介します!
まず、クラフト紙を丸めて体を作ります。
毛糸を巻き付けて、ランダムにマスキングテープを貼っていきましょう。
次に色画用紙で作ったみのむしの顔パーツに顔を描いたら、体に両面テープで貼りつけます。
最後に、顔の裏にひもをセロハンテープで貼りつければ完成です!
子供たちが扱うなら麻ひもがオススメですよ。
ダンボールで木の枝を作ってぶらさげてもとてもかわいいので、ぜひ取り入れてみてくださいね!
リアルな紅葉の折り方NEW!

リアルなもみじを折り紙1枚で作ってみましょう。
折り紙を三角に2回折って、袋になった部分を正方形につぶし、さらに折り目を付けてひし形につぶします。
ここまでは鶴を作る工程と同じですね。
角が分かれていない方を上にして、表の1枚を下に倒してから折り紙の上下を入れ替え裏返してください。
二股の角に折り目を付けてひらき、この部分を小さなひし形につぶしていきますよ。
下の角も切り込みを入れて二股にし、同じようにひし形につぶしたら、角を折って小さな葉を表現してくださいね。
折り紙を裏返し、残った部分の左右の角を内側に折り、下の角を段折りに。
最後にもう一度左右の角を折れば完成です。
壁面にもピッタリ!菊の折り紙NEW!

じゃばら折りで作れる、菊のアイデアをご紹介します。
お花用に15センチ、葉っぱ用に7.5センチの折り紙を2枚ずつご用意ください。
まずはお花用の折り紙をじゃばら折りしていきましょう。
折れたら2つとも両端を重ねて二つ折りし、端の両角を切り落とすイメージで花びらの先を表現します。
一度折り紙をひらき、両面の中央線に接着剤を塗ってから二つ折りの状態に戻したら、折り目の内側部分も接着して扇子の形にしてくださいね。
2つを接着しながら円形に広げ、中央に丸シールを貼ったらお花の完成。
緑色の折り紙で葉っぱを作り、お花の裏側に貼りましょう。
【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア(41〜50)
手形で作る!ゆらゆらみのむしNEW!

子供たちの手形、足形を使って作るみのむしのアイデアです!
まず、色画用紙でみのむしの体を作ります。
次に、好きな色の折り紙を縦長にびりびりとやぶっていきましょう。
のりなどで体に貼っていき、子供の手形でお洋服を着せてあげてくださいね。
お顔を描いて、ぶらさげる用の毛糸のひもをつければ完成!
折り紙のほかにも毛糸でアレンジする方法もありますよ。
いろいろな色でいっぱい作って飾ると、とってもかわいいのでオススメです。
ぜひ子供たちと一緒にちぎったり、貼ったりしながら楽しんでみてくださいね!
折り紙1枚!かわいいキノコNEW!

まず、折り紙を四角に2回折り、二つの角から中央に向かって三角に折ります。
裏返して、折っていない部分を真ん中に向かって折り上げ、再び裏返してください。
両端から真ん中の折り筋に向かって折り、上の角を下に折って広げ、折り筋をつけます。
この折り筋に向かって、段々になるような形で折り上げ、折り上げた部分の角を折って広げましょう。
あとは、各角を折って丸みのある形に仕上げたら、お好みできのこの模様を描き入れて完成!
たくさん折って、秋のディスプレイとして楽しむのもオススメですよ!





