【保育】簡単な秋の折り紙のアイデア
秋といえば、遠足やハロウィン、お月見など、子供たちが楽しみにしている行事がたくさんありますね。
また過ごしやすい季節なので、お散歩に出掛けてどんぐりや赤や黄色に色づいた葉っぱを拾うのも楽しいですよね。
この記事では、そんな秋にぴったりな折り紙のアイデアを紹介します。
子供が折れる簡単な工程のものを集めたので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
完成した折り紙をいくつかつなげてつるし飾りにしても良いですし、折った作品で秋の壁面を作るのも楽しそうですよ。
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 【秋】11月向け!簡単に作れる折り紙のアイディア
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【2歳児向け】簡単に折れる!りんごやきのこ秋の折り紙アイデア集
- 【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
- 【簡単】秋に旬を迎える果物の折り紙。デザインや飾りも紹介!
- 折り紙で簡単などんぐりの折り方
- 【ハロウィンの製作にも】簡単に折れるかぼちゃの折り紙アイデア
- 【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア
- とっても簡単!1歳児からできる秋の折り紙遊びのアイディア
- 9月の年中児にピッタリ!秋にオススメの折り紙のアイデア集
- 9月のぴったりの折り紙アイデア!保育に取り入れたいモチーフ特集
- 【保育】秋の製作アイデア
【保育】簡単な秋の折り紙のアイデア(21〜30)
折り紙でドングリNEW!

落ち葉の中から見つけたり、たくさん集めたり、ごっこ遊びに使ったりと、どんぐりは子供たちにとって親しみのある秋の自然のひとつですよね。
そんなどんぐりを折り紙で作って秋の季節感を表現してみましょう。
まず折り紙を半分の四角に折ったら開いて折り目に向かって下の辺を折り上げます。
裏返したら半分に折って開き、両側を折り目に向かって折ります。
最後にどんぐりの形をイメージして4つの角を折り込めば完成です。
たくさん作ってお部屋に飾ってみてくださいね。
立体ミノムシNEW!

季節感を感じられる、秋のミノムシを紹介します。
折り紙3枚を準備して作っていきましょう。
ミノムシの顔部分は折り紙を三角に折り、折り目をつけていきましょう。
折り紙を開いて中心線に向かって折り紙の角を合わせて折っていきます。
再び折り目に合わせて折っていき裏返します。
角と角を合わせミノムシの顔の形を作っていきましょう。
ミノムシのミノ部分は袋を開口部分がポイントです。
難しい場合は大人の方が一緒に手伝ってあげてくださいね。
同様のを2個作り貼り合わせミノムシのミノを完成させましょう。
最後にミノと体を貼り合わせたら完成です。
表情を描いてオリジナルのかわいいミノムシを完成させてくださいね。
飾りにピッタリ!トンボの折り方NEW!

日本の秋の風物詩といえばトンボですよね。
今回は秋の制作にぴったりな折り紙で作るトンボを紹介しましょう。
折り紙2枚、目、フェルトペンを準備して作っていきましょう。
トンボの体は、縦横に折り目をつけながら中心線に向かって正方形の形になるよう折っていきましょう。
折り紙を膨らまして折っていく部分は指先を使いながら折っていくのがポイントです。
残りの1枚の折り紙を準備し羽部分を作っていきましょう。
折り紙を外側へ開きながら折りたたむ部分はゆっくり丁寧に折っていきましょう。
体と羽をのりで貼り合わせ最後に体の形を調整していきます。
目を貼り合わせたら完成です。
きのこ

秋を代表する食べ物のひとつとして、きのこは欠かせないものではないでしょうか。
落ち葉の隙間から顔を出す姿には、かわいらしさも感じられます。
そんなきのこを、折り紙を使って作ってみましょう。
細かく折り目を付けていき、きのこの丸みを演出することが重要なポイントです。
折り方を工夫して折り紙の裏面をうまく利用すれば、かさと軸の色が分かれた、かわいらしいきのこが完成します。
絵のアクセントや飾り付けの一部としても使いやすい、シンプルなかわいらしさが魅力ですね。
とんぼ

秋にたくさん飛んでいるのを見かけるトンボを、折り紙で作ってみましょう!
まずは色の面が外側にくるように、三角に2回折ります。
次に三角の開いた部分を裏表両方開き、正方形を作ります。
口の開いた部分を上にして両面とも、真ん中に向かってサイドから折って開き形をつけます。
その方に沿って開き、ひし形のような形を作ります。
二股に割れている方を下にして、両サイドから真ん中に向かって折ります。
それらを上へ向かって、直角ぐらいになるように折り曲げます。
どちらか一方を少し中に折り込んでトンボの頭を作り、中心の三角の部分も中に折り込んでしまいます。
そして残った部分は羽になるので、ハサミで真ん中に切り込みを入れて完成です!
実はほぼツルを作る工程と一緒なんですよ。
コスモス

コスモスをテーマにした折り紙は、秋の保育活動にぴったりですね。
子供たちと一緒に、ピンクや白の折り紙を使って花びらを作っていきましょう。
折り紙を細長く折って、端と端をつなげるだけで、ふわっとした花びらができあがります。
中心に黄色い丸を貼れば、本物のコスモスみたいですよ。
できあがった作品は、みんなで教室に飾るのもいいですね。
コスモス畑のような壁面を作れば、きっと子供たちも喜ぶはず。
折り紙遊びを通して、秋の訪れを感じられる素敵な時間になりそうです。
柿

甘くておいしい柿を作って、秋の味覚を楽しみましょう!
オレンジ系の折り紙を用意して、だ円形っぽい丸い柿の形を作っていきます。
ヘタの部分は、緑系の別の折り紙を用意して作りましょう。
ヘタを作る際は、柿の実とヘタのサイズのバランスを考えて、柿の実を作る際に使った折り紙よりも小さい折り紙を使ってください。
それぞれできたらのりで貼り合わせて、完成です!
同じオレンジの折り紙でも、色の濃さの違う折り紙を使えば、いろいろな柿ができますよ。
かわいい目や口を描くのもオススメです。