赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
赤ちゃんにオススメの心がほっこりする歌を紹介します!
リズムに乗って一緒に歌うことで、赤ちゃんの笑顔にいやされながら幸せな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
リズムに合わせて体を揺らしたり、歌詞に合わせて手をたたいたりすることで、楽しい時間が広がりますよ。
大人が歌う姿を見て、赤ちゃんも自然と心を開いて、愛情を感じてくれるはず。
楽しい歌に合わせて遊ぶことで、赤ちゃんの成長を実感できる瞬間もありますよ!
赤ちゃんと一緒に楽しい音楽の時間を楽しんでみてくださいね。
- 【0歳児】赤ちゃんにオススメの歌、ふれあい遊びやわらべうた特集
- ベビーマッサージの歌。親子で楽しめるふれあい遊びの歌
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- 【子守歌】子供の寝かしつけにおすすめ!赤ちゃんを眠りに誘う歌
- 童謡の人気曲ランキング【2025】
- 【子育て】親子で触れ合い!手遊び歌・わらべうたまとめ
- 赤ちゃんと聴きたい童謡・遊びうた。やさしい子どものうた
- 【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【0歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
- 【保育】0歳児の赤ちゃんの遊び・ゲーム。たのしい発達・知育遊び
赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌(41〜50)
あたま かた ひざ ぽん

体のいろいろなところを触って、触れ合いながら楽しめる『あたま・かた・ひざ・ポン』。
英語版の『Head, Shoulders, Knees and Toes』を聴いたことがある方もいるかもしれませんが、その日本語版です。
『ロンドン橋落ちた』のメロディーに乗せて、歌詞に書かれている体の部分を触ります。
パパ、ママが赤ちゃんの体を触りながら歌ってあげましょう!
親子の大切な触れ合いの時間にもぴったりの曲です。
今しか味わえない貴重な時間を、この曲をつうじてぜひ楽しんでくださいね!
かわいいかくれんぼ作詞:サトウハチロー/作曲:中田喜直

愛らしい動物たちのかくれんぼを題材にした優しい童謡です。
ひよこ、すずめ、子犬たちが懸命に身を隠そうとする姿を、サトウハチローさんが温かな言葉で描き、中田喜直さんのメロディが魅力をいっそう引き立てています。
1951年に発表された本作は、子供たちの遊び心や動物への好奇心を育むきっかけになってきました。
庭先や屋根、野原といった日常の風景の中で繰り広げられる、ワクワクドキドキのかくれんぼ。
新緑の5月、お散歩の途中で出会う動物たちに思いを馳せながら、お子さんと一緒に歌うのにピッタリです。
歌詞のリズムと親しみやすい旋律は、まさに春の喜びを表現しているかのようですね。
おはなしゆびさん作詞:香山美子/作曲:湯山昭

手遊びをしながら楽しめる心温まる童謡です。
指をかわいらしい家族のメンバーに見立て、登場人物が会話を交わすような展開になっているので、子供と一緒に指を動かしながら歌うととても楽しいですよ!
香山美子さんと湯山昭さんによって生み出された本作は、1962年2月にNHKラジオ番組『幼児の時間』で初めて発表され、アルバム『年令別どうようシリーズ (2)1~2才』など数々の名盤に収録されています。
シンプルな歌詞とメロディが魅力的で、親子のスキンシップにもピッタリ。
幼稚園や保育園でも大活躍する、手遊び歌の定番として広く親しまれています。
NHK『おかあさんといっしょ』でも取り上げられており、明るく楽しい雰囲気で歌えるメロディは、お子さんの笑顔を引き出してくれることでしょう。
手をたたきましょう

『手をたたきましょう』は歌詞に合わせてさまざまな動作や表情を楽しめる1曲です。
笑ったり怒ったりといった感情の表現も交えているので、子供たちのいろんな表情を引き出せますね。
先生も一緒に楽しみながら表現することで、子供たちもマネをしていろいろな表情をみせてくれますよ!
自分なりに一生懸命表現している姿に、思わず笑みがこぼれますね。
全身を使った表現なので、少しスペースを確保してあげるとのびのび表現できると思います。
そうめん

そうめんそうめんつーるつる、の歌詞に合わせて体をなでて行うベビーマッサージ曲です。
流しそうめん、三色そうめん、ぶっかけそうめん、冷そうめん、と刺激に変化を加えると、ついつい赤ちゃんも笑顔になることでしょう。
大きな動きがなく、横になったまま体をなでる動きのため、新生児から安心しておこなえます。
刺激の強さを変えることで幼児になっても楽しんでもらえますよ。
子供の顔をしっかり見つめて優しく触れてあげましょう。
フルリラ〜

雨をモチーフにした歌詞が特徴的なベビーマッサージ曲です。
音楽に足をもって左右にゆらゆらと動かし、ぽつぽつや、ざーざー、と雨の勢いを体に触れながら表現して赤ちゃんに感じてもらえるよう刺激します。
指でふれることはもちろん、指の動きを見せて、赤ちゃんの視線を誘導したり、しっかり目を見て愛しているメッセージを送ってあげましょう。
目を見たり、体に触れたりすることで、脳内で「幸せホルモン」とも言われている「オキシトシン」が分泌されるため、お互いに癒やされ、幸せな気持ちに包まれます。
大きな栗の木の下で

保育園・幼稚園でも定番の1曲『大きな栗の木の下で』。
こちらはよく赤ちゃんの音楽が鳴るおもちゃにも収録されているので、みんなが一度は聴いたことがあるのではないでしょうか?
かわいいメロディに合わせる簡単だけど大きい振りつけは、まだ目がしっかり見えない赤ちゃんにも喜んでもらえそうです。
1歳を過ぎれば、一緒に楽しめる楽しい童謡です。