RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌

赤ちゃんにオススメの心がほっこりする歌を紹介します!

リズムに乗って一緒に歌うことで、赤ちゃんの笑顔にいやされながら幸せな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

リズムに合わせて体を揺らしたり、歌詞に合わせて手をたたいたりすることで、楽しい時間が広がりますよ。

大人が歌う姿を見て、赤ちゃんも自然と心を開いて、愛情を感じてくれるはず。

楽しい歌に合わせて遊ぶことで、赤ちゃんの成長を実感できる瞬間もありますよ!

赤ちゃんと一緒に楽しい音楽の時間を楽しんでみてくださいね。

赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌(61〜70)

おおきなたいこ

【童謡】おおきなたいこ♫おかあさんといっしょ Covered by うたスタ
おおきなたいこ

『おおきなたいこ』は、音の強弱を感じながら楽しめる童謡です。

『ジングル・ベル』を訳詞した一人である小林純一さんが作詞をし『めだかの学校』などの童謡を作曲した中田喜直さんが作曲をしました。

歌詞では、大きいたいこを鳴らすと大きな音が鳴り、小さいたいこを鳴らすと小さな音が鳴ることを歌っています。

歌うときはその歌詞に合わせて、大きいたいこの部分では大きな声で、小さいたいこの部分では小さな声で歌ってみましょう。

お子さんと一緒にたいこをたたくマネをしながら歌うと、とっても楽しいですよ!

ぐるぐる洗濯機

ぐるぐる洗濯機(あかちゃんふれあいあそびうたver.)
ぐるぐる洗濯機

洗濯機が動いている様子に合わせて、赤ちゃんの体のいろいろなところを円を描くように動かしてあげるマッサージ。

この『ぐるぐる洗濯機』は、赤ちゃんを洗濯機の中でキレイに洗われているお洋服などに見立てて歌われています。

おなかを時計回りになでてあげたり、足を回してあげたり、最後は赤ちゃんを動かしていたパパやママが抱っこをしたまま一緒に回ったりします。

マッサージとしてだけでなく、赤ちゃんとのふれあいの曲としてもぴったりですよ!

チューリップ作詞:まど・みちお/作曲:草野心平

♪チューリップ – Tulip|♪さいた さいた チューリップのはなが【日本の歌・唱歌】
チューリップ作詞:まど・みちお/作曲:草野心平

こちらも春を思い出す、日本を代表する童謡、『チューリップ』。

春のお花、チューリップを歌った優しいメロディはチューリップを見るたびに歌いたくなってしまいます。

球根から真っすぐ伸びるチューリップのすくすくと育つ様子が赤ちゃんにも重なるところがあるのではないでしょうか?

色とりどりのチューリップのように元気にかわいく育ってほしいですね。

ごんべさんの赤ちゃん

【手遊び】ごんべさんのあかちゃん♬<振り付き>
ごんべさんの赤ちゃん

アメリカ民謡をもとに制作された『ごんべさんのあかちゃん』。

手ぬぐいで頭をおおってあごで結ぶ、ごんべさんという人物と赤ちゃんが登場する歌です。

赤ちゃんが風邪を引いてしまった場面を描いており、抱きかかえたり、ひらめいたりする様子を手で表現します。

あわてて自分に湿布を貼ってしまうという、ユニークな動きがおもしろいですね!

慣れてきたら速くしたり遅くしたりと、テンポを変えて歌ってみるのもオススメです。

誰もが1度は聴いたことのある懐かしい手遊びを、一緒に楽しんでみてくださいね!

いぬのおまわりさん

♪いぬのおまわりさん – Inu No Omawari San|♪まいごのまいごの こねこちゃん【日本の歌・唱歌】
いぬのおまわりさん

童謡としても有名で、誰もが1度は聴いたことがある『犬のおまわりさん』。

犬のお巡りさんが迷子のねこに住所や氏名を聞いても分からず、途方にくれて、最終的には犬のお巡りさんがないてしまうという、ユーモラスでかわいい楽曲です。

小さな赤ちゃんに歌ってあげる時は、ねこの鳴き声と犬の鳴き声の声色を変えてあげると、喜ぶのではないでしょうか。

泣き顔や困った顔など、顔芸も使いつつお子さんと一緒にご両親も楽しめるといいですね!

はじまるよ

♪はじまるよ〈振り付き〉
はじまるよ

『はじまるよ』というタイトルのこちらの楽曲、指を1本、2本、3本と出していき、その指の形で似たものを表現する手遊び歌です。

いったい次はどんなものが登場するのかワクワクしてしまいますね。

ゆったりしたリズム感も心地よく、赤ちゃんと気分よく遊べそうです!

指を動かす運動にもなりますし想像力も豊かにきたえられるところもポイントですね。

いとまき

いとまきのうた|1歳号<こどもちゃれんじbaby>【しまじろうチャンネル公式】
いとまき

手遊び歌としておなじみの『いとまきのうた』。

0歳児から1歳くらいまでの、小さな赤ちゃんへの歌いかけ遊びにもオススメです。

赤ちゃん用のマラカスや、小さなつみきで音を出しながら歌ってあげてもよいかもしれません。

糸をまいて、靴や帽子など体の一部に着せてあげられるアイテムをアレンジして歌い、その体の部分にタッチしてあげると、赤ちゃんとの触れあいにもなりますね。

ご両親も赤ちゃんも楽しみながら遊べるので、ぜひ参考にしてみてください。