RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌

赤ちゃんにオススメの心がほっこりする歌を紹介します!

リズムに乗って一緒に歌うことで、赤ちゃんの笑顔にいやされながら幸せな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

リズムに合わせて体を揺らしたり、歌詞に合わせて手をたたいたりすることで、楽しい時間が広がりますよ。

大人が歌う姿を見て、赤ちゃんも自然と心を開いて、愛情を感じてくれるはず。

楽しい歌に合わせて遊ぶことで、赤ちゃんの成長を実感できる瞬間もありますよ!

赤ちゃんと一緒に楽しい音楽の時間を楽しんでみてくださいね。

赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌(51〜60)

ちょうちょう

♪ちょうちょ – Choucho|♪ちょうちょ ちょうちょ なのはに とまれ【日本の歌・唱歌】
ちょうちょう

童謡『ちょうちょう』、日本人でしたらこの曲を聴いて育った人が多いと思います。

春が来るたび大人になった今でも、ついつい口ずさんでしまう1曲ですよね。

そんな『ちょうちょう』、春の代名詞の楽曲をぜひ赤ちゃんにも歌ってあげてください。

長い冬が終わったら、桜の木を見ながらこの歌を一緒に歌えるようになるとステキですね!

おふねをこいで

ベビモ2011年4月号 手遊び歌「おふねをこいで」【主婦の友社】
おふねをこいで

曲のタイトルのように、船をこぐような動作が楽しい『おふねをこいで』。

赤ちゃんをあおむけに寝かせて足を持ってあげ、平泳ぎをするように動かします。

やさしく動かしてあげると、赤ちゃんも喜んでくれますよ!

赤ちゃんの首がすわった頃からはじめて、おすわりやたっちができるようになったら、さらにダイナミックな動きをプラスしてもよいかもしれませんね!

ゆったりとした曲調にご両親も癒やされながら、赤ちゃんと触れあう時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

どんないろがすき

【赤ちゃん泣き止む】どんないろがすき / おかあさんといっしょ (Coverd byうたスタ) 【クレヨン・色・おぼえ歌】
どんないろがすき

NHK教育テレビのEテレで放送されている『おかあさんといっしょ』という番組の中で1992年から歌われている曲です。

明るく楽しい曲調なのでまだ小さい赤ちゃんでも聴いているだけで楽しめるはずです。

いろいろな色のクレヨンが歌詞に出てくるので色の名前を覚えたり、好きな色の問いかけをしてみるのもいいですね。

親の言葉をマネしてくれるようになってきたら、同じ色のクレヨンで遊びながら歌うとみんなで一緒に楽しめる時間が増えますよ!

ミックスジュース

手遊び歌「ミックスジュース」をしました。
ミックスジュース

好きなくだものをたくさん入れてミックスジュースをつくろう!そんな楽しげな歌がこちら、『ミックスジュース』です。

たくさんのくだものが登場し、そのくだものごとで振り付けがありますので楽しく名前を覚えたり、手足を動かしたりできそうですね。

最後は「カンパーイ」で終わりますので、みんなで声をそろえて言いたいですね!

赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌(61〜70)

いとまき

いとまきのうた|1歳号<こどもちゃれんじbaby>【しまじろうチャンネル公式】
いとまき

手遊び歌としておなじみの『いとまきのうた』。

0歳児から1歳くらいまでの、小さな赤ちゃんへの歌いかけ遊びにもオススメです。

赤ちゃん用のマラカスや、小さなつみきで音を出しながら歌ってあげてもよいかもしれません。

糸をまいて、靴や帽子など体の一部に着せてあげられるアイテムをアレンジして歌い、その体の部分にタッチしてあげると、赤ちゃんとの触れあいにもなりますね。

ご両親も赤ちゃんも楽しみながら遊べるので、ぜひ参考にしてみてください。

きらきらぼし

ベビモ2011年4月号 手遊び歌「きらきらぼし」【主婦の友社】
きらきらぼし

子守唄がわりにもなる『きらきらぼし』は、フランスではやったシャンソンの曲がもとになっています。

アルファベットを覚える歌としても、子供たちの間ではよく歌われています。

手遊び歌としても使われており、リズムに乗せて寝ころがる赤ちゃんの手足を動かしてあげます。

体を優しく揺らしてあげたり、両足の裏を合わせてみたり、右手のひらと左足、またその逆を合わせてみたりと、ちょっとした体操のような動きで赤ちゃんの体を動かします。

曲に合わせて動かしてあげることで、赤ちゃんもより一層喜んでくれますよ!

くっつき虫

リトミック <くっつきむし> (ピアノ教室FUJITA)
くっつき虫

歌に合わせながら、くっつき虫が体のいろいろな部分にくっつくのを楽しむ手遊び歌です。

体の名前を覚えたり、体のいろいろな場所を知れますよね。

くっつき虫を手作りすれば、愛情たっぷりでお子さんとふれあえますのでぜひ試してみてください。

体の部分を声に出しながら、やさしく赤ちゃんに触れて愛情を注いでくださいね。

0歳児から1歳くらいまでのお子さんが、楽しく音楽と触れ合いながら、潜在能力を伸ばすのにも役立ちますよ!