RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】簡単な秋の折り紙のアイデア

秋といえば、遠足やハロウィン、お月見など、子供たちが楽しみにしている行事がたくさんありますね。

また過ごしやすい季節なので、お散歩に出掛けてどんぐりや赤や黄色に色づいた葉っぱを拾うのも楽しいですよね。

この記事では、そんな秋にぴったりな折り紙のアイデアを紹介します。

子供が折れる簡単な工程のものを集めたので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

完成した折り紙をいくつかつなげてつるし飾りにしても良いですし、折った作品で秋の壁面を作るのも楽しそうですよ。

【保育】簡単な秋の折り紙のアイデア(11〜20)

おばけ

【保育 製作】ハロウィン!折り紙でおばけ | Origami Cute Ghosts
おばけ

おばけの折り紙はハロウィンにぴったりの工作ですね。

白い折り紙を使って三角形に折り、そこから少しずつ形を整えていけば簡単に作れます。

お子さんと一緒に作る時は、山折りや谷折りの折り方を見せてあげるとスムーズに進められるでしょう。

顔を描くのは自由なので、子供たちの想像力を活かせます。

完成したおばけは、窓や壁に飾って楽しめますよ。

たくさん作って、つなげて飾れば秋らしい雰囲気が出せます。

折り紙で作るおばけは、子供たちの創造性を育む素敵な活動になりますよ。

さんま

【折り紙の折り方】さんまを折り紙で折ってみよう
さんま

秋の魚といえば、さんまですよね。

子供たちの中には、魚が苦手という子もいるかもしれませんが、お魚もおいしく食べようとの思いも込めて、まずは折り紙で作ってみるところから始めてみるのはいかがでしょうか。

さんまは細長い姿をしているので、折り紙を半分に切って作るのがオススメです。

そのままの大きさの折り紙でももちろん作れますが、半分にするとより細長い本物に近いさんまの姿になりますよ。

色のついた面と、裏の白い面をうまく組み合わせながら折っていきましょう。

目は、後から描きたしたり、小さい丸シールなどを使うのもオススメです。

ススキ

【保育 製作】お月見♪折り紙で簡単ススキ | Origami silver grass
ススキ

十五夜の飾りに使われるススキを作って、お月見飾りの一部として使いましょう。

折り紙の一部にハサミで切り込みを入れて、ススキの穂のような形を作った上で折る方法もあれば、ハサミを使わずに作る方法もあります。

切り込みを入れない場合は、折り紙の一部を斜めに段々になるように折っていくことでススキの穂を作ります。

子供たちの年齢などにも合わせて、お好みの方法で作ってみてくださいね。

できたら他のお月見関連の飾りと合わせて、作品を完成させましょう!

たぬき

【保育 製作】折り紙で簡単!かわいいたぬきの作り方
たぬき

子供たちが普段歌っている童謡にもよく登場する、たぬき。

そんなたぬきを折り紙で作ってみるのは、いかがでしょうか。

顔と体、わけて作るのがオススメです。

たぬきの顔を折り紙で折ったら、目の周りの色が違う部分を別の折り紙から切り出して貼ったり、ペンで描いたりしましょう。

そこにさらに目を描き足したり、丸シールなどを貼って作ってくださいね。

体もおなかの白い面は、同じように別の折り紙から切り出す、描くなどして作ります。

顔と体をのりで張り合わせれば完成!

変身するたぬきをイメージして、葉っぱを作って乗せてあげるのもいいでしょう。

手足がついたマロンちゃん

【秋の折り紙】手足がついた栗(マロンちゃん)の折り方音声解説付き☆How to make paper chestnuts with arms and legs/たつくり
手足がついたマロンちゃん

栗のマロンちゃんを作ろう!

手足がついたマロンちゃんのアイデアをご紹介します。

秋といえば、さまざまな木の実がありますよね。

どんぐりやとちのみ、松ぼっくりやクルミなど。

子供たちと木の実について学びを深める活動もおもしろそうですよね。

今回は、豊富な木の実の中から、栗のマロンちゃんを折り紙で作ってみませんか?

準備するものは折り紙1枚、4分の1サイズの折り紙1枚、ペンです。

栗のマロンちゃんに手と足がついて、かわいらしいですよね!

3歳から作れるもみじ

【折り紙】紅葉(もみじ) 簡単な作り方 3歳から作れる秋の折り紙 子供でも作れる折り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
3歳から作れるもみじ

真っ赤な、もみじの作り方を紹介します。

折り紙1枚を準備したら三角に折り中心線へ向かって左右を折っていきましょう。

下の角を上に折り上げ裏返したら、袋部分を開き折りたたんでいきます。

もみじの葉の部分は葉っぱ部分を少し引き出すようにして葉っぱ部分を作っていきます。

力加減が難しい場合は大人の方が手伝ってあげてくださいね。

もみじの枝部分を折り、形を整えたら完成です。

黄色やオレンジの折り紙で作るのもオススメですよ。

【保育】簡単な秋の折り紙のアイデア(21〜30)

ハサミを使うトンボの折り紙

秋に見かけることが多いトンボを折り紙で作ってみましょう。

折り紙、丸シール、はさみを準備して作っていきましょう。

折り紙を三角に2回折っていきましょう。

中心線に合わせて折り下げたら戻し折り筋をつけていきましょう。

トンボの胴体を作りはさみで切り目を入れていきましょう。

この時に切りすぎないように注意してくださいね。

羽部分と胴体部分をそれぞれ折って作っていきましょう。

最後に丸シールで目を貼ったら完成です!

ぜひ作ってみてくださいね。